トヨタが1月に開催された東京オートサロン2018で初公開した、「GR」ブランド初のスーパーカー『GRスーパースポーツコンセプト』。レーシングカー並みの性能の車が2020年にも発売される可能性が高いという。
東京オートサロンで公開されたコンセプトカーは、WEC(世界耐久選手権)に参戦中のレーシングマシン『TS050』とほぼ同じパーツで構成されたロード・ゴーイング・カーと紹介されていた。スペックの詳細は明かされていないが、最高出力は800psから1000psを発揮すると予想される。
市販されるとなれば、同じくレーシングカーのシステムを搭載した「公道仕様のF1」、メルセデス『AMGプロジェクトONE』が直接のライバルとなりそうなGRスーパースポーツ。その価格もスペック同様に弩級となる。世界500台限定のみが販売されたスーパーカー『レクサスLFA』の3750万円を大きく上回り、トヨタ市販モデル史上最高額の7000万円級となることが予想される。販売台数は500台程度に限定されることになるだろう。
しかしながら、トヨタは何故、自動車の色々な分野で、画期的な成果を出しているのだろうか?創業者の曾孫社長の指示が明確で、集団経営より社員にききやすいため?
ここからリンク→ビッグバンのインターホンと防犯カメラ←ここまでリンク