動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

川で採集したギボウシの花が咲いた

2006年06月30日 15時00分10秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

故郷の川に釣りに行ったとき、川の隅にギボウシがあった。
小さい鉢に植えるのにちょうど良いとおもったので
一本だけ抜いて持ってきた。
去年は花は出ず、ギボウシかどうかも今一分からなかった。
今年春、花茎が伸びつぼみが付いて花が咲き出した。
これで間違いなくギボウシだと分かった。

広辞苑参照
ぎぼうし(疑宝珠)
ユリ科の一属。多年草、日本、中国、朝鮮半島に約30種分布。
花の色は、淡紫、白、紫などがある。
スジギボウシ、オオバギボウシ、コバノギボウシなどがある。

今日は雨のなかカアチャンと山に朴の葉を採りに行く
何時も釣りに行く所に自生している。
あまり大きくなく丁度採りやすい木だから、

Iさんに借りた、高ばさみを持っていった。
朝、余り雨が降ってなかったのに
現場に着いたときジャンジャン降ってきた

カッパを着て葉っぱを、朴葉餅を作る分だ採った。

明日から朴葉餅作りを載せま~す。

お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする