広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ160913 高野山~熊野古道の旅 南海鉄道 高野線 天空のお土産

2016-12-07 23:05:08 | 食べ物
南海鉄道の橋本駅にて天空に乗る際に、指定席交換場所の横で天空のお土産を販売していた。


天空を型どった車両ストラップ。
ちょっとデフォルトしたこのタイプの形が好き。

このタイプで一番好きなのは、箱根登山鉄道のストラップ。
ただ、今は販売していない。。。残念。



■天空のお土産
http://www.nankai.co.jp/traffic/goods/t_strap02.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ161207 お巡りさんの駐車違反

2016-12-07 22:43:27 | 食べ物
スーパーの入口の一等地にお巡りさんの自転車が停まっていた。

緊急の用事なのか、買い物なのかはわからないが、もちろん停めてはいけない場所だ。

駐輪場が満車ならともかく、入口の目の前の枠はガラガラ。

お巡りさんだから何処に停めてもいいということはない。
守らなければならないことは、守らないと。

と、いうより警察官だから特別と思って驕っている証拠だ。

襟を正して欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ161207 あまりにも下手過ぎる路上ライブ 御茶ノ水

2016-12-07 21:41:49 | Others
21:24
丸キャリtravelのセミナーで大手町の日経ホールからの帰り道。
千代田線を新御茶ノ水で降り、JR御茶ノ水駅に乗り換えようとしたその時。。。
物凄く下手な歌が聞こえてきた。

路上ライブも上手い下手はあるが、皆んなそこそこではある。

ところが、その男の子は、まさに音痴であった。
それも、かなり酷い。
でも、傍らにはCD販売と書いてあった。

歌うのは自由なので頑張って欲しいが、大音量は避けていただけるとありがたい(^_^;)

写すのはあまりにもかわいそうなので、聖橋を撮ってみた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ160913 高野山~熊野古道の旅 ケーブルカー 極楽橋駅から高野山駅

2016-12-07 07:18:56 | 食べ物
14:03
予定通り、極楽橋駅に到着。
乗り換え時間は約8分
余裕と言えば余裕だか、のんびり駅を撮影とはいかない。残念。


14:04
極楽橋駅の高野線からケーブルカーへ乗り換える通路の天井には無数の風鈴が。
夏の名残だなぁ…。


ケーブルカーに乗るのはかなり久振り。
いつ以来だろうか?


太いケーブルで引っ張るのだから凄いよなぁ。


ケーブルカー独特の車両だ。


14:07ケーブルカーが入線?


ホームも階段式。
荷物を持ったお年寄りには辛いかなぁ。


けっこうな急勾配だ。


窓越しにケーブルが見える


14:11 極楽橋駅 発車
結構、雨が降って来たなぁ。

到着は14:16と、乗車は5分程度。


ケーブルカーは単線の様なので途中で下ってくるケーブルカーとすれ違い。


すれ違いにより、車両と走る姿がよく見えてよかった。

それにしても凄い傾斜だ。


車両が斜めなのもよくわかる。


ちょうど真横。


すれ違いきった瞬間。
車内も階段式なのがよくわかる。


456‰の勾配標。
45‰でなく456/1000である。


こちらは、490‰
最急勾配は568.2‰というから、まだまだ急勾配な場所があるようだ。


詳しい勾配のお話はこちらで、
鉄道ホビダス 編集長敬白
http://rail.hobidas.com/blog/natori/sp/archives/2012/06/post_310.html


「851」と読めるが、最急勾配が568‰ということは、551‰かな?


14:16 高野山駅に到着
車止めが紅く塗られていて可愛い。

さて、高野山駅から宿坊まではタクシーか歩くかと思っていたが、タクシーはいなく…。
ちょうどバスがケーブルカーと接続をとっていたので乗ることに。

ただ、バスを想定していなかったので、幾らなのか何処で降りるのかもわからない。

バスの窓口があったので聞いてみた。

「高野警察前」で降りるとすぐらしい。

雨もかなり降って来たので、バスの接続が取れてよかった。

■高野山駅ケーブルカー乗り換え
http://www.nankaikoya.jp/access/gokurakubashi.html


■福智院まで バス
高野山駅より「奥の院」行、又は「大門」行バスにて4つめの停留所「高野警察前」下車。
バスの進行方向から30メートル戻った右側。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ160831 八芳園 WAZA DEPARTMENT IN HAPPO-EN 2016~招待状

2016-12-05 20:00:12 | 食べ物
八芳園の今回のお招きの招待状。


体験するまで、招待状の意味が今一つ分からなかったが、後から読めばなるほどであった。


WAZA Departmentのコンセプト
確かに、八芳園は外国のお客様に喜ばれるシチュエーションだ。


全国、あちこちの“技”が集結している。


フロアーマップがあったのも、今ごろ気づいた。


八芳園の庭園と和空間を融合した、幻想的なしつらえ。


招待状からは何がOMOTENASHIされるのか、今一つ分からなかったが、体験したおもてなしはとても素晴らしかった。


一番、美味しかった静岡のマスクメロンは招待状には紹介されていなかった。


外国のお客様を意識してるのか、フロアマップもアルファベットだ。


予想以上に美味しいおもてなしだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする