![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/b960d58a45a50d0b2df2d8e42a185a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/17dddfa9b0fc78cd8a8b3504b5540a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/451acf03d8e683a7de2b9147eaf7a543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/eb07eec51a83e84523e6d75a3ad1bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/91751bf7a22bdb203f36ba6eab76713b.jpg)
Benesseハウスミュージアムのパンフレット。
2種あり、蛇腹折りになっている横長のパンフはチケットを兼ねている。
、
館内の写真は撮れなかったので、様子はこちのパンフにて。
日本の美術館もニューヨークの美術館のように寛大になって欲しいものだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/04ac49a9f95d3494b2f61e1ca6dc8446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/f1005226c3301ba8a0604a0e605a7b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/c40876399abbc3414f0896e3478fc297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/cb49fbb86da644a7acf8cd78486d5a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/28d69cd4e91b140142d866bd739b984f.jpg)
、
現代アートが中心なので、理解し難いが
須田悦弘「雑草」は、心がほっこりする作品であった。
そして、安田侃「天秘」は空に抱かれた気分を味わえる作品。
空いている時期で誰もいないなか、のんびり寝そべれて気持ち良かった。
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/7ae61cf921d1f0b2d8c8b54e2f3ddda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/4ec1f81b7a51ac80631e8dfd5dfba248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/abec1a141be683e9c7148bfd2ef2ecc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/510fbee23d7df835463cf70bb3b3d75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/0f73a5933e4ec539074ddfd3e3b887f3.jpg)
、
屋外アートのマップもチケットパンフには載っていたが、全部回れたかなぁ~?
電チャリだったので、大分、回れたような。。。
う~ん。
片瀬和夫「茶のめ」は観てないかも。
まあ、見残した作品は次回のお楽しみということで…。
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/6d65cf3c366a4a0277aef10f1e4036ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/54b13dded315b2a382bd56802997a701.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます