野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

日光白根へ  その2

2013-06-04 23:58:26 | 山歩き・山の写真
さて、その1の続きです。
手前の山頂は人だかりなので、北側のピークへ行きます。



こっちからは北に今だ多くの雪を纏った山々が見えてきます。


北側のピークにも先客がいるので360度の展望は望めません。
とりあえず中禅寺湖方面を記念に撮っておきます。  ・・・・・地球が丸いのが分かるね・・・


さて、再びレンズを105mmの望遠に変えて

まずは 燧ケ岳、右一番奥の山は浅草岳かな?


でもって、会津駒ケ岳 てまえに鬼怒沼湿原も見えます。


でもって、平ヶ岳 ずっと右には荒沢岳、平ヶ岳の右後ろには越後駒ケ岳、左後ろには中ノ岳  丹後山も越後沢山も見えますね。


さらに、尾瀬は至仏山から笠ヶ岳、その背後には右から下津川山、小沢岳、大きく巻機山、柄沢岳、桧倉山が見えます。


一通り写真に収めて下山します。
こちら側は東側のルートと違い、大展望を堪能しながらの下りなので楽しいんだよね。


高度感も満点


岩場も多く楽しい


弥陀ヶ池をめがけて下っていきます。


こんな岩峰も


スリルを楽しめるのもここまで


平凡な道をぐんぐんと下っていきます。


弥陀ヶ池に到着、 その先から五色山に向けて再び登っていきます。


まずは池の東側に広がる気持ちのよい台地へ登ります。


台地の東端まで行くと眼下に五色沼が一望できます。


さっ、五色山への登山道へ戻ります。
台地からいったん下ってそこから登り返して五色山への尾根に合流します。
合流地点ではミツバツチグリが


そしてタテヤマリンドウ?が咲き出しています。


山頂が近づくとササの広い尾根になります。


五色山山頂到着、 


五色山から前白根山までの尾根上ではお決まりの構図で白根山を撮りながら歩きます。


どうしても平凡になってしまうので、前景を工夫して構図を決めていくのですが・・・


平凡だ


平凡だな~


手前の地を這う唐松が新緑だったならなぁ~


前白根山山頂近くではダケカンバもこんなにひねくれています。


はい、今日はこれで白根山の撮り納め。 空もどんよりとしてきましたよ。


前白根山頂近くではヒメイチゲが咲いています。 イワカガミはまだまだ先ですね。


あと2,3週感先かな? ミネザクラもイワカガミもといったところですね。
前白根からはNHKラジオ、ぼやき川柳アワーでひとり笑いながらの下山になりました。

Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm/f4G ED VR  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S