goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

故郷の川でフライフィッシング

2012年04月26日 11時07分59秒 | 渓流フライフィッシング
急激に気圧が変化したためか、昨日夜から頭が痛い!

頭痛薬を飲んでなんとか楽になりつつあります。(-_-)

故郷の川の年券買ってまだ一回しかいってない。

未だ根に持っているのは、先回釣りに行ったとき

まったく魚の顔を見なかったこと、カワムツすら居ない、、、(-_-)

そこでこの川の釣り魚券で出来る、別の川を目指したのであります(笑

この川はN川というのですが、昔30年ほど前に行ったことがある。

アマゴが釣れる渓で、川の流呈に道が付いていない。

川の中間位置に平家の落ち武者が暮らしたという

ただ1軒の家のために細々とした道が付いている。

この家には直接車で行けなかった(当時)

荷物は鉄線を引いたロープに籠が着いていてそれを引いて

荷物などを届けていたように思う。

今はそんなことはないだろうけど?ただ、

まだ人が住んでいるのか?不明ですが、、、

その場所に行くのには上の道から標高差100メートル程

下らなければならないのです。

その入り口が分からない、、昔の道に新しいバイパスなどができて

30年前の記憶が甦ってこないのです。(>_<)

それでも幾つかの細道を降りていきましたが

すべて違ってた、行き止まりや、何処かの民家の前に突き当たった!

もう次は道を知っている弟を連れて行かないとならないかな?

でここから迂回してT川の上流を釣ることにした。

ぐねぐね道を20分程走り、見覚えのある川に出た(^^)

少し記憶とは違っている場所もあったが、30年前の川だ!

早速用意をして川に降りる。降りたことろのポイントで

早速フライにアタックがある。嬉しいですね!

反応のある川はたとえカワムツでもチビアマゴでも

嬉しいものです(^^)

良いポイントでは必ず何らかの反応があります。

それもアマゴの出方です。

最初の所から直ぐのポイントで初ヒット!

P4250002
P4250002 posted by (C)しげじい


18センチほどのアマゴです。きれいですね

稚魚放流の育ったのでしょうか、ヒレピンですね!(^^)

P4250009
P4250009 posted by (C)しげじい


道沿いをゆったりと流れる里川、入り安いので

大きくは育ちませんが、夏はボサで釣りにくくなるので

アマゴは残るようです(^^)
P4250013
P4250013 posted by (C)しげじい

P4250014
P4250014 posted by (C)しげじい

何匹かフライに載せることが出来

10時過ぎに一端川から上がります。

P4250015
P4250015 posted by (C)しげじい

時間的にまだ早いので、午後からは先回全く居なかった

T川に行ってみることにしました。

午後からの続きは明日と言うことでm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする