先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

建国70周年の中国が披露したアメリカを脅かす最新兵器

2019年10月02日 20時43分36秒 | 日記

 

ニューズウィークなどアメリカのマスコミが国慶節建国70周年の中国が披露した最新兵器を解説記事を載せ始めた。やはり各種ミサイルが強力なものに映ったようだ。特に東風41(DF41)は、1万5せんKmも飛べて、誘導でき、核爆弾を10個も搭載し、マッハ5で飛ぶから、発射から30分でアメリカ東部に到着し、現在のアメリカの対空ミサイルでは防御できないと言う。又、唯でさえ、ドローンは発見されにくいのに更にステルスにした軍事ドローンも披露され、アメリカのマスコミは厳しく受け止めている。

建国70周年を祝う軍事パレードで公開された大陸間弾道ミサイル「東風(DF)41」はアメリカ本土を攻撃できる Jason Lee-REUTERS

<中国は記念パレードで、アメリカ本土到達可能なICBMや攻撃力を備えたステルスドローンなど国産の最新兵器を初公開。増強した軍事力を誇示した>

中国は10月1日、建国70周年を記念する軍事パレードを行い、世界最大級の軍の能力を見せつけた。初公開の最新兵器も多数あった。

中国人民解放軍は、建国から70年の間に革命のためのゲリラ部隊から世界有数の軍隊へと進化を遂げた。建国の祖である毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言した天安門広場の壇上で、習近平(シー・チンピン)国家主席は、中国の急速な発展を今後も継続させる意思を明確にした。

「いかなる勢力もこの偉大な国家の基盤を揺るがすことはできない。いかなる勢力も、中国国民と国家の前進を妨げることはできない」と習は、天安門広場を埋めつくした大観衆に語った。

習は今後数十年かけて軍事力をさらに近代化することも誓っている。それを象徴するように、建国70年記念パレードは、航空機160機と580の兵器や装備、兵士約1万5000人を動員する大規模なイベントとなった。そして滅多にみられない最新兵器の一部が初めて公開された。

最も話題になっているのは、核弾頭搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)41」だ。射程約1万2000〜1万5000キロと推定され、世界で最も航続距離の長いミサイルといわれている。しかも、マッハ25の極超音速で最大10発の核弾頭を運ぶことができる。戦略国際問題研究所(CSIS)によると、発射から約30分でアメリカ本土に到達するという。

 

ミサイルの行進と解説(「東風41」は最後列)

 

中距離兵器で優位に

さらに最近開発された大陸間弾道ミサイル「DF-31AG」と、以前から中国軍の定番である多弾頭核ミサイル「DF-5B」もパレードに加わっていた。初公開の武器のなかには、中距離兵器の近代化の一部として追加された「東風(DF)17」もあった。これは、既存のすべての防衛システムを妨害することができる新世代の極超音速滑空ミサイルとみられている。

中距離弾道ミサイル「DF-21」は、太平洋に展開する米軍の航空母艦が攻撃対象になる可能性があることから「空母キラー」と呼ばれている。射程約2100キロで、陸上攻撃型と対艦型がある。

中国政府はパレードでも展示された「グアムキラー」とよばれる中距離弾道ミサイル「DF-26」含む中距離兵器を全体的に拡充させている。アメリカと旧ソ連は1987年に中距離核戦力全廃条約(INF)を締結し、中距離弾道ミサイルの開発を停止していたため、条約に縛られなかった中国が有利な立場になった。

だがアメリカは先月INF条約を破棄、ロシアもすぐに後を追った。そして中国とロシアの当局者は、世界のトップクラスの軍事大国の間で潜在的な「軍拡競争」が勃発することを警告している。

21世紀の戦争のための準備を進めている中国軍は、空中発進ロケット推進式ドローン「WZ-8」、さらにステルス無人攻撃機「GJ-2」「GJ-11」などステルスドローンの数々も披露した。


北朝鮮の弾道ミサイル、日本海に落下。韓国、GSOMIAに基づいてデータ要求。

2019年10月02日 13時49分50秒 | 日記

 

マスコミ各社が、『北朝鮮、潜水艦から弾道ミサイル発射か、2発のうち1発が日本の排他的経済水域に落下』と報じている。更に2日の朝、韓国国防省が、11月に破棄が実行される日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に基づいて情報提供を求めてきたと報じている。一体全体、韓国の政府首脳、何を考えているのか?

それにしても、北朝鮮、中距離ミサイル発射で1発発射するのに数十億円はすると言うのに、毎年何十発も発射している。一体全体、どこに、そんな経済力があるのであろうか?



A woman walks past a television news screen showing file footage of a North Korean missile launch, at a railway station in Seoul on September 10, 2019.Image copyrightAFP/GETTY IMAGESImage caption北朝鮮はこのところミサイルを繰り返し発射している(写真は9月10日、ソウルで撮影)

韓国当局は2日、北朝鮮が潜水艦から弾道ミサイルを発射した可能性が高いと発表した。ミサイルは約450キロ先の日本海に落下したとみられる。

韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は午前7時11分ごろ、元山(ウォンサン)港付近の海上からミサイルを発射したとみられる。

また、このミサイルの高度は910キロメートルに達したという。

北朝鮮はミサイル発射の数時間前に、アメリカとの非核化協議を4日にも再開すると発表したばかり。

ミサイル発射のニュースは当初、2発が発射され、うち少なくとも1発が日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したと報じられた。

韓国の聯合ニュースによると、韓国国家安全保障会議は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)が発射された「可能性に重きを置く」と説明している。

日本の安倍晋三首相は2日朝、記者団に、北朝鮮が2発の弾道ミサイルを発射したと説明。

「このような、弾道ミサイルの発射は国連決議違反であり、厳重に抗議し、強く非難します。この後、国家安全保障会議を開催し、状況の集約や対応について協議します」と述べた。

また、韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相は2日、北朝鮮による潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とみられるミサイル発射を巡り、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に基づいて日本側に情報共有を要請したと明かした。韓国政府は8月23日にGSOMIAの破棄を日本に通告したが、情報共有は11月22日まで継続する。

GSOMIAとは、親しい関係にある2国あるいは複数国間で軍事情報を秘密裏に提供し合う際、第三国への漏洩を防ぐために結ぶ協定の事で。2019年8月現在、日本は、アメリカやNATOなど7カ国と、アメリカ合衆国は60カ国以上と、韓国は21カ国とこの協定を締結しているとのこと。


韓国も水素社会を狙っているとは!

2019年10月02日 05時28分44秒 | 日記

ロイターによると、『韓国、難路続く燃料電池車対策 水素社会に高い壁』とのこと。社会全体を水素社会にするのは、不可能であるが、一部の分野で水素社会化したり、FCV導入はあり得る話と思う。

韓国も水素社会を狙い、FCVにちからをいれているとのことだが、まだ、3千台、2030年に85万台が目標と言うが、日本のFCVは今やトヨタしか作っておらず、年間5~800台で、2030年に85万台は販売できないと思う。

トヨタもどうやって水素を入手するか解が出ていない。最近、豪州の炭鉱で、泥炭から水素を作る技術を開発したと言うが、水素度同時にCO2も大量に発生し、それを超低温で液化し、地層の奥深くに埋め込むと言うからやばい話。

やはり、再生エネルギーで発電し、その電力でバッテリー充電して車を走らせると言うEVが最も賢い方法と思う。

[ソウル 25日 ロイター] - 燃料電池車(FCV)の普及をめざす韓国政府の取り組みに乗じようと、ソン・ウォンヤンさんは昨年9月、蔚山市内に水素補給ステーションを開設した。わずか1年後、彼はもう廃業を検討している。

 

蔚山にはヒュンダイ・モーターズの主力工場が立地し、市内を走るFCVは韓国の都市で最多の約1100台。ソンさんが新設した水素補給ステーションは、蔚山市内5カ所のうちの1つだ。

建設費は電気自動車向けの急速充電設備に比べ6倍以上の30億ウォン(250万ドル)だが、政府が負担してくれた。ソンさんが経営するガソリンスタンドの隣に設置された2基の水素補給ポンプには、毎日ヒュンダイ製のSUV「ネクスコ」が確実に訪れる。

だが、それでも経営は赤字だ。1日に補給できる台数に限度があり、また消費者のFCVへの乗り換えを促すために政府が水素小売価格を低く設定していることも制約となっている。

ソンさんはロイターに対し、「政府が運営コストを補助してくれない限り、どこの水素補給ステーションでも、閉鎖する以外に選択肢がなくなる」と語った。「さもなければ、ここは30億ウォンもかけた鉄クズということになる」

こうした採算面での障害にさらに追い打ちをかけるように、今年は水素貯蔵タンクの爆発事故で犠牲者が出たことで、「ゼロ・エミッション」燃料を推進する政府・ヒュンダイによる野心的なキャンペーンに対する抗議行動が発生した。

<日本を上回る大胆な導入目標>

アジア第4位の経済規模である韓国では、水素エネルギーを「未来の社会基盤」と位置づけ、文在寅大統領自ら水素テクノロジーの推進役になることを宣言、2030年までに85万台のFCVを導入するという目標を掲げている。

これまでの販売台数が3000台に満たないことを考えれば、決して容易な目標ではない。やはりFCVの普及に熱心で、自動車市場の規模は韓国の3倍もある日本でさえ、同時期の導入計画は80万台だ。

 

電気自動車が環境に優しい自動車としての注目をもっぱら集めている中、韓国内での水素補給インフラ構築の困難さは、FCVが広範囲での普及に向けて直面する長く苦しい戦いを象徴している。

韓国政府、そして国内でFCVを発売している唯一の自動車メーカーであるヒュンダイにとって、FCVの普及は、巨額を投じるわりには成功する保証のないプロジェクトだ。

ロイターの試算では、現在の補助金水準を続けた場合、文政権は2022年までにFCVの販売と水素補給ステーションの建設に対して総額18億ドルの国費を投じることになる。

補助金のおかげで「ネクスコ」の価格は約3500万ウォン(2万9300ドル)と半額に下がり、2018年3月に発売された同車種の販売台数は今年に入って急増している。これに比べて、日本政府による補助金はトヨタ自動車(7203.T)が発売するFCV「ミライ」の価格の3分の1にすぎず、実勢価格は約4万6200ドルとなっている。

政府による熱心な支援の恩恵を受けているのは主にヒュンダイだという批判も一部にあるが、同社自体も大きなリスクを背負っている。同社は2030年までに、サプライヤー各社とともに水素関連の研究開発や施設に65億ドルを投資する計画だ。

ヒュンダイは電子メールで送信された声明のなかで、「(FCV)生産施設の建設、サプライチャネルの確保、販売網の確立には大規模な投資を行う必要があるが、それにはリスクも伴う」と述べている。

<住民側の抗議行動が激化>

5月、地方都市の江陵で、政府研究プロジェクトが保有する水素貯蔵タンクが爆発した。サッカー場半分ほどの規模の研究施設が破壊され、2人が死亡、6人が負傷した。予備調査によれば、タンクに酸素が混入した後、火花によって爆発が生じたという。

研究所を相手取った訴訟で2人の死者のうち一方の遺族の代理を務める弁護士は、「犠牲者の1人は爆風で吹き飛ばされ、岩に叩きつけられて死亡した」と語る。1ヶ月後、ノルウェーの水素補給ステーションでも爆発事故が起きた。今週には韓国国内の化学プラントで水素ガスが漏洩し、その後の火事で従業員3人が火傷を負った。

こうした安全性に対する懸念により、韓国では、近隣での水素関連施設の建設に不安を抱く住民グループによる抗議行動が激化している。

江陵での爆発事故の2日前、港湾都市・仁川市で計画中の燃料電池発電所に反対して、キム・ジョンホさんが1ヶ月のハンガーストライキを開始した。キムさんは、江陵での爆発事故によって、住民の不安は水素生産による環境汚染リスクから安全性への疑念に向いている、と話す。仁川市ではその後、発電所の安全性と環境への影響を再検証することに同意した。

複数の爆発事故を受けて、水素補給ステーションの経営を考えていた人々も浮き足立っている。

平沢市では4月、水素補給ステーションの設置先としてガソリンスタンド2事業者を選定したが、3ヶ月もしないうちに両者とも辞退を決意し、市は選定作業を再開せざるをえなかった。

設置先候補の1つだった事業者は、匿名を希望しつつ、「最初はとても興味をもった。しかし注意深く検討してみると、とうてい利益にならない事業を政府が推進していることが分かった」と語る。

「いつ爆発が起きるかとヒヤヒヤしながら暮らすことはできない」。こうした不安に対処するため、政府は住民向けの説明会を開催している。またヒュンダイは、ユーチューブやソーシャルメディアを通じて情報を発信しつつ、消費者に水素の安全性を理解してもらうよう取り組んでいると話している。

<「政府の散財の尻拭い」>

水素補給ステーションはFCVの広汎な普及に不可欠の要素であり、政府は2019年末までに114カ所を整備する計画だが、まだ29カ所しか完成していない。コストの半分を肩代わりするための地方自治体・企業からの資金集めが難航していることや、用地選定や住民の反対運動もステーション整備の障害になっている。

水素補給ステーション整備に当たる事業者も、前途多難を承知している。

 
 
 
 ソウル市内のステーションで水素を充填するヒュンダイの「ネクスコ」。8月13日撮影(2019年 ロイター/Kim Hong-Ji)

100カ所のステーション設置を受注したコンソーシアムのCEOユー・ジョンスー氏は6月に行ったプレゼンテーションのなかで、「非常に厳しい時期、いわば『死の谷』が待ち構えているだろう」と述べ、2025年まで黒字転換は期待できないとしている。

このコンソーシアムにはヒュンダイも参加しているが、政府に対して、水素補給ステーションの運営コストを補助するよう求めている。韓国産業通商資源省の当局者は、計画が未完成であることを理由に匿名を希望しつつ、そのような措置も検討中であるとロイターに語った。

元ヒュンダイ技術者で自動車アナリストのリュー・イェンファ氏は、「水素社会をめざす政府の散財の尻拭いを強いられている納税者の負担がさらに増すだけだ」と言う。FCVは商業的に成立しないというのがリュー氏の見方だ。

文政権は先月、来年度予算で「水素経済」関連の支出を2倍以上の5000億ウォン超にすると発表した。予算には、FCV及び水素補給ステーション関連の3590億ウォンが含まれており、今年度と比べても52%増、2018年の298億ウォンに比べれば飛躍的な伸びとなっている。

<ドライバーの苛立ち>

「ネクスコ」を「走る空気清浄機」と宣伝するヒュンダイにとって、規模の経済を実現してコストを削減するためには、韓国政府の野心的な目標が大きな頼りだ。

ヒュンダイは、補助金適用前のFCVの生産コストを、年間生産台数が3万5000台に達した時点で5000万ウォンまで削減することを目標としている。来年は1万1000台を生産する予定で、2022年までに年間4万台まで増やしたいと希望している。

だがその一方で、水素補給をめぐる制約と補給ステーションの少なさが、かなりの苛立ちを引き起こしている。

水素補給ステーションを運営するソンさんによれば、補給そのものには約5~7分しかかからないが、次のドライバーは、水素を供給する貯蔵タンクの圧力が十分に高くなるまで、さらに20分ほど待たなければならない。さもないと、FCVのタンクが満タンにならないからだ。

今のままでは、ソンさんのステーションは1日に約100台のFCVにしか対応できない。これに比べ、彼のガソリンスタンドであれば最高1000台に対応可能だ。また、水素補給を求めてやってきた多くのドライバーは、20分も待っていられず、満タンにせずに出て行ってしまう。燃料費の安さに惹かれて「ネクスコ」を購入したチョイ・ギューホさんによれば、他の地域では水素補給ステーションがないため、蔚山市を離れるのは難しいという。

「非常に不便だ。いつ市外にまでドライブできるようになるか待ち遠しい」と彼は言う。