広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ220618 王様と行くSL銀河の旅~2日目 遠野駅で昼休憩

2023-08-14 14:16:15 | 食べ物
12:12遠野駅到着
お昼休憩で13:31まで停車です



SL銀河は切り離され客車のみホームに。
運転台があり、客車がディーゼルなのが分かります。


 
切り離されたSL銀河は前方へ進み、溜まった煤の排出や水の補給、石炭の均しなど、整備されます。



女性の車掌さんもいますね



謎のヤカン君を初めて発見!



跨線橋からも撮ってみました。



↑コチラは花巻駅で撮った石炭の量です。
石炭が、だいぶ減っているのが分かります。



遠野駅です。
石造りのいい駅ですね



12:30
お昼は遠野駅から歩いて行けて、SL銀河クーポンが使える地ビールとカレーのお店へ
8名全員が入れて良かったです。

ビールタンクが見えます



カレーです


地方にこんなオシャレなお店があるんですねー
自分はビールが苦手なので頼まなかったので、本命の地ビールを撮り忘れました(T_T)



ピザは皆で分けて食べました


ビールが出来る行程です



外人向けの日本のビールのフリーペーパーのようです。
凄くオシャレですが、日本語版はないのかしら??


13:17
お店を後に。
自転車置もオシャレです

13:31にSL銀河が出発なので、ちょっと慌ただしいですね。

▼遠野醸造
http://tonobrewing.com/



13:20
遠野駅正面
本当に空が青いですね。
撮影日和です



13:24
SL銀河は整備を終え、連結されてました。


画になりますね!



全員ではないですが、記念撮影です。
王様と愛車ですw



機関士さんです。
笑顔がステキでしたが、個人のためモザイクしました。
マスクにさり気なくSL銀河のハンコが押してあるのが、カッコいい!


SL銀河専用の制服なんですね。
「C58239」が制服と帽子に刻まれていますね。
勲章みたいなものですね。

でも、この暑さの中、マスクをしてでは大変だろうなぁ。

リポDのシールを集めているのが可愛い。



13:31
定刻通り遠野駅を出発



仲間からの写真なのでどのタイミングが不明ですが、遠野へ向かう途中でしょうか?

後方の車両だとカーブでSLが見えるのがイイですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220618 王様と行くSL銀河の旅~2日目 SL銀河 車内にはプラネタリウム

2023-08-10 23:12:00 | 食べ物
11:33
SL銀河の車内を探索です



宮沢賢治先生の「銀河鉄道の夜」かモチーフですから、車内には月と星のミュージアムがあります。



オシャレですねわ
天球儀?ですかね



実はSL銀河には、プラネタリウムがあるんてす



乗車後の予約となりますが、意外に枠があり、鑑賞することが出来ました!
※ツアーによっては、プラネタリウム鑑賞券つきもあるみたいです



プラネタリウム車両の中は真っ暗で写真は撮れなかったので、コチラのイメージ写真を参照ください。

https://www.megastar.jp/sl-ginga/

https://www.wastours.jp/contents/report_japan/120401/



さてさて、車内の見学に戻りましょう。
ちょっとレトロ感漂う装飾ですね。
ヨーロッパ風??



ソファー席もあります



この客車は北海道を走っていたそうで、だいぶ老頭児(ロートル)なので、引退だそうです。
綺麗に修繕しているので、まだまだ行けそうな気がしますけどねー



木の床も懐かしけど、昔の列車の床はこんなに立派ではなかったですねw


私達が写真を撮っている間に別班がビールと共に買い求めた生ハムサンドです。



バンズも美味しそうですね♡



プロなお二人が何やら気になるようです。
復路の車内でもお仕事モードにスイッチが入っていましたw
血が騒ぐんですかね?



12:06
探検が終わり、
やっと皆な席に戻ってきました。



12:12に遠野に到着予定。

1時間19分の昼休憩です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220618 王様と行くSL銀河の旅~2日目 宮守駅で宮沢賢治先生?!

2023-08-09 22:39:55 | 食べ物
11:27
宮守駅に到着



約12分の停車のため、皆さん下車して撮影タイムです


キ…気動車
サ…エンジンなし(附随車)
ハ…普通車(イロハの“ハ”)

ですから、気動車でありながらエンジンがない普通車席ということが、この形式名からわかるります。

https://plus.chunichi.co.jp/blog/ito/article/264/7131/



教育を受けているので、形式名をちゃんと撮影します。
キ…気動車
ハ…普通車(イロハの“ハ”)



本当に美しいデザインと色彩です。
銀河鉄道の夜の夜汽車をイメージしているから、やはりブルートレインなんですかね?



花巻⇔釜石
のプレートの色合いもいいです



本当にいい天気で、車体の色も映えます


1号車には蠍座が描かれています。
車両側面のデザインは「銀河鉄道の夜」に出てくる動物や星座だそうです。

しかも、車両の紺はグラデーションがかかっているんですよ。
よーく写真を見比べてみてください



1号車
キハ
お気づきの人もいるかと思いますが、この客車。
実は自走出来るんですよねw
だから、SLにありがちな、最後尾の機関車による推進運転は不要なんです。



そして、多分、車内で撮影するように用意してあった衣装とカバンで宮沢賢治先生に扮した双子ちゃん。
似合ってます!



お母さんの娘への愛と鉄分の濃さがわかります(^_^;)


▼SL銀河のデザイン
https://www.andtrip.jp/article/001451.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220618 王様と行くSL銀河の旅~2日目  SL銀河 出発進行!

2023-08-09 22:39:04 | 食べ物
いよいよ、念願のSL銀河の出発です。



10:34
ホームでSL銀河の撮影を堪能し、やっとこさ乗車。

撮影をしない面々は近所の地ビール店でビールを購入してきたようです。


10:36定刻通りに発車

10:38 乾杯!



SL銀河の指定券です。



釜石には15:10に到着予定です
記念乗車証もいただきました。
日付のスタンプも押しました



乗車券は昨日からの通しです。



コチラが往路の停車駅と時刻です。


遠野で1時間19分の昼休憩停車があり、乗車クーポンには、食事の割引券が入っていました。



そして、乗車中にGETできるSL銀河のスマホ壁紙です。

キレイですね。
SL銀河の一連のデザインは本当にエレガントで素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220618 王様と行くSL銀河の旅~2日目 花巻駅とSL銀河

2023-08-09 22:33:15 | 食べ物
鉛温泉を9:01に路線バスで出発し、花巻駅に9:34に到着。 
さあ、いよいよ、この旅のメインエベント“SL銀河”です!



9:57
SL銀河の表示が出ました。
まだ40分近くありますね


ゴミ箱もSL銀河風なのがイイですね



10:08
ホームでは歓迎の鹿踊りが舞われていました。



皆なSL銀河に夢中で、鹿踊りを誰も観ておらず、せめて私だけでもと、見学。


今日は天気が良くて暑いので、被り物をして踊るのは大変だろうなぁ。。
盛り上げるために集まってくださり、ありがたや~


美しい姿ですね。



ヘッドマークのデザインもシックで素敵です



暑い中、ホーム下に入っての点検。
本当にご苦労さまです。



細部に渡り磨いてくれています。


剛健な足廻りが見えます



手前は何かのレバーでしょうか? 
C58239の刻印が見られます。
かなり削られていて、長い歳月を経ていることがわかります。



このメカニックな感じが雄々しくて好きです。



連結も好き♡



人の姿が映るほど、磨かれていますね



10:12
客車の方へ行くと、先ほどの鹿踊りの人が佇んでいました。


客車のドア毎に、歓迎のために立ってくれているのでしょうか?



皆なSLの方へ集中してしまっていて、何か寂しそうだったので、記念撮影してもらいました。 



ある意味、独り占めですw



ポツんとしてて、やっぱり可哀想。
暑い中、大変な衣装を着て歓迎してくれているのにねぇ。。(T_T)


10:18
隣のホームから撮ってみようかと思い、跨線橋を渡ります。
とりあえず、跨線橋から1枚



隣のホームから撮影



人やホームが邪魔しないので、足廻りや客車までキレイに写せます。



やはり、C11やC12と比べると大きいですね。








跨線橋の上から撮ってみました。
この石炭はどれくらい減るんでしょうか?



再び、鹿踊りの人と記念撮影。



今回は、SL銀河の旗を持って撮影♪



鹿踊りを手配したり旗を用意したりと、手間をかけてくださっていてありがたや~。

と、思いつつ
この経済効果は、どれくらい得られているのだろうか?
真は。。


運転席の窓に帽子が2つ



どおやら、被って撮影してもいいようなので、被ってみました。



本当にピカピカに磨かれていますね。
大切に扱われていることがよくわかります。



側面も鏡のように黒光りしています








10:33
三人娘?で撮ってもらいました。

 
運転士さんもいい顔してますね!
伝統を護るイイ顔です。

業務は大変だと思いますが、誇りを持って臨んでいるのがわかります。

どおか、ご安全に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする