ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

怒涛の道の駅めぐり

2019-08-23 22:16:24 | 北海道観光
旅日記、12日の分から。


今回は、未踏の道の駅をとにかくたくさん巡ることを
メインに出かけています。



道南と悩んで、向かったのはオホーツク方面。



まずは高速で一気に「道の駅しらたき」へ。
さすがお盆、混んでいます。


何か買おうかと物色するも欲しいものもなく、
写真だけ撮っておしまい。





次は「道の駅まるせっぷ」。
ここでも、特に欲しいものはありませんでした。
あ、野菜の直売所でニンニクだけ買ったかも。



木工品が展示販売されていました。
まな板(カッティングボード)はちょっと気になったけど、
デザインがもう一息・・・・





ここは長居しなかったけれど、
すぐ近くに「いこいの森」という森林公園があって、
そこでSLに乗れるとの情報を得て





乗ってきました〜。



すごーい。


鉄橋通ってキャンプ場の中を抜けてぐるりと回ります。






「雨宮21号」。


30分ごとに出発のようでした。



息子はこれで通って見かけた





ゴーカートにも乗りたいというので乗りました。



残念ながら身長が足らず、運転はできなかったけど、
とっても楽しかったみたいです。




昆虫館、温泉などもあってもっとゆっくりしたいところだけど、
家を出たのが昼近くで、残り時間が少ないので次へ。







つぎは道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯。



温泉メインの道の駅です。
ここもパッと見ただけ。




ヤギーと息子は




ここにいました。



この界隈は、元々鉄道の駅だったところにできた
道の駅が多いらしく、駅の名残があるところがあります。





いよいよサロマ湖です。



道の駅愛ランド湧別。
残念ながら到着は17時閉店の後でした。




ま、敷地内の遊園地も閉まっていたので
長居せずに済んだ、とも言いますか。






先端好きのヤギーが、サロマ湖とオホーツク海の境の
先端に行きたいと向かいましたが、
工事中につき途中までしか行けませんでした。


わかりにくいけれど、右がサロマ湖、左はオホーツク海です。





当然ながら閉店している道の駅サロマ湖。
ここはちょっと見たかったな〜。



この後は宿の北見駅まで向かいました。









いこいの森とか、道の駅サロマ湖は
端折ってるけれど、12日はだいたいこんな感じの移動でした。
昼に札幌出て、何やってるんでしょうね〜。