夫婦滝と言う名は水の落ち込みが
2筋になって流れ落ちるからなんでしょうか
滝までの区間を釣る私

P4210045 posted by (C)しげじい
二条の瀑布

P4210044 posted by (C)しげじい
滝壺ではしぶきが凄くてフライがキャストしても押し戻される。
でも居そうではありましたが(^^)
この谷の上流長良川の源流の一つでもっとも水量の多い谷です。
過去には大物岩魚が数多く居ましたが、
林道整備、スキー場の開発、山の木伐採などで
とても明るい谷になってしまいました。
熊も多くて危険な谷ではありました。
でも今や昔の面影はありません。
わずかに岩魚、アマゴが生息するのみです。
この滝下は国道から見え、滝まで100メートルも距離がないため
釣るならこの滝の上に行かないと長い距離は釣れません。
下流は短い距離にもかかわらず、高低差が大きい。
国道156号線を蛭ヶ野方面に通る度、一度やってみたいとは思ってました。
ようやく念願が叶ったわけです(笑
降りたポイントに1遠目で釣れたのでビックリしました(^^)
まさか居るとは思わなかったです。
まあ本格的にする谷ではないです。行き帰りの時間が余った時、
ちょっとやってみるのも良いかも知れませんね(^^)
ネイティブなアマゴ

P4210031 posted by (C)しげじい
2筋になって流れ落ちるからなんでしょうか
滝までの区間を釣る私

P4210045 posted by (C)しげじい
二条の瀑布

P4210044 posted by (C)しげじい
滝壺ではしぶきが凄くてフライがキャストしても押し戻される。
でも居そうではありましたが(^^)
この谷の上流長良川の源流の一つでもっとも水量の多い谷です。
過去には大物岩魚が数多く居ましたが、
林道整備、スキー場の開発、山の木伐採などで
とても明るい谷になってしまいました。
熊も多くて危険な谷ではありました。
でも今や昔の面影はありません。
わずかに岩魚、アマゴが生息するのみです。
この滝下は国道から見え、滝まで100メートルも距離がないため
釣るならこの滝の上に行かないと長い距離は釣れません。
下流は短い距離にもかかわらず、高低差が大きい。
国道156号線を蛭ヶ野方面に通る度、一度やってみたいとは思ってました。
ようやく念願が叶ったわけです(笑
降りたポイントに1遠目で釣れたのでビックリしました(^^)
まさか居るとは思わなかったです。
まあ本格的にする谷ではないです。行き帰りの時間が余った時、
ちょっとやってみるのも良いかも知れませんね(^^)
ネイティブなアマゴ

P4210031 posted by (C)しげじい