フィルムスキャナーはフィルムの映像をレンズを介してCCDで読み取っているだけ、その機能をただ側で包んでいるだけの装置ですよね。
ならばこの装置を作っちまえばいんでないかい
ということで、我が英知を結集すべく作り上げたフィルムスキャナーにてスキャンした谷川岳だす。
オリジナルのフィルムは1996年1月中旬の撮影です。
使用カメラはマミヤ6 6X6のフォーマットに50mmの広角レンズを使用しています。
使用フィルムは富士フィルムのベルビアです。
それではサンプル画像をご鑑賞くださいませ。
谷川岳は西黒尾根のらくだの背辺りからの東尾根とマチガ沢上部です。

一番てっぺん、トマの耳見えますね。
同じくザンゲ岩の下あたりからのマチガ沢上部、この年は1月中旬にはザンゲ岩が完全に埋まってしまっています。

スキャンした画像は全体に暗めになってしまいました。
これはスキャナーのモニター画像が明るめになっていた為、スキャン画像をアンダーに補正しているからです。
これらの補正を学習させればもっとオリジナルに近いスキャン画像になると思います。
まだ色調、コントラストの調整など課題も多く、本格的な運用には今しばらくの試験期間が必要です。
尚、我がフィルムスキャナーはスキャンするフィルムの大きさを問いません、あらゆる大きさのフィルムに対応しています。
ただしうちのフィルムスキャナーには側がありません。
スキャン作業は草木も眠るウシミツ時に限られます。
十分な安全性には注意していますが、寝不足と腰痛に注意が必要となります。
尚、このフィルムスキャナーの詳細については後日公開いたします。
さらに尚、今回のサンプル画像も後日、さらに美しい映像にして公開いたします。

ならばこの装置を作っちまえばいんでないかい

ということで、我が英知を結集すべく作り上げたフィルムスキャナーにてスキャンした谷川岳だす。
オリジナルのフィルムは1996年1月中旬の撮影です。
使用カメラはマミヤ6 6X6のフォーマットに50mmの広角レンズを使用しています。
使用フィルムは富士フィルムのベルビアです。
それではサンプル画像をご鑑賞くださいませ。
谷川岳は西黒尾根のらくだの背辺りからの東尾根とマチガ沢上部です。

一番てっぺん、トマの耳見えますね。
同じくザンゲ岩の下あたりからのマチガ沢上部、この年は1月中旬にはザンゲ岩が完全に埋まってしまっています。

スキャンした画像は全体に暗めになってしまいました。
これはスキャナーのモニター画像が明るめになっていた為、スキャン画像をアンダーに補正しているからです。
これらの補正を学習させればもっとオリジナルに近いスキャン画像になると思います。
まだ色調、コントラストの調整など課題も多く、本格的な運用には今しばらくの試験期間が必要です。
尚、我がフィルムスキャナーはスキャンするフィルムの大きさを問いません、あらゆる大きさのフィルムに対応しています。
ただしうちのフィルムスキャナーには側がありません。
スキャン作業は草木も眠るウシミツ時に限られます。
十分な安全性には注意していますが、寝不足と腰痛に注意が必要となります。
尚、このフィルムスキャナーの詳細については後日公開いたします。

さらに尚、今回のサンプル画像も後日、さらに美しい映像にして公開いたします。