goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ170922 初の台湾旅行~冠京華でlast小籠包

2018-02-08 08:14:50 | 食べ物
10:00
忙しい最終日の始まりです。

MIOちゃんは一昨日、入れなかった瀧乃湯温泉に行くので、今日は別行動。

▼瀧乃湯温泉
http://yutty.jp/archives/taipei-onsen/


本日の予定は

CHIKAKO DXお薦めの「冠京華」で小籠包を食べる

お土産に頼まれた無農薬烏龍茶をてに入れる「茗心坊」

お土産の元祖パイナップルケーキ「李製餅家」

中山駅に戻り、ホテルの別の階にある理髪店新宿で台湾シャンプーをする

1件にさける時間は移動時間も含めて1時間程度。
こなせるかなぁ~


1件目の「冠京華」は、MRT「台北小巨蛋」駅下車

中山駅からは松山線で3つめの駅で近い!

▼台北MRT路線図
http://m.metro.taipei/jp/roadmap.asp


10:20
MRT「台北小巨蛋」駅出口5
南京東路を台北アリーナと反対方向へ
セブンイレブンのある角(133巷)を左折すると看板が左に見えてきます。

駅からは5分位なのだが、ちょっと道を間違えたのか、うろうろ。
こういう時はGoogle先生に教えてもらうのが一番。
本当にイモトのWi-Fiを借りてよかった。。


レトロな町並みが続く

「弁当」「麺」「魯肉飯」と書いてある。

MIOちゃんにここの「魯肉飯」を食べさせてあげたいなぁ。


10:26
Google先生のおかげで、無事に冠京華に到着


店内は今までのお店とは違い、かなり庶民的な雰囲気


小籠包と青菜炒めを注文
本当はこれに炒飯をつけるのがスタンダードのようだが、さすがに食べきれない。
しかも小籠包も10個なので大丈夫かな…。


日本語のメニューもありです。
小籠包は10個で140元 約560円です。
庶民的価格です。


大きなヤカンと山盛りの生姜が用意される。

前の席の男性は定番の小籠包、青菜炒め、炒飯を食べている。




まずは、くうしん菜の青菜炒め

びっくりするほど量が多い
これで70元 約280円とはびっくり


さあ、小籠包の御出座しです。

こちらもサイズが大きい!
鼎泰豊の倍近くある。
しかも10個です。


鼎泰豊や京鼎楼は一口で食べられたが、ここは二口でないと食べられない大きさ。


鼎泰豊より上品さにはもちろん欠けるが、大ぶりで庶民的で美味しかった。


小籠包10個と青菜炒めでしめて210元
日本円で約840円だ。

日本なら、小籠包1蒸籠の値段にもならない。


店内も庶民手的な雰囲気で、まさに、地域住民の台所といった感じだ。


冷蔵庫の中は、なんと1小皿30元。約120円だ。


とても美味しそうな惣菜ばかりだが、小籠包も青菜炒めも残してしまったので、次回、大勢で来たらチャレンジしたい。


厨房はいわゆるオープンキッチン(笑)
お願いして撮らせてもらった。

餃子を作ってるのかなぁ?


職人技な手つき






もちろん、皮も手作りです


厨房の店先では、テイクアウトもしており、ご近所さんかちょこちょこ買いにきてた。


厨房です


テイクアウトコーナー
右側が食堂


こんな感じに近所の人が買いに来る


このセブンイレブンを左に曲がればあったのに、早々に曲がってしまったので、迷ったようだ。



▼冠京華9:00~20:30

MRT「台北小巨蛋」駅出口5
南京東路を台北アリーナと反対方向へ
セブンイレブンのある角(133巷)を左折すると看板が左に見えてきます。


http://www.taipeinavi.com/food/263/

http://yutty.jp/archives/taipei-onsen/

http://www.taipeinavi.com/food/263/


茗心坊へ続く

▼茗心坊
http://www.taipeinavi.com/shop/51/






10:50
CHIKAKO DXお薦めの「冠京華」で小籠包を食べ次の行程へ。

冠京華の小籠包はリーズナブルで本当に美味しかった。
気になる方は1つ前のブログをご参照

■本日の残りの予定

お土産に頼まれた無農薬烏龍茶をてに入れる「茗心坊」

お土産の元祖パイナップルケーキ「李製餅家」

中山駅に戻り、ホテルの別の階にある理髪店新宿で台湾シャンプーをする

▼台北MRT路線図
http://m.metro.taipei/jp/roadmap.asp

さて、冠京華のある「台北小巨」駅から松山線で1駅の「南京復興」駅へ

11:04
この「南京復興」駅で、BR文湖線へ乗り換え


11:09
地下鉄から高架への乗り換えで、だいぶ時間がかかって、暑くてあせだく。
でも、こんな直線な景色が見れたので良かった。
右側に電車がチラリと写っているのが分かるだろうか?


本当に凄い直線だ。
このBR文湖線
電車もゆりかもめみたいなレールの無い車両のようだ。


11:10
ホームドアが完備。
でも、とにかく暑い。晴れ女の所以か、毎日、天気には恵まれて、いいことなのだが、熱中症になりそう。。。


「南京復興」駅からBR文湖線で二つ目の「大安」駅で下車。
駅からすぐのハズなのだが見つからない。。。
10分近く行ったり来たり。
暑いし体力の限界((T_T))

お店で聞いたら、やはりこの並び。。

そうして、よく見たらあった!
上の看板の
「優品生活精品百貨」の文字が大きすぎて、その下の「茗心坊」という達筆に気付かなかったようだ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする