明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

91歳!

2019-11-24 | 母との確執

11月22日は母の91歳の誕生日だった。
毎年「今年が最後」と言いながら更新中。

今年は夏に腰を痛め背骨の圧迫骨折も見つかり、ちょっと心配したが、
大事にはならず、ひと安心。

でも本人は「遠出するのが不安になった」
と言うので、
いつも行く箕面の宿で一泊しようかと。
紅葉狩りのシーズンではあるが、うまい具合に宿が取れた。




とても寒く、今にも雨が降りそうな日。
「私の方が頬もこけて顔小さいのに、なんでアンタより大きく写ってるの!
と母。
知らんがな。前に出るからでしょ。



久しぶりに母の背中を流す。
痩せたなぁ。。。強くこすったら壊れそうだ。
体重は35、6キロとか。ひぇ~。
それでも健康診断上は何も問題なし。栄養失調でもないと。
人間の身体は不思議だ。

なんだかんだと言い訳して嫌がるのを無視して頭を洗う。
ドライヤーで乾かして、櫛でとかして・・・
老健で働いていた頃のことを思い出した。
「洗ってもらってよかったわ~。気持ちよかったわ~」
言うことまで入所者さんと同じだ(^-^)





遅れて義妹も到着し、年寄り4人での夕食。
舌鼓を打ちながらも、子や孫たちがいないとちょっと寂しい。
静かなもんだ。
ごはん以外ほぼ完食の母。よく食べた。

夜が更けるまで話はあっちこっちへ飛びながらも和やかに。

今回、チョコの詰め合わせを持って行ったら、
「こういうのが食べたかってん。アンタはいつも板チョコしか買ってきてくれへんから」

はぁ~? 
ブラックの板チョコしか食べへん、ナッツやら何やら入ったのはイヤ、ミルクチョコもイヤ
と言ったのは誰やのん。ったく~



人は年取ると楽しい思い出ばかり覚えているというが、
母が話すのは辛かったり嫌だったことばかり。

そしてたいてい最後は父方の親戚の悪口になるが、
自分ではなく父がそう言っていた、という言い方をする。
「おじいちゃん(父)が言うたはったわ~」

何度も聞いた母の話ではあるが、聞くたび結末が違うのが可笑しい。

「そうやったかな~忘れてしもた」
ちゃんちゃん。

母の口から孫やひ孫の話題が出ることはない。
あれぐらいのトシになるともう、自分以外のことは眼中にないのだろうか。

生きることにはまだまだ執着している。
娘の私とはまだまだ張り合っている。
息子に頼っても娘には頼りたくないと。

まぁそうやって突っ張っているうちは大丈夫だろう。
もう一年、頑張っていきまっしょい!







翌23日は父の命日。亡くなって9年になる。
季節外れの汗ばむ陽気、久しぶりに墓参りに行った。

9年前、焼き場までの道中、見事に色づいたいちょう並木の下を通ったので、
この時期のいちょうを見ると父を思い出す。








「神のクイズ」 「クリミナル・マインドKOREA」

2019-11-18 | 韓国ドラマ・K-POP
「神のクイズ」



2010年スタートの「神ク」、あまりの面白さに中毒者続出で
シリーズ5まで続いているという人気ドラマ。


死因不明の難事件を「法医学」の視点から読み解くメディカル・サスペンス。
やる気ゼロの脱力系(!?)天才医師と軍隊出身のお堅い美人刑事が
“奇病”に隠された驚愕の真相を暴く!実在する希少疾患を題材にした本格サスペンス、
手に汗握るスリル、事件を解決する中で遭遇する人間ドラマ。
(某TVサイトより引用)


クイズといってもクイズ番組ではありません。
難事件は神様から人間への挑戦状、神様からのクイズのようだという意味合い。

刑事モノ医療モノいろいろあれど、
これは実際にある希少疾患が事件のきっかけだったり、
解決の糸口だったりする点が一味違う。
そんな病気がこの世に本当にあるのかと驚かされる。


私はだいぶ前にシーズン4まで見ているのだけど、
今、二度目をGyao!で見ているところだ。

難しい医療用語の説明や寒々とした解剖室の中で、
ドクター役のリュ・ドックァン(ドクファン)がフニャフニャとふざけては
場を和ませている。

おちゃらけているけど実は頭キレキレの天才
だけど、誰にも言えない病気を抱えて苦しんでいる。
その病気も謎めいていて、実は・・・ネタバレになるので以下省略。

この役者さん、小柄でカワイイ。役にぴったり。



【予告篇】神のクイズ


一応、一話完結だからどこから見ても面白いけど、
ドックァンくんの病気の秘密を知るならやはりシーズン1からね。





「クリミナル・マインド:KOREA」



アメリカの「クリミナル・マインド」(2005年~ )のリメイク。

私はオリジナルを見たことがないのでわからないけど、
ドラマで起こる事件などは韓国ナイズされているのではないかと。


プロファイラーたちがチームを組み、事件をプロファイリング、
犯人像を心理面から推測して解決していく。

毎回の終わりに、事件のテーマに沿った偉人の名言が紹介されるのは
本家と同じようだね。
本家の方がおそらく面白いとは思うけど^^;



【予告編】クリミナル・マインド :KOREA






もうひとつ、
「マイ・ディア・ミスター 私のおじさん」




これ、すごくいい! 
と思ったら、「ミセン」の演出家だった。

暗い過去を持ち、借金返済しながら極貧生活を送る若い女性と
社長と反りが合わず左遷されて無為な日々を送る中年の部長。

のお話。
援助交際とかの類ではない。

出てくる人が皆、満たされない虚ろな部分があって
見ていて辛いけど、
自分をごまかしたり取り繕ったり、何かで癒されながら何とか生きている、
誰でもそうなんだろうな~とか思いながら見ている。

まだ途中なので、感想はまたの機会に~。



おからだから

2019-11-15 | ひとりごと
もともと安いおからをさらに赤札で買うという
消費税UP以降、ますます消費マインド低下中の私

煮物を作って、残りは冷凍庫に放り込んでおいたけど、
そろそろ使わなくちゃと。

で、こんなの作ってみた。

(おからパウダーではなく、生おからです)


おからのお好み焼き。

キャベツがなかったので、ニラ入れて。
おこのみのようなチヂミのようなシロモノの出来上がり~。
ソース付けたらおこのみやき、コチュジャンとポン酢で食べればチヂミふう。

小麦粉の代わりにおから使用したはいいけど、
ぼそぼそだからひっくり返しに失敗
ギュッと押さえてソースとマヨ塗りたくって誤魔化してある

大きなのをペロッと一枚、
お腹いっぱい食べても罪悪感ナシがいいね。
味は、、、おからはおからだ。
ていうかこういうものは結局、ソースやマヨの味がほとんどだぁね。




おからのポテサラもどき。

ジャガイモの代わりにおから。
おからは牛乳を少し入れて炒った。
茹でたニンジンやキュウリ、酢たまねぎなど入れて
塩コショー、オリーブオイル、マヨネーズで味付け。

これはおいしい! でございます!

黙って出したらきっとポテサラだと思う。

でも
おからだからおからだにいい (アハハ、無変換にしとこ


迷惑なweb広告

2019-11-13 | ひとりごと
昨日の夜、自分のブログを開けた瞬間、音声が流れてきた。
静かな夜更けにいきなり。
びっくりして眠気が覚めたわ。
スクロールした一番下に動画広告がはめ込まれていて、
それが自動再生されたのだ。

最近、このテの広告が多いね。
初めての時は何かヘンなウィルスにでも感染したかと思ったわ。

で、ちょっと検索してみたら
やっぱり多くの人が迷惑と感じているweb広告のランキング1位だった。


1、ウェブサイトで自動再生される動画広告(音声あり)
2、ウェブサイトで自動再生される動画広告(音声なし)
3、音楽ストリーミングサービスやポッドキャストのオーディオ広告
4、オンライン検索に基づいて表示される広告
5、すでに購入した商品のバナー広告
6、パーソナライズされたSNSのフィード広告
7、購入していない商品のバナー広告

     (→ こちらを参考にさせていただきました)


いきなり音声が、それも賑やかな音楽だったりしたら
家でならともかく、職場だったらマズいでしょ^^;

3、は無料使用しているSpotifyでしょっちゅう出くわすけど、
まぁ無料で使っているのだからガマンできる。

5、買う前にあれこれ調べて、これにしようと決めて購入済みなのに
いつまでもしつこく出てくる。
「もう買ったから要らんよ~」とPCにツッコミ入れている。


まぁ広告は、半ばしょうがないかと諦めてはいるけれど、
いきなり音声が出てくるのだけは腹立つわ。

私など、そういう広告を打つ会社の商品など買ってやるものか、
と思ってしまうから
むしろ逆効果だと思うよ!





広州便り ~芸術&勉学の秋、ハロウィン~

2019-11-08 | 広州便り
中国の大きな祝祭日として「国慶節」(建国記念日)がある。
今年は10/1~7、春節と並ぶ大型連休で、
息子家族はまたまたニャチャン@ベトナム のリゾートに行った模様。

9月の中秋節(9/13~15)にはマカオ、
10月国慶節はニャチャン、
11/3~5はレース観戦@クアラルンプール

とまぁ昨年同様、毎月の遠出、羨ましいような呆れるような。

いやいや、それぐらいの息抜きが必要で、
ストレスてんこ盛りの日々なのだろうと解釈しておこう。
しかし、パワフルやね~。
息子はちゃんと休めているのかしら。超多忙と言っていたけど。

ドメスティックにちんまりと暮らすバァサンには、
異国で暮らす苦労のあれやこれやなど知る由もない
訊いても言わないし。

休暇の写真は昨年と似たり寄ったりなので今回はUPヤメっ


昨年のは →「マカオ旅行とハロウィンパーティ(2018)

      →「マレーシアでレース観戦(2018)




秋は園も学校も行事がたくさん。

幼稚園組は消防署の見学、遠足など。
これも以前UPしたのでパス





1号、1年生の学習発表会。
「ネズミの嫁入り」の劇をしたそうな(どんなお話だったっけ)。
日本語で習字。
幼稚園では中国語の漢字を書かされていたけど、今はひらがな。
本も読んでるみたいね。





2号、この子は絵や工作が上手。
英語の授業、light と heavy のお勉強で、lightが2号。
2号、小さいのかな。てか左の子、デカすぎっ!
In the beginning・・・Then・・・Next・・・At the end・・・
難しいことやってるのね。5歳児よ





3号は最近、放課後クラブでバレエを始めたそうな。
いっちょまえにレオタード、かわいい。






家ではお手伝いもしているみたいね。






同じマンションに住む日本人学校のみんなでハロウィンパーティ。
1号は宅配便のユニフォーム、2号はスパイダーマン、3号はミニーちゃん。
仮装は何でもありなのね。

お面とわかっていても怖い! 怖くて腰が引けている。
3号は怖くてお菓子がもらえない(^0^)



    
       


おまけ



4号もハッピーハロウィン!🎃

ママ、遊んでるし(^-^)