14:03
予定通り、極楽橋駅に到着。
乗り換え時間は約8分
余裕と言えば余裕だか、のんびり駅を撮影とはいかない。残念。

14:04
極楽橋駅の高野線からケーブルカーへ乗り換える通路の天井には無数の風鈴が。
夏の名残だなぁ…。

ケーブルカーに乗るのはかなり久振り。
いつ以来だろうか?

太いケーブルで引っ張るのだから凄いよなぁ。

ケーブルカー独特の車両だ。

14:07ケーブルカーが入線?

ホームも階段式。
荷物を持ったお年寄りには辛いかなぁ。

けっこうな急勾配だ。

窓越しにケーブルが見える

14:11 極楽橋駅 発車
結構、雨が降って来たなぁ。
到着は14:16と、乗車は5分程度。

ケーブルカーは単線の様なので途中で下ってくるケーブルカーとすれ違い。

すれ違いにより、車両と走る姿がよく見えてよかった。
それにしても凄い傾斜だ。

車両が斜めなのもよくわかる。

ちょうど真横。

すれ違いきった瞬間。
車内も階段式なのがよくわかる。

456‰の勾配標。
45‰でなく456/1000である。

こちらは、490‰
最急勾配は568.2‰というから、まだまだ急勾配な場所があるようだ。

詳しい勾配のお話はこちらで、
鉄道ホビダス 編集長敬白
http://rail.hobidas.com/blog/natori/sp/archives/2012/06/post_310.html

「851」と読めるが、最急勾配が568‰ということは、551‰かな?

14:16 高野山駅に到着
車止めが紅く塗られていて可愛い。
さて、高野山駅から宿坊まではタクシーか歩くかと思っていたが、タクシーはいなく…。
ちょうどバスがケーブルカーと接続をとっていたので乗ることに。
ただ、バスを想定していなかったので、幾らなのか何処で降りるのかもわからない。
バスの窓口があったので聞いてみた。
「高野警察前」で降りるとすぐらしい。
雨もかなり降って来たので、バスの接続が取れてよかった。
■高野山駅ケーブルカー乗り換え
http://www.nankaikoya.jp/access/gokurakubashi.html
■福智院まで バス
高野山駅より「奥の院」行、又は「大門」行バスにて4つめの停留所「高野警察前」下車。
バスの進行方向から30メートル戻った右側。
、