ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

大人に近づいていますヽ(´ー`)ノ

2012-03-31 22:09:43 | 整備

そろそろマジでハイビジョンのテレビがほしいな~。
猫が乗れる薄くないやつ無いですかね?(笑)

先週サスペンションを大人仕様にしたKXミニですが、
今日はポジションを大人用にしました。

昨年末にファーマウントキットを落札しました。
ハンドルの位置が約25mm上がって、
15mm前に移動するというものです。

しかしハンドルが高く遠くなると言う事は、
ワイヤーやホース類の長さが足りなくなります。

ブレーキホースは気持ち長めのステンメッシュに替えてあるので大丈夫。
あとはなんの根拠も無く98KX125のクラッチワイヤーとアクセルワイヤーを用意した。

しかしクラッチワイヤーはエンジン側のタイコの大きさが大きく、
ミニモトの取り付け部に入りませんでした。

アクセルワイヤーは同じPWKキャブ用なんですが、
125は35パイ、ミニモトは28パイと大きさが違うのでした。
 
当然大きなキャブはピストンのスライド量なども大きく、
全長が長くなっているだけでなく、
アウターに対してインナーワイヤーの長さも長く、
全開にしても少ししかピストンが上がらないと言う事態になってしまった。

つまりせっかく用意したのにどちらもボツです(--;)

気を取り直してとりあえず標準のワイヤーをつかってみる。

やはりどちらもパッツンパッツンです。

出来るだけ余裕ができるように工夫はしましたが、
明日河川敷コースに行ってポジションの確認を含めテストしてきます。

跨った感じではいい感じでした。

アクセルワイヤーを外したついでに、
購入して初めてキャブのオーバーホールをしました。

相変わらずの整備性の悪さで泣きたくなります。
狭くてキャブレターを取り出せません。

リヤブレーキのリザーバータンクを外すのはいいとして、
他にはエアクリボックスを外すのが正解でしょうか?
それともリアサス?

あまりやり易くなりそうも無いけど、
一番外すのが楽そうなインシュレーターを外してやってみました。

細かい事は省きますがオーバーホールして良かったです(^^;)

さあ明日が楽しみ~♪



整備に夢中になってて、
レッズVSフロンターレのテレビ中継を観るのを忘れてしまった( ̄□ ̄;)

前半に先制するも後半は2人退場で9人になり、
追いつかれたうえに防戦一方になったようですが、
面白い試合だったようです。

観たかったな~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする