goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ140315 八甲田丸 パンフレット

2014-04-21 22:48:02 | 食べ物




せっかくパンフレットが出てきたので、ご案内。

車両甲板
実際にここに貨物が乗って、津軽海峡を行き来していたとは。
図面もあり、線路配置の想像ができる。


船尾扉、稼動橋
ここは見ることができなかったが、ビデオでその様子が見れた。
波で動く線路を上手く繋げる稼動橋など日本の技術力の高さがよくわかる。


エンジンルーム
写真を取り忘れていたのでパンフレットでご紹介。
地下はエンジンルームになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140327 八甲田丸を守る会

2014-04-21 22:27:02 | 食べ物



3/15に立ち寄った八甲田丸で申し込んだ「八甲田丸を守る会」の会員証が3/27の消印で届いた。
1000円払うと貰える。
どちらかと言えば寄付のつもりだったが、ちゃんと会員証が届いた。
この会員証で1年間無料で入館でき、同伴者も2名無料とか。
凄い大盤振る舞いというか、なんというか。
1000円でこんなに特典をつけてしまっていいのだろうか。


ついでなので、3/15に見学したチケットとパンフレット。
青函ワールドの様子も掲載されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140413 タカオカコシノヒガン

2014-04-21 22:10:53 | 食べ物


橋を渡り、シルバーボランティアの説明を聞くと、高岡にしかない桜があるからぜひ見た方がいいと言われ、地図を頼りに行ってみると、そのタカオカコシノヒガンにはプレートがしてあった。
よく見かける桜は横に広がっているが、この桜は縦にスッと伸びていて、出で立ちは桜の木ぽくない。
花が咲いてなかったら桜の木とは思わないだろう。
例えば白樺とかに似ているかも。

珍しい桜も見れて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140413 高岡城址公園の桜 2

2014-04-21 22:09:48 | 食べ物



以前、本丸があった場所は平らな芝生の広場になっており、周りを囲むように桜が満開だった。
本丸があった頃はまさかこんな風にぐるりと桜で囲むようなことはしないだろうから、後世に植えたのであろうか。

本丸から先へ行くと神社があり、神社の鳥居の左手に物凄く背の高い桜があった。
これはソメイヨシノではなく、古くから桜なのであろうか?

神社ではせっかくなので御朱印をいただく。

まさか神社に寄るとは思わず、手帳を持参しなかったので、紙でいただくことに。
そうしたら、丁寧にその場で書いてくれた。書き置きしてないとは、珍しい。

射水神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ140418 スタジオアルタ

2014-04-21 21:04:58 | 食べ物
スタジオアルタの裏の三国一といううどん屋の1000円割引券をゲットしたので、今日はそこへランチに。
笑っていいともが終わってから初めての昼時のアルタ前だが、何だか寂しい気がするのは私だけだろうか?
アルタで働いていた技術さんとかは、どおしているのだろうか?
テレフォンショッキングの花屋さんは廃業したとか。
新しいバイキングとか言う番組は全く面白くないし。
どおせなら真逆のコテコテの報道ニュース番組にでもすれば、他局の社情番組とも差別化がついただろうに。
残念だ。
そんなアルタにまるでタモさんかと言うサングラスをかけたウサギのポスターが貼ってあった。
主を失った、アルタは寂しい。

時刻表を始めとした、鉄道本など私物の多かった楽屋はいつ片付けたのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする