16:32
ミックスジュースも飲み、いざ甲子園球場へ
阪神電車は昔ながらのままの丸っこいフォルムで可愛い。

入線してきた特急を見たら、フロントガラスに阪神の旗が飾ってあった!
駅員さんに聞いたら、阪神の試合がある日の特急には飾られているそうだ。
おすこも知らなかったらしい。

17:00
阪神 甲子園駅到着
甲子園駅は新しくなったそうで、のりこし精算機の整列ラインがバット、グローブ、ボールのイラストになっており凝っていた

自動改札機も阪神タイガース柄で

扉にはとラッキーやタイガースのロゴがあしらわれていた
ファンはこれだけで気分が高揚することだろう。

甲子園前の吉野家もタイガースカラー!
確かに、オレンジだとGを連想させるから、ある意味危険だ!

器もタイガース柄だ!
しかも甲子園名物 かちわり牛丼や
タイガース柄のオム豚丼など、限定メニューもある!!!

こちらは、甲子園球場前のお店&食堂
昔はもっとたくさんあって、賑やかだったらしいが、立ち退きがかかっているのか?
少し寂れてしまってきているようだ

風船も売っていて購入

本日は阪神vs
中日戦です

ROYAL SUITEと書いてある。
VIPルームのようだ、偉そうな人が沢山いる

▼ROYAL SUITE
https://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/e2d694ace54d4d3082ed027d2f866a99

蔦の絡まる甲子園球場をイメージしていたが、リニューアルしたせいか、あまり絡まっていなかった(T∀T)

おすこと記念撮影するため、係りのお兄さんに頼んだら、撮りなれているのか、熱心な構図を撮ってくれた。
見事に、“阪神甲子園球場”看板も入っています。

“本日の試合”看板の前でもチケットを持って記念撮影

有名なレリーフらしい

トラッキーとラッキーちゃんと記念撮影

初の甲子園球場です!
今年の夏は暑かったのに、今日は天気はいいが、湿度も少なくそよ風も吹いて気持ちいいです

18:30
ひとまず落ち着いたので、食べ物を買いに
なんと!握り寿司まである!!
東京ドームもこういうのを見習って欲しいものだ!!!

あの?カーネルおじさんではないと思うが、握手してみました(笑)

食べ物も仕入れて再び応援!

投手交代の際は私達が座っている席のすぐ横から、おネエちゃんが運転する専用カートで出てくるようだ。
カートはもちろんタイガースキャブに負けないタイガース柄
おネエちゃんの運転も意外に巧み

20:22
おすこ絶賛の阪神園芸さんによるグランド整備

しかも、整備のカートはビオフェルミン号だ!

阪神園芸さんの丁寧な仕事のおかげで甲子園の芝は保たれているらしい

このビオフェルミン号はHやんの作為を禁じる(笑)

まてもやピッチャー交代!
古いスマホの時に撮ったので、ズームが甘くてすみません

おお!この写真はなんとかタイガースのマークが撮れた!!

20:50
ラッキー7
皆なでジェット風船を飛ばす準備です

初心者の私はおすこに指導されながら頑張ってます(笑)

なかなか、脹らますのが難しい…

おすこのような虎キチを友に持たない方にはこちらを
▼阪神タイガース初心者ガイド
http://www.hanshin.co.jp/koshien/guide/04.html

東京ドームでは飛ばせないので、見応えのある光景です!

おすこさん、さすがの虎キチ振りです♪

20:54
一斉に飛ばしました!

途中、風船が割れるのではとドキドキしましたが、無事に天高く飛んで行きました!

ジェット風船、なかなかストレス発散できて楽しい!
でも、掃除が大変そう…(^_^;)

さあ、7回の攻撃です!

1回に3点も入れられて、どおなるか?と思いましたが、なんと!逆転しましたぁ~

またもや、投手交代
21:25

今回はカートの正面の写真も撮れました。

21:43
このまま勝てそうな気配です!
皆なジェット風船を膨らまし始めて、勝利に向けての準備です!

この9回表を守りきろう!

私の“応援するチームが負けるジンクス”も今日は破れそうです

21:51
なんと、同点になってしまいました。。。
嫌な予感がするなぁ(。>д<)

そして、延長、逆転

負けてしまいました…
やはり、ジンクスは覆せませんでした(T_T)

でも、延長戦まで観れたので堪能できました!

甲子園駅は野球の終了時間に合わせて増発させるみたいで、直ぐに乗れた。
ところで、なんでスピーカーを撮ったのだろうか?
何かが珍しくて撮ったことは覚えているのだが、なんだったかなぁ…

明日は、いよいよ淡路島なので、今夜は三ノ宮に宿泊予定。
皆な大阪方面に帰る人が多いので、空いてて良かった!
負けてはしまいましたが、おすこのおかげで、愉しく充実した阪神戦でしたぁ!

こちらが、チケット

なかなか観やすい席でした!