15:15
いよいよ天空ノ鉄道物語へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/5ef0db3882b06ace7b55018e6d2a9d93.jpg)
硬券に日付を自分で刻めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/17b810dbeef4274498228d044f7b8c8a.jpg)
入場料 2,500円は高いですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/9757d5d680d40b14e2c18f2a80522d54.jpg)
上野駅を彷彿とさせますね。
昔は電光掲示板なんてなかったですからね
よく見たら、右側に
1964年、上野駅中央改札を再現しています
と書かれていた。
もちろん、生まれてませんが、懐かしさは感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/40774a7ce94a3d2a3057808900943ef0.jpg)
上野駅 中央改札ですね。
意外に天井とか、今と変わらないし、改札口の上の壁画も同じです。
昔、上野駅に靴磨きのおじさんがたくさんいたなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/361e26d0dc9534d2630e34d4cd68241f.jpg)
特急券とか、定期券に押すハンコですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/9a1c9f456d555cbb6a2240bb06ea1c59.jpg)
改札鋏ですね
いつか、1つ欲しいと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/b73a8856ee2a6454cfad4a894dd82fcd.jpg)
ヘッドマークですね
最近は電子化というか、LEDになって味気ない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/e034c1ea8ffd5bc9d2c77e625eadbff8.jpg)
鉄子に目覚めたのは少し遅くて、寝台列車がほとんど廃止になってしまった時期。。
この中で、乗ったことがあるのは
日本海とあけぼの
だけなのが、残念です。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/c2e923ac6616a6d7fa7d935a7c1096a5.jpg)
コレはなんだろう?
特急とかに、ついてたヤツかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/c5ad2f0206d15b80070aade15950104d.jpg)
青函トンネルの記念切符とかですね
新幹線と貨物の機関車ですね。。
新幹線のせいもあって、寝台列車は廃止になってしまいましま。。、
貨物を通す時間のため、診断を走らせられないのと、寝台列車のために青函トンネル用の特別の機関車を用意出来ないからみたいです。。
本当残念です。
なんなら、貨物の後ろに寝台列車をつけてしまえばいいのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/8a6277fc12270752533ffbcee4311886.jpg)
青函随道の文字は確か中曽根さんの筆だったか?
(北海道側は橋本龍太郎)
早く鉄子であることに目覚めていれば、青函連絡船にギリギリ乗れてたかも。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/72b87827affc453108eae39e47db0696.jpg)
Nゲージが回ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/8a57dfceb30477d6a7bb943e50c2d947.jpg)
国鉄分割民営化、JR誕生のシーンですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/b424c1928ea14c9b239ca7bb1a8ff4ff.jpg)
Nゲージは遠くから見ると、動輪になってますね。
民営化は良かったとは思いますが、ローカル線が消えていくのは残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/5a1fabb9f1fec77b8351f6339d71870d.jpg)
色々なJRが出来ましたが、寝台列車も無くなり、JR東海のイケズな態度もあり、全国をまたいでの企画は、青春18きっぷ以外は無くなってしまい残念です。。。
それも、深夜快速がなくなり遠くまで行けなくなりました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/f04fdc2b4471471d54e4a47675c62a32.jpg)
竜飛海底駅に一度は行ってみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/22cf96a1a47b4a9b2a740848200f69da.jpg)
寝台列車のコーナーです。
はまなす、乗りました。
札幌から青森に行くのに便利ですよね。
これを使って酸ヶ湯温泉に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/3de83668ecb2c639059e7de40e786293.jpg)
トワイライトエクスプレスは一番好きな寝台列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/676a6d6d88dc454517bbfa234415c923.jpg)
駅名看板ですね。
新幹線開通で便利にはなりますが、旅情は減って残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/121200de5c557338b170009039a51735.jpg)
パネルの下に立つと車掌さんのアナウンスが聞こえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/702f13b4685d80b4ab9e014181e33845.jpg)
やっぱり、寝台列車はいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/0f7a9dee77293d2e5889767a7a91d11e.jpg)
寝台列車の車内が再現されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/6d1ec5a4157656cbd30877433f347ec1.jpg)
こちらは、トワイライトエクスプレスの食堂車。
東日本の日本食堂と違って、トワイライトエクスプレスの食事は本当に美味しかったです。か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/3a2fdf55b09c3d75a32914dd35f98cba.jpg)
JR各社の制服ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/c61106542ef320484605ec7bbf61052c.jpg)
どおして、制服を着ていると二割増しにカッコよく見えるんですかねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/d4a1fe747a69ac7c8b2d741a258b54d0.jpg)
JRとJTBの時刻表です。
個人的には、JRの時刻表を愛用しています。
多分、このトワイライトエクスプレスの時刻表を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/a851819ac39ff57b112b2ad680aedc33.jpg)
東北の震災の時や、広島の災害の時の貨物のベッドマークです。
ジーンときますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/92962ac012b7daaa49c36ca52c7a6733.jpg)
JTBの999号の時は銀河鉄道999とメーテル。
とても欲しい時刻表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/994c8e12742a15c1fbb7f39c0a3a1eda.jpg)
ベッドマークを模したシールです。可愛いですね♥️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/ef8da42b37769ec5768a88e32c39fab2.jpg)
中井精也氏
友達の後輩です。
きたぐに貸切運行の際に、一緒にメーテルと車掌さんをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/9a510ead0577de641a92a608d9371334.jpg)
ガラスの挿し絵がいいですね。
カフェは満席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/4b4c6cb8dc8b0fefa96e1438b2af42db.jpg)
確か、段ボールで作ったら機関車だったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/d65659e5806a90f249411269ec84ef79.jpg)
皆さんの努力と技術を継承したいという思いのおかげで、全国に僅かではありますが、SLが残っています。
出来れば、3時間くらい乗りたいですね
そういう意味では、ばんえつ物語はおすすめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/4cd9e689a87143d7d218c7658ac8cdea.jpg)
とてもいい広告ですが、少し切ない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/e8931e8a3839a3dc3ddba658f12d2ab4.jpg)
17:07
夕焼けを堪能した後、
スーベニアショップでお買い物。
会場原点という言葉に弱いのだが、昔し懐かしの車内で飲むお茶。
電車に乗るとこれと冷凍みかんを買ってもらうのが楽しみでした。
いよいよ天空ノ鉄道物語へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/5ef0db3882b06ace7b55018e6d2a9d93.jpg)
硬券に日付を自分で刻めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/17b810dbeef4274498228d044f7b8c8a.jpg)
入場料 2,500円は高いですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/9757d5d680d40b14e2c18f2a80522d54.jpg)
上野駅を彷彿とさせますね。
昔は電光掲示板なんてなかったですからね
よく見たら、右側に
1964年、上野駅中央改札を再現しています
と書かれていた。
もちろん、生まれてませんが、懐かしさは感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/40774a7ce94a3d2a3057808900943ef0.jpg)
上野駅 中央改札ですね。
意外に天井とか、今と変わらないし、改札口の上の壁画も同じです。
昔、上野駅に靴磨きのおじさんがたくさんいたなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/361e26d0dc9534d2630e34d4cd68241f.jpg)
特急券とか、定期券に押すハンコですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/9a1c9f456d555cbb6a2240bb06ea1c59.jpg)
改札鋏ですね
いつか、1つ欲しいと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/b73a8856ee2a6454cfad4a894dd82fcd.jpg)
ヘッドマークですね
最近は電子化というか、LEDになって味気ない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1f/e034c1ea8ffd5bc9d2c77e625eadbff8.jpg)
鉄子に目覚めたのは少し遅くて、寝台列車がほとんど廃止になってしまった時期。。
この中で、乗ったことがあるのは
日本海とあけぼの
だけなのが、残念です。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/c2e923ac6616a6d7fa7d935a7c1096a5.jpg)
コレはなんだろう?
特急とかに、ついてたヤツかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/c5ad2f0206d15b80070aade15950104d.jpg)
青函トンネルの記念切符とかですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/fc2fabdaa710cc290652b4bbf46514cb.jpg)
新幹線と貨物の機関車ですね。。
新幹線のせいもあって、寝台列車は廃止になってしまいましま。。、
貨物を通す時間のため、診断を走らせられないのと、寝台列車のために青函トンネル用の特別の機関車を用意出来ないからみたいです。。
本当残念です。
なんなら、貨物の後ろに寝台列車をつけてしまえばいいのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/8a6277fc12270752533ffbcee4311886.jpg)
青函随道の文字は確か中曽根さんの筆だったか?
(北海道側は橋本龍太郎)
早く鉄子であることに目覚めていれば、青函連絡船にギリギリ乗れてたかも。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/72b87827affc453108eae39e47db0696.jpg)
Nゲージが回ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/8a57dfceb30477d6a7bb943e50c2d947.jpg)
国鉄分割民営化、JR誕生のシーンですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/b424c1928ea14c9b239ca7bb1a8ff4ff.jpg)
Nゲージは遠くから見ると、動輪になってますね。
民営化は良かったとは思いますが、ローカル線が消えていくのは残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/5a1fabb9f1fec77b8351f6339d71870d.jpg)
色々なJRが出来ましたが、寝台列車も無くなり、JR東海のイケズな態度もあり、全国をまたいでの企画は、青春18きっぷ以外は無くなってしまい残念です。。。
それも、深夜快速がなくなり遠くまで行けなくなりました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/f04fdc2b4471471d54e4a47675c62a32.jpg)
竜飛海底駅に一度は行ってみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/22cf96a1a47b4a9b2a740848200f69da.jpg)
寝台列車のコーナーです。
はまなす、乗りました。
札幌から青森に行くのに便利ですよね。
これを使って酸ヶ湯温泉に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/3de83668ecb2c639059e7de40e786293.jpg)
トワイライトエクスプレスは一番好きな寝台列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/676a6d6d88dc454517bbfa234415c923.jpg)
駅名看板ですね。
新幹線開通で便利にはなりますが、旅情は減って残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/121200de5c557338b170009039a51735.jpg)
パネルの下に立つと車掌さんのアナウンスが聞こえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/702f13b4685d80b4ab9e014181e33845.jpg)
やっぱり、寝台列車はいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/0f7a9dee77293d2e5889767a7a91d11e.jpg)
寝台列車の車内が再現されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/6d1ec5a4157656cbd30877433f347ec1.jpg)
こちらは、トワイライトエクスプレスの食堂車。
東日本の日本食堂と違って、トワイライトエクスプレスの食事は本当に美味しかったです。か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/3a2fdf55b09c3d75a32914dd35f98cba.jpg)
JR各社の制服ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/c61106542ef320484605ec7bbf61052c.jpg)
どおして、制服を着ていると二割増しにカッコよく見えるんですかねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/d4a1fe747a69ac7c8b2d741a258b54d0.jpg)
JRとJTBの時刻表です。
個人的には、JRの時刻表を愛用しています。
多分、このトワイライトエクスプレスの時刻表を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/a851819ac39ff57b112b2ad680aedc33.jpg)
東北の震災の時や、広島の災害の時の貨物のベッドマークです。
ジーンときますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/92962ac012b7daaa49c36ca52c7a6733.jpg)
JTBの999号の時は銀河鉄道999とメーテル。
とても欲しい時刻表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/994c8e12742a15c1fbb7f39c0a3a1eda.jpg)
ベッドマークを模したシールです。可愛いですね♥️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/ef8da42b37769ec5768a88e32c39fab2.jpg)
中井精也氏
友達の後輩です。
きたぐに貸切運行の際に、一緒にメーテルと車掌さんをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/9a510ead0577de641a92a608d9371334.jpg)
ガラスの挿し絵がいいですね。
カフェは満席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/4b4c6cb8dc8b0fefa96e1438b2af42db.jpg)
確か、段ボールで作ったら機関車だったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/d65659e5806a90f249411269ec84ef79.jpg)
皆さんの努力と技術を継承したいという思いのおかげで、全国に僅かではありますが、SLが残っています。
出来れば、3時間くらい乗りたいですね
そういう意味では、ばんえつ物語はおすすめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/4cd9e689a87143d7d218c7658ac8cdea.jpg)
とてもいい広告ですが、少し切ない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/e8931e8a3839a3dc3ddba658f12d2ab4.jpg)
17:07
夕焼けを堪能した後、
スーベニアショップでお買い物。
会場原点という言葉に弱いのだが、昔し懐かしの車内で飲むお茶。
電車に乗るとこれと冷凍みかんを買ってもらうのが楽しみでした。