今週は管理釣り場にフライフィッシングでした
来週はワカサギ釣りに入鹿池か伊自良湖に行く予定を
立てようと、車の使用をかあちゃんに聞くと
「来週は色々使うから駄目」!とのこと おおおお~~~~
では1週間釣りが出来ないのか、、、く~~~~~~^^;
そろそろワカサギ釣りが数も出るようになってるのに、、
まあ仕方ないか(悲)
なかなかテスト出来ない電動リール^^;
![P1160001](http://art2.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17001537.jpg)
P1160001 posted by (C)しげじい
電動リールをボートでどのように設置しようか考えていた
市販のロッドホルダーが有るのでそのホルダーの
ロッドを支える部品をはずして飛び出ているM8のボルトネジに
丁度合うマグネットが有ったので注文した。
リールの裏に金属の板を取り付けてホルダーのマグネットに
ひっつければOKだな!(^^)
ハリスの仕掛け4点
![ワカサギハリスの仕掛け2](http://art3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17001535.jpg)
ワカサギハリスの仕掛け2 posted by (C)しげじい
写真4点はハリスだが幹糸に付ける方法を考案した物で
今までに使ってみて良し悪しを検討した。 この方法以外には
単にハリスを幹糸に結ぶ方法がある。
まず1番上は夜光ビーズを使ってハリスと幹糸を結ぶ
ハリスが幹糸にたいして直角になるので誘いが掛けやすい(良く動く)
2番目は市販品で枝ハリス仕掛用部品(極小)を使ったもの
これもハリスが幹糸にたいして直角になるので誘いが掛けやすい。
3番目は極小ハリス止を使用した。幹糸に対して直角とまでは
いかないが幹糸に絡むことはない。
この仕掛けの利点は釣り場でトラブルがあった時やハリが
悪くなった時に簡単に交換できる。
4番目も極小ハリス止を使ったものだがこのハリス止めは
ボートの上で餌を付けたりする時に仕掛けが引っかかって
絡んだりするトラブルがあるので良くなかった。
このハリスを釣り場の情況で底付近で釣れる時はハリス間を短くして
底より上の方で掛かる時はハリス間を広げる調整が簡単にできる
以上頭で考えたことだが果たしてそのような効果が本当に現れるか
今のところ釣果が上がらないのでよくわからないのが
もどかしい(苦笑)
来週はワカサギ釣りに入鹿池か伊自良湖に行く予定を
立てようと、車の使用をかあちゃんに聞くと
「来週は色々使うから駄目」!とのこと おおおお~~~~
では1週間釣りが出来ないのか、、、く~~~~~~^^;
そろそろワカサギ釣りが数も出るようになってるのに、、
まあ仕方ないか(悲)
なかなかテスト出来ない電動リール^^;
![P1160001](http://art2.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17001537.jpg)
P1160001 posted by (C)しげじい
電動リールをボートでどのように設置しようか考えていた
市販のロッドホルダーが有るのでそのホルダーの
ロッドを支える部品をはずして飛び出ているM8のボルトネジに
丁度合うマグネットが有ったので注文した。
リールの裏に金属の板を取り付けてホルダーのマグネットに
ひっつければOKだな!(^^)
ハリスの仕掛け4点
![ワカサギハリスの仕掛け2](http://art3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17001535.jpg)
ワカサギハリスの仕掛け2 posted by (C)しげじい
写真4点はハリスだが幹糸に付ける方法を考案した物で
今までに使ってみて良し悪しを検討した。 この方法以外には
単にハリスを幹糸に結ぶ方法がある。
まず1番上は夜光ビーズを使ってハリスと幹糸を結ぶ
ハリスが幹糸にたいして直角になるので誘いが掛けやすい(良く動く)
2番目は市販品で枝ハリス仕掛用部品(極小)を使ったもの
これもハリスが幹糸にたいして直角になるので誘いが掛けやすい。
3番目は極小ハリス止を使用した。幹糸に対して直角とまでは
いかないが幹糸に絡むことはない。
この仕掛けの利点は釣り場でトラブルがあった時やハリが
悪くなった時に簡単に交換できる。
4番目も極小ハリス止を使ったものだがこのハリス止めは
ボートの上で餌を付けたりする時に仕掛けが引っかかって
絡んだりするトラブルがあるので良くなかった。
このハリスを釣り場の情況で底付近で釣れる時はハリス間を短くして
底より上の方で掛かる時はハリス間を広げる調整が簡単にできる
以上頭で考えたことだが果たしてそのような効果が本当に現れるか
今のところ釣果が上がらないのでよくわからないのが
もどかしい(苦笑)