![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/84ad2668d8b2636c229f3a7b07686b54.jpg)
9:13
朝食を終え、10時からの三門ヨガにはまだ時間があるので、日蓮聖人御廟所を訪ねることに
石畳の両脇には神社ではないのに狛犬が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/33da4d5ab01a202bfc291869eb74f45e.jpg)
日蓮聖人の御草庵跡です
苔が美しいですね。
まるで、絨毯のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/8e2c50ea79ec239773d0d5c7e9d82cd6.jpg)
何もないことが美しい
https://www.kuonji.jp/precincts/gobyosho/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/68bb3925058cfdfb2edb903686288d21.jpg)
▲祖廟拝殿
祖廟を拝礼するための建物で、千鳥破風、御所向拝丸太建築桧皮葺きの造作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d42331231a5e02c6c16df23038148480.jpg)
霊山橋と水屋
水屋の屋根の苔が美しい
屋内に自然石を繰り抜いた水盤をおき、そこへ身延川の清水を導いているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/4e62ad3d633ff4190b122af1182160ce.jpg)
▲身延川
石垣もご苔むしてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/200b157e15625cdc99a3b31c3a6d7c52.jpg)
▲霊山橋
霊山浄土感得の霊域へ詣でるための橋としてこの名前が付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/f1b4b0968b9574ddb4d7df95570dd7e1.jpg)
祖廟域案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/731f906f1b869d9dca9e0d89243e9321.jpg)
祖廟の御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/b596158e06fc3205a3c664ad5e45b873.jpg)
御朱印は常唱殿でいただけます
もっと写真を撮ったハズなんですが。。これしかありませんでした。。まあ、スマホが直っただけ、御加護だと思わなくては。
朝食を終え、10時からの三門ヨガにはまだ時間があるので、日蓮聖人御廟所を訪ねることに
石畳の両脇には神社ではないのに狛犬が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/33da4d5ab01a202bfc291869eb74f45e.jpg)
日蓮聖人の御草庵跡です
苔が美しいですね。
まるで、絨毯のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/8e2c50ea79ec239773d0d5c7e9d82cd6.jpg)
何もないことが美しい
https://www.kuonji.jp/precincts/gobyosho/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/68bb3925058cfdfb2edb903686288d21.jpg)
▲祖廟拝殿
祖廟を拝礼するための建物で、千鳥破風、御所向拝丸太建築桧皮葺きの造作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d42331231a5e02c6c16df23038148480.jpg)
霊山橋と水屋
水屋の屋根の苔が美しい
屋内に自然石を繰り抜いた水盤をおき、そこへ身延川の清水を導いているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/4e62ad3d633ff4190b122af1182160ce.jpg)
▲身延川
石垣もご苔むしてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/200b157e15625cdc99a3b31c3a6d7c52.jpg)
▲霊山橋
霊山浄土感得の霊域へ詣でるための橋としてこの名前が付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/f1b4b0968b9574ddb4d7df95570dd7e1.jpg)
祖廟域案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/731f906f1b869d9dca9e0d89243e9321.jpg)
祖廟の御朱印です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/b596158e06fc3205a3c664ad5e45b873.jpg)
御朱印は常唱殿でいただけます
もっと写真を撮ったハズなんですが。。これしかありませんでした。。まあ、スマホが直っただけ、御加護だと思わなくては。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます