平成29年12月26日文部科学大臣決定ということで、表記の通達が出ていた。クラブ活動といった課外活動は、階部委託をすることになり、現場教師は授業にだけ専任することになえる。家庭内での教育が無くなっており、人格形成を行うのはどこでやるのだろう。子供をどう育成するかの詰めがなく、学校における職員の働き方を押し付けるのはおかしなはなし
平成29 年6月,文部科学大臣から「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について」を諮問
し,同年12 月22 日に中央教育審議会において「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)」(以下,「学校における働き方改革に関する総合的な方策(中間まとめ)」
という。)がまとめられた。
「学校における働き方改革に関する総合的な方策(中間まとめ)」においては,
○ 学校・教師が担う業務の明確化を通じた役割分担と業務の適正化
○ 学校が作成する計画等の見直し
○ 学校の組織運営体制の在り方
○ 勤務時間に関する意識改革と制度的措置
○ 「学校における働き方改革」の実現に向けた環境整備
という観点において,取り組むべき具体的な方策が示されたところであり,これを踏まえて,文部科学省が中心的に実施していく内容を,本緊急対策としてとりまとめ,着実に実
施していく。
1.業務の役割分担・適正化を着実に実行するための方策
(1)業務の役割分担・適正化を進めるための取組
○ 「学校における働き方改革に関する総合的な方策(中間まとめ)」においては,別紙1のように代表的な業務の在り方に関して考え方が示されたところである。この考え方を踏まえ,学校・教師が担うべき業務の範囲が学校現場や地域,保護者等に共有されるよう,学校や教師・事務職員等の標準職務を明確化し,各教育委員会の学校管理規則に適切に位置づけられるようモデル案を作成し,提示する。
○ 地域や保護者をはじめとした社会全体の理解を得られるように,「学校における働き方改革」の趣旨等をわかりやすくまとめた資料を学校に提供する等,社会への普及・啓発を進める。
○ 全国の教育委員会・学校に対して,業務改善の取組を進めることができるように,教育委員会・学校における業務改善の優良事例を収集・周知するとともに,教育委員会事務局職員や各学校の管理職への研修で活用しやすいような工夫等を行う。
位か詳細は下記URLへ
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/12/__icsFiles/afieldfile/2017/12/26/1399949_1.pdf
ここからリンク→ビッグバンの防犯カメラにリンク←ここまでリンク