もうじき航空ショーが始まるようで
家の上空を編隊飛行のジェット機がブンブン飛んでいます^^;
伊自良湖ワカサギ釣りの情報が入って来ます。
なんだか爆釣のようで、、、気もそぞろといった気持ちですが
出掛けるのは10月に入ってからです。
去年ワカサギ電動リールを自作しました。
SW1号とSW2号です。
電動リール004 posted by (C)しげじい
SW1号は初めてだったので今一の製品でした
SW2号はその反省を踏まえて製作した。
性能は遙かに良くなりましたが、欠点がない訳ではありません^^;
スイッチが入っている時の音がうるさく、周りの釣り人に迷惑が掛かる
ラインがリールのスプールにからみつくトラブルがたまに発生した。
重いので長く持っていると疲れる。
以上のような問題点を洗い出し、今年はもう少し軽く、
かさばらないようにSW3号を製作する予定です。
製作予想図
3号スケッチ005 posted by (C)しげじい
家の上空を編隊飛行のジェット機がブンブン飛んでいます^^;
伊自良湖ワカサギ釣りの情報が入って来ます。
なんだか爆釣のようで、、、気もそぞろといった気持ちですが
出掛けるのは10月に入ってからです。
去年ワカサギ電動リールを自作しました。
SW1号とSW2号です。

SW1号は初めてだったので今一の製品でした
SW2号はその反省を踏まえて製作した。
性能は遙かに良くなりましたが、欠点がない訳ではありません^^;
スイッチが入っている時の音がうるさく、周りの釣り人に迷惑が掛かる
ラインがリールのスプールにからみつくトラブルがたまに発生した。
重いので長く持っていると疲れる。
以上のような問題点を洗い出し、今年はもう少し軽く、
かさばらないようにSW3号を製作する予定です。
製作予想図
