仕事も終了して来週は釣りに行けそうですo(^-^)o
釣りお爺さんは27日か28日だそうですから
ご一緒させていただくか! (´▽`;)
釣りお爺さんブログ
この前、ワヤさんが電動リールのニッカド電池と充電器を
持ってきてくれた。
![ニッカド02](http://art6.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252376.jpg)
ニッカド02 posted by (C)しげじい
これで電池の心配はないので一日フルに使えるだろう(⌒▽⌒)
わやさんありがとう!!
わやさんのブログ
さてワカサギ釣りの電動リールだが、
トラブルを起こしたスプールのライン止めははずして、
ロッドガイド迄のライン案内ようガイドも作り直し
残るはスイッチのみ、模型屋に行ったが昔のボタンスイッチ
が無くて、なにか自作することにしようと考え中
ボートに電動リールをどう設置するか?
色々考えた! 手持ちのロッドホルダーの
竿受けの保持ネジが8mでこれにマグネット(市販)を
取り付けて電動リールの裏側に金属の板を止め、
これでボートに設置することにした。
手持ちの竿受けホルダー
![竿ホルダー1](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252365.jpg)
竿ホルダー1 posted by (C)しげじい
購入したマグネット。引っ張り張力は30キロある
相手側の板で調節すれば問題ない。
![竿ホルダー2](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252358.jpg)
竿ホルダー2 posted by (C)しげじい
竿受けの蝶ネジをはずして8ミリのネジに取り付ける
![竿ホルダー3](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252350.jpg)
竿ホルダー3 posted by (C)しげじい
電動リールの裏側に金属の板を張り付ける
![竿ホルダー4](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252341.jpg)
竿ホルダー4 posted by (C)しげじい
マグネットにくっつけた状態。
手の力ではずれる。震動その他では簡単には剥がれない
強さがある(^^)
![竿ホルダー5](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252333.jpg)
竿ホルダー5 posted by (C)しげじい
![竿ホルダー6](http://art2.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252329.jpg)
竿ホルダー6 posted by (C)しげじい
後はスイッチを簡単なボタン式にすれば
使い勝っては良くなるだろう!
来週初めは管理釣り場に伊藤さんとご一緒の予定で
ワカサギ釣りは週の終わり頃の予定にしたい。
2月2日の月曜日は地元のシラメ(アマゴ)の
放流箇所に出掛ける予定
釣りお爺さんは27日か28日だそうですから
ご一緒させていただくか! (´▽`;)
釣りお爺さんブログ
この前、ワヤさんが電動リールのニッカド電池と充電器を
持ってきてくれた。
![ニッカド02](http://art6.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252376.jpg)
ニッカド02 posted by (C)しげじい
これで電池の心配はないので一日フルに使えるだろう(⌒▽⌒)
わやさんありがとう!!
わやさんのブログ
さてワカサギ釣りの電動リールだが、
トラブルを起こしたスプールのライン止めははずして、
ロッドガイド迄のライン案内ようガイドも作り直し
残るはスイッチのみ、模型屋に行ったが昔のボタンスイッチ
が無くて、なにか自作することにしようと考え中
ボートに電動リールをどう設置するか?
色々考えた! 手持ちのロッドホルダーの
竿受けの保持ネジが8mでこれにマグネット(市販)を
取り付けて電動リールの裏側に金属の板を止め、
これでボートに設置することにした。
手持ちの竿受けホルダー
![竿ホルダー1](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252365.jpg)
竿ホルダー1 posted by (C)しげじい
購入したマグネット。引っ張り張力は30キロある
相手側の板で調節すれば問題ない。
![竿ホルダー2](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252358.jpg)
竿ホルダー2 posted by (C)しげじい
竿受けの蝶ネジをはずして8ミリのネジに取り付ける
![竿ホルダー3](http://art5.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252350.jpg)
竿ホルダー3 posted by (C)しげじい
電動リールの裏側に金属の板を張り付ける
![竿ホルダー4](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252341.jpg)
竿ホルダー4 posted by (C)しげじい
マグネットにくっつけた状態。
手の力ではずれる。震動その他では簡単には剥がれない
強さがある(^^)
![竿ホルダー5](http://art8.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252333.jpg)
竿ホルダー5 posted by (C)しげじい
![竿ホルダー6](http://art2.photozou.jp/pub/406/131406/photo/17252329.jpg)
竿ホルダー6 posted by (C)しげじい
後はスイッチを簡単なボタン式にすれば
使い勝っては良くなるだろう!
来週初めは管理釣り場に伊藤さんとご一緒の予定で
ワカサギ釣りは週の終わり頃の予定にしたい。
2月2日の月曜日は地元のシラメ(アマゴ)の
放流箇所に出掛ける予定