13:04
ディズニーシーでお仕事の帰り道、多分、八丁堀駅だと思うが
早川徳次さんのことを
「このひと だ~れだ?」というポスターがあった。
はいはい。地下鉄の父ですよ♪d(⌒ー⌒)!
▼地下鉄の父 早川徳次
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BE%B3%E6%AC%A1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93)
、
ディズニーシーでお仕事の帰り道、多分、八丁堀駅だと思うが
早川徳次さんのことを
「このひと だ~れだ?」というポスターがあった。
はいはい。地下鉄の父ですよ♪d(⌒ー⌒)!
▼地下鉄の父 早川徳次
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BE%B3%E6%AC%A1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93)
、
7:30にディズニーシーの入口で集合し、7:54に入場。
ミラコスタにお泊まりのお客様の優先入場の最後にイベントのスタッフは入場させてくれるようだ。

9:10パーティの始まりです。
皆さん楽しそう。

10月はハロウィンなので、仮装している人がチラホラ。

この人達はカワイカった。
インスタ映えを狙っているのか?!

でも、思ってたほど、仮装している人はいなかった。

パーク内の飾りもハロウィンです

パレードを見物
夏に見たパイレーツオブカリビアンの方が数段、面白かった

ネズミーシーに興味のある人はいなく、アトラクションに乗ることなく、入口で記念撮影だけして、11:18 退出(笑)

11:32
ネズミートレインに乗車
車内もハロウィン仕様だ

個人的にはネズミートレインではなく、ハリーポッターの蒸気機関車ホグワーツ・エクスプレスがあれば乗りたい。
調べたら、ホグワーツ・エクスプレスの原型になった機関車にイギリスで乗れるらしい。機会があったら乗ってみたい。
▼ホグワーツ・エクスプレス
ロンドンのキングス・クロス駅の「9と3/4番線」を発車し、ホグズミード駅が終着駅となる。
http://photrip-guide.com/2014/10/12/jacobite/


11:35 舞浜に到着

TDR内は混んでるし高いので、お昼はイクスピアリの焼肉トラジで食べることに。
それでも、高い。
11:45
焼き肉登場
自動のお盆に乗って高速で届く。
“特急レーン”というそうだ
台湾の飲茶屋を思い出す(笑)

こんなショボい肉で
確か1,500円だったような

ハラミと赤身の焼肉ランチ
他の店なら前菜でサラダが付くようだが、TDR価格だとサラダはつかないで、1,500円のようだ。
しかも、小鉢2品に+キムチなのに、キムチを入れて2品のようだ。。。ああ、高い。
▼焼肉トラジ イクスピアリ
http://www.ebisu-toraji.com/shop/chiba/maihama/ikspiari/
▼サラダ&焼肉ランチ
http://www.ebisu-toraji.com/lunch/
、
ミラコスタにお泊まりのお客様の優先入場の最後にイベントのスタッフは入場させてくれるようだ。

9:10パーティの始まりです。
皆さん楽しそう。

10月はハロウィンなので、仮装している人がチラホラ。

この人達はカワイカった。
インスタ映えを狙っているのか?!

でも、思ってたほど、仮装している人はいなかった。

パーク内の飾りもハロウィンです

パレードを見物
夏に見たパイレーツオブカリビアンの方が数段、面白かった

ネズミーシーに興味のある人はいなく、アトラクションに乗ることなく、入口で記念撮影だけして、11:18 退出(笑)

11:32
ネズミートレインに乗車
車内もハロウィン仕様だ

個人的にはネズミートレインではなく、ハリーポッターの蒸気機関車ホグワーツ・エクスプレスがあれば乗りたい。
調べたら、ホグワーツ・エクスプレスの原型になった機関車にイギリスで乗れるらしい。機会があったら乗ってみたい。
▼ホグワーツ・エクスプレス
ロンドンのキングス・クロス駅の「9と3/4番線」を発車し、ホグズミード駅が終着駅となる。
http://photrip-guide.com/2014/10/12/jacobite/


11:35 舞浜に到着

TDR内は混んでるし高いので、お昼はイクスピアリの焼肉トラジで食べることに。
それでも、高い。
11:45
焼き肉登場
自動のお盆に乗って高速で届く。
“特急レーン”というそうだ
台湾の飲茶屋を思い出す(笑)

こんなショボい肉で
確か1,500円だったような

ハラミと赤身の焼肉ランチ
他の店なら前菜でサラダが付くようだが、TDR価格だとサラダはつかないで、1,500円のようだ。
しかも、小鉢2品に+キムチなのに、キムチを入れて2品のようだ。。。ああ、高い。
▼焼肉トラジ イクスピアリ
http://www.ebisu-toraji.com/shop/chiba/maihama/ikspiari/
▼サラダ&焼肉ランチ
http://www.ebisu-toraji.com/lunch/
、
明日がディズニーシーでイベントのため、家の遠いKーちゃんが我が家に宿泊。
せっかくなので、17:00に神谷バーで待ち合わせして、浅草で夕飯と銭湯へ行くことに。
17:17 夕闇み迫る仲見世

17:46
すっかり暗くなりました。


18:05
昔し懐かし、ピンボールのお店
ここだけは、いつまでも残っていて欲しい。

18:30
本日の夕飯は釜飯の元祖 “春”
季節ものなので、松茸の土瓶蒸しをたのんじゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪

松茸がたっぷり。

18:49
注文を受けてから炊くので時間がかかります。

五目釜飯が一番おいしい

赤だしの御味噌汁もいい
▼釜めし春
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13008602/?format=html

浅草の締めは、銭湯 蛇骨湯
銭湯なのだが、温泉!
カランから出るお湯も温泉なのだ。
路地裏にあるので見つけにくいので要注意。
▼銭湯 蛇骨湯
http://www.jakotsuyu.co.jp/
、
せっかくなので、17:00に神谷バーで待ち合わせして、浅草で夕飯と銭湯へ行くことに。
17:17 夕闇み迫る仲見世

17:46
すっかり暗くなりました。


18:05
昔し懐かし、ピンボールのお店
ここだけは、いつまでも残っていて欲しい。

18:30
本日の夕飯は釜飯の元祖 “春”
季節ものなので、松茸の土瓶蒸しをたのんじゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪

松茸がたっぷり。

18:49
注文を受けてから炊くので時間がかかります。

五目釜飯が一番おいしい

赤だしの御味噌汁もいい
▼釜めし春
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13008602/?format=html

浅草の締めは、銭湯 蛇骨湯
銭湯なのだが、温泉!
カランから出るお湯も温泉なのだ。
路地裏にあるので見つけにくいので要注意。
▼銭湯 蛇骨湯
http://www.jakotsuyu.co.jp/
、
朝風呂に入ろうと早起きしたら、快晴の天気だった!
逆に天気が悪いと思っていたので、帽子を忘れた!!!((T_T))

ぶとう農園のおかあさんお手製の虚無僧茸の炒め物。
美味しいd=(^o^)=b

10:14
昨日のどしゃ降りが嘘のような天気です
晴れ女>雨女
'`,、('∀`) '`,、

参加者一組につき、こんなに試食のブドウが配られる♪

一カゴ 1,600円で好きなブドウを詰め放題!

1,600円詰め放題は籠から落ちなければセーフです(笑)

抜けるように青い空です

夏のような暑さになりました…。
日焼け対策を全くしてなかったので、逆の意味で困りました…

皆さん、自分のワインのブドウを摘みます!
普通のぶどう狩りと違って、山盛り摘めるので、楽しいです。

たわわになったブドウも、ワインオーナーさんで、ほぼ狩りきってしまいます。


黄色いカゴで約10kgを摘みます

天気もいいし、皆んな楽しそうてす!

摘んだブドウは目方で計ります


畑にはえてるお野菜もお土産でもらえちゃいます

立派なゴウヤです

ゴウヤの種はこんな感じに弾けるみたい。
まさに、目の前で、弾けてびっくり!
しかも、黄色と赤なんて、グロテスクというかエキサイトというか!!
前衛的です(笑)

秋なので秋桜もキレイ

色も鮮やかだ

12:30
雲1つない快晴

参加者には農園のおかあさんの、手作り料理が振る舞われる

大五郎のペットボトルに入っているのは、農園のおとうさんが巨峰で作ったドブロクワイン

そして、グリーンが昨年のオーナーワイン。
一升瓶ワインは笛吹の家庭用で重宝さらているらしい。


スタッフの皆さん。
農園のおとうさんもおかあさんもいつまでも元気でいて欲しい。

ブドウ畑から見た空。
イベントは晴れれば8割り成功!
本当に晴れて良かった。

皆んなが摘んだ“甲州”です。
来年1月末にはワインが出来上がります。
▼日川中央葡萄酒 ワインオーナー
http://liaisonwine.jp/
、

おまけ
もらってきた、ゴーヤが何と!翌日に
パーンと破裂していた。
自然って凄いなぁ。
、
逆に天気が悪いと思っていたので、帽子を忘れた!!!((T_T))

ぶとう農園のおかあさんお手製の虚無僧茸の炒め物。
美味しいd=(^o^)=b

10:14
昨日のどしゃ降りが嘘のような天気です
晴れ女>雨女
'`,、('∀`) '`,、

参加者一組につき、こんなに試食のブドウが配られる♪

一カゴ 1,600円で好きなブドウを詰め放題!

1,600円詰め放題は籠から落ちなければセーフです(笑)

抜けるように青い空です

夏のような暑さになりました…。
日焼け対策を全くしてなかったので、逆の意味で困りました…

皆さん、自分のワインのブドウを摘みます!
普通のぶどう狩りと違って、山盛り摘めるので、楽しいです。

たわわになったブドウも、ワインオーナーさんで、ほぼ狩りきってしまいます。


黄色いカゴで約10kgを摘みます

天気もいいし、皆んな楽しそうてす!

摘んだブドウは目方で計ります


畑にはえてるお野菜もお土産でもらえちゃいます

立派なゴウヤです

ゴウヤの種はこんな感じに弾けるみたい。
まさに、目の前で、弾けてびっくり!
しかも、黄色と赤なんて、グロテスクというかエキサイトというか!!
前衛的です(笑)

秋なので秋桜もキレイ

色も鮮やかだ

12:30
雲1つない快晴

参加者には農園のおかあさんの、手作り料理が振る舞われる

大五郎のペットボトルに入っているのは、農園のおとうさんが巨峰で作ったドブロクワイン

そして、グリーンが昨年のオーナーワイン。
一升瓶ワインは笛吹の家庭用で重宝さらているらしい。


スタッフの皆さん。
農園のおとうさんもおかあさんもいつまでも元気でいて欲しい。

ブドウ畑から見た空。
イベントは晴れれば8割り成功!
本当に晴れて良かった。

皆んなが摘んだ“甲州”です。
来年1月末にはワインが出来上がります。
▼日川中央葡萄酒 ワインオーナー
http://liaisonwine.jp/
、

おまけ
もらってきた、ゴーヤが何と!翌日に
パーンと破裂していた。
自然って凄いなぁ。
、