広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ180912 大阪淡路島の旅二日目~あわじ花さじき

2018-12-13 19:08:19 | 食べ物
Anおじさんと再会し、道の駅でレンタカーを借りて、淡路島周遊の旅へ!

10:51
Anおじさん最初のご案内場所は
“あわじ花さじき”


雨の天気予報でしたが、なんとか雨はこらえてます


広大な土地です!


残念ながらシーズンが過ぎているので、少し寂しい


夏の名残でひまわりが少し残ってます

満開の時はきっと綺麗だっただろうに


▼あわじ花さじき
http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/


おすこと記念撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ180912 大阪淡路島の旅二日目~子午線の町 明石駅から船で淡路島 岩屋港へ!

2018-12-10 19:15:51 | 食べ物
9:04
JR明石駅で新快速を下車

明石駅の椅子の向きが微妙


ホームの逆側も…
しかも、進行方向を背中にしている


ホームの横に明石城が。福山も福山城が駅の真横にあった。
JR西日本はこのての駅が多いのか?


明石駅前の時計はお花の形をしていて可愛い


コチラは文字盤にお魚の絵が!


JR明石駅から港までは、この地図の通りで商店街をつっきて行くとすぐ港につく

商店街は朝から、貝や魚を焼いて店先で売っていて、見ながら歩けば、そんなに苦にならない距離です。


フェリー乗り場前は少し寂しい感じ
走れば、一つ前の船に間に合ったが“まりんあわじ”がオススメとのことだったので、予定通りの次のまりんあわじに乗ることに


そういえば、“明石”と言えば東経135度子午線が通る日本の標準時刻の町でした!

学校で習ったのに忘れてました。
明石のココは、グリニッジ天文台からちょうど東経135度(時差9時間)にあるのです。

▼子午線の町“明石”
https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/seisaku_shitsu/20130601_takaramono_2.html


教科書で習った記念に、子午線の前で記念撮影


9:30
乗船予定のフェリーが入港


淡路島ジェノバライン

http://www.jenova-line.co.jp/index.php


タコや鯛のデザインがかわいい


明石大橋の影響で、一旦廃船になったらしいが、小型バイクのために復活になったらしい。

https://www.asoview.com/note/641/


イラストのせいか?竜宮城へ行くような気分だ


9:40
出港です


せっかく明石海峡を味わうためにわざわざ船に乗ったので、少し風は強いがデッキへ


結構、釣りをしている人が多い
鯛は釣れるのかなぁ?


明石海峡大橋です!


これを見ると、船で渡って良かった!と思う


とてつもなく、大きいです


こんな長い距離を橋でつないでしまうなんて、本当に凄い技術です


シルエットも美しい
THE Bridgeって感じです


左手が本州側


結構、波が荒い
デッキにいるとかなりヨロケます


白波も立ってます


水しぶきが顔にかかります(^_^;)


このくらい豪快に揺れると酔わないのでいい


風の強いデッキでこんなにハシャイでいるのは、私達ぐらいでした(笑)




右手が淡路島側です






橋に近づいていきます。


どおやら、橋の下をくぐるようです!


橋の下をくぐるとは思っていなかったので、超嬉しいです♪




橋に近づくとその壮大さと迫力で、迫って来るようです




骨格も美しい


9:51
真下です!


本州へ真っ直ぐ伸びています


通り抜けました


ちょっと名残惜しいです


やはり、島へは船で渡るのが一番
ぜひ、明石から船での旅情を楽しんでいただきたい










明石海峡大橋が遠ざかっていきます


いよいよ淡路島上陸です。


9:53
岩屋港に到着です


楽しい船旅でした


岩屋港には、ふるさと納税セミナーで知り合ったAnおじさんがお迎えに来てくれていました。

こういったご縁で親しくさせていただけるのはとても嬉しいことで、ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ180911 大阪淡路島の旅一日目~三ノ宮で明石焼 菊兆

2018-12-10 08:08:19 | 食べ物
22:54
三ノ宮で、明石焼きを食べにおすこのおすすの“菊兆”へ


九州に向かって右側の繁華街の方つまり、山側へ進むとある


たこわさです


私はお酒を飲むと食べれなくなるので、コーラで


山芋の千切り


立派なタコです


タコの酢の物

普段、タコは食べないが、明石のタコは柔らかくて美味しい


期待の明石焼き!
美味しいです(^○^)
夜、遅くまでやっているのがいい。
しかも、タコに特化しているし、カウンターとテーブル1、2席なので、ラーメンがわりに神戸の人はたべるのかなぁ?


▲地図はコチラ


たいぶ手振れしてしまった(>_<)

▼菊兆 北野坂店
https://s.tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28000974/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ180911 大阪淡路島の旅一日目~初の甲子園球場!阪神を応援するでー

2018-12-05 08:22:18 | 食べ物
16:32
ミックスジュースも飲み、いざ甲子園球場へ

阪神電車は昔ながらのままの丸っこいフォルムで可愛い。


入線してきた特急を見たら、フロントガラスに阪神の旗が飾ってあった!
駅員さんに聞いたら、阪神の試合がある日の特急には飾られているそうだ。
おすこも知らなかったらしい。


17:00
阪神 甲子園駅到着
甲子園駅は新しくなったそうで、のりこし精算機の整列ラインがバット、グローブ、ボールのイラストになっており凝っていた


自動改札機も阪神タイガース柄で


扉にはとラッキーやタイガースのロゴがあしらわれていた

ファンはこれだけで気分が高揚することだろう。


甲子園前の吉野家もタイガースカラー!
確かに、オレンジだとGを連想させるから、ある意味危険だ!


器もタイガース柄だ!
しかも甲子園名物 かちわり牛丼や
タイガース柄のオム豚丼など、限定メニューもある!!!


こちらは、甲子園球場前のお店&食堂

昔はもっとたくさんあって、賑やかだったらしいが、立ち退きがかかっているのか?
少し寂れてしまってきているようだ


風船も売っていて購入


本日は阪神vs
中日戦です


ROYAL SUITEと書いてある。
VIPルームのようだ、偉そうな人が沢山いる


▼ROYAL SUITE
https://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/e2d694ace54d4d3082ed027d2f866a99


蔦の絡まる甲子園球場をイメージしていたが、リニューアルしたせいか、あまり絡まっていなかった(T∀T)


おすこと記念撮影するため、係りのお兄さんに頼んだら、撮りなれているのか、熱心な構図を撮ってくれた。
見事に、“阪神甲子園球場”看板も入っています。


“本日の試合”看板の前でもチケットを持って記念撮影


有名なレリーフらしい


トラッキーとラッキーちゃんと記念撮影


初の甲子園球場です!
今年の夏は暑かったのに、今日は天気はいいが、湿度も少なくそよ風も吹いて気持ちいいです


18:30
ひとまず落ち着いたので、食べ物を買いに

なんと!握り寿司まである!!
東京ドームもこういうのを見習って欲しいものだ!!!


あの?カーネルおじさんではないと思うが、握手してみました(笑)


食べ物も仕入れて再び応援!


投手交代の際は私達が座っている席のすぐ横から、おネエちゃんが運転する専用カートで出てくるようだ。

カートはもちろんタイガースキャブに負けないタイガース柄
おネエちゃんの運転も意外に巧み


20:22
おすこ絶賛の阪神園芸さんによるグランド整備


しかも、整備のカートはビオフェルミン号だ!


阪神園芸さんの丁寧な仕事のおかげで甲子園の芝は保たれているらしい


このビオフェルミン号はHやんの作為を禁じる(笑)


まてもやピッチャー交代!
古いスマホの時に撮ったので、ズームが甘くてすみません


おお!この写真はなんとかタイガースのマークが撮れた!!


20:50
ラッキー7
皆なでジェット風船を飛ばす準備です


初心者の私はおすこに指導されながら頑張ってます(笑)


なかなか、脹らますのが難しい…


おすこのような虎キチを友に持たない方にはこちらを

▼阪神タイガース初心者ガイド
http://www.hanshin.co.jp/koshien/guide/04.html


東京ドームでは飛ばせないので、見応えのある光景です!


おすこさん、さすがの虎キチ振りです♪


20:54
一斉に飛ばしました!


途中、風船が割れるのではとドキドキしましたが、無事に天高く飛んで行きました!


ジェット風船、なかなかストレス発散できて楽しい!
でも、掃除が大変そう…(^_^;)


さあ、7回の攻撃です!


1回に3点も入れられて、どおなるか?と思いましたが、なんと!逆転しましたぁ~


またもや、投手交代

21:25


今回はカートの正面の写真も撮れました。


21:43
このまま勝てそうな気配です!

皆なジェット風船を膨らまし始めて、勝利に向けての準備です!


この9回表を守りきろう!


私の“応援するチームが負けるジンクス”も今日は破れそうです



21:51
なんと、同点になってしまいました。。。

嫌な予感がするなぁ(。>д<)


そして、延長、逆転


負けてしまいました…
やはり、ジンクスは覆せませんでした(T_T)


でも、延長戦まで観れたので堪能できました!


甲子園駅は野球の終了時間に合わせて増発させるみたいで、直ぐに乗れた。

ところで、なんでスピーカーを撮ったのだろうか?
何かが珍しくて撮ったことは覚えているのだが、なんだったかなぁ…


明日は、いよいよ淡路島なので、今夜は三ノ宮に宿泊予定。

皆な大阪方面に帰る人が多いので、空いてて良かった!

負けてはしまいましたが、おすこのおかげで、愉しく充実した阪神戦でしたぁ!


こちらが、チケット


なかなか観やすい席でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ180911 大阪淡路島の旅一日目~阪神 梅田駅 改札前のミックスジュース

2018-12-05 08:00:51 | 食べ物
大阪名物ミックスジュース
なんと!創業は1969年だそうだ!


いつでも行列です。
今回はSuicaが使えるようになってました。


これだけ、なみなみ入って150円とは
さすが食い倒れの町、大阪である

もちろん、味もピカイチ!

バンバン作って、売れてるからフレッシュなところも美味しさの秘訣なんだろつなぁ。


▼阪神梅田駅ジューススタンド


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする