明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

ほぼ3年ぶり&大阪城へ

2022-10-31 | ファミリー@浜松
ようやく息子家族がやってきた(^-^)
土曜日、早朝に浜松を発って彦根城に行き、
そのあと滋賀県M市にある父親の墓に帰国の報告をし、
夜になってからの大阪入りである。

某和食店で年寄り組(母、弟夫婦、私)が首を長くして待つ中、
若者組がやってきた。

キャーとかワーとか言いあって大人が再会を喜ぶ中、
子どもたちは小学生ともなると人見知りするようで、
借りてきた猫のようにおとなしい。
年寄りの熱気に気圧されたか。
そんな中、
「その頭どうしたの、いきなりバアサンになってるじゃん!」
息子が一発かましてくれた。

「写真で見てたでしょ、染めるのやめるとこうなるのよ」
「いや見てたけどさ~」
想像以上にインパクトありということか^^;
(でも実態はコレなのサ。いつまでも若いと思うなよ~)

美味しい豆腐料理をいただいたのだが、話に夢中ですっかり写真撮り忘れた。



「広州で食べた日本料理ではなく、日本の日本料理が楽しみ」と言っていた孫たち。
土瓶蒸しもおいしかったと。
マスクは彦根城でもらったひこにゃんのマスクをしている。






翌日は父(息子の祖父)の墓参りに。
父は孫たちが生まれる前に他界しているが、
ひ孫たちにきれいに拭いてもらいお水をかけてもらって
きっと喜んでいることだろう。
「全員そろって大きくなって戻ってきましたよ」
心の中で話しかけると涙が出そうに



墓参りのあとは新御堂筋を南下して大阪城へ~。

ところで息子のプジョー、なんと🔰がついているではないか。
更新を忘れて免許失効したらしい。
でもゴールド免許証でやむを得ない事情があれば
再試験ナシで免許証発行してもらえるとかナントカ(うろ覚え)。
でも🔰は1年間付けないとアカンらしい。

そんな若葉マーク付きの車で大阪のど真ん中、御堂筋を初めて走り、
曲がるときはどうするの、側道に入るの!?こわ~、どうなってんの!?と狼狽えていた。

この車を買った訳は「自社の車が半導体不足ですぐに入手できなかった」からだとか、
いろんな事情で安く買える条件が整ったからだとか、
言っていたが、まぁ乗り心地は良かった。車内が広い。
車音痴の私にはこんなレベルの感想しか・・・^^;









天気が良くて暖かく、子どもたちは素足に半袖。
昨日とは一変、すっかり打ち解けて元気に走り回っている。

お城の中は階段でてっぺんまで上った
もちろん私も階段で。
エレベーターなど使おうものならまた「イッキにバァサン」と言われるし。

外国人観光客が多い。
聞こえてくるのは韓国語、英語、ポルトガル語?スペイン語?
韓国からのツアーもたくさん来ている。
中国人は帰国時に隔離期間が設けられているので、まだ来ていないようだ。





お昼は粉もんを外で。ピクニックみたいに(^-^)
子どもって忍者好きだね。で、必ず同じポーズをする。
人形と見つめ合う2号(笑)


帰りは「どこかテキトーなところで降ろしてくれたら電車で帰るよ」
と言うのに、家まで送ってもらい・・・
実は結構足に来ていたので、助かった。

そこから息子家族は浜松まで、すんなりいけば3時間?4時間?
運転し通しでお疲れさま~。無事に帰ったようだ。

でもまぁこれで一区切り。
私も直に顔を見て、安心した。






出血予定(; ̄O ̄)

2022-10-25 | ファミリー@東京
昨日の娘からのLINE。




もう、嬉しいやら可笑しいやら。
ハラキリするから血は流れるんだけどサ

第一子妊娠の時、娘は妊娠糖尿病と診断され、前置胎盤とも言われ、
私は安産のお守りを送っては毎晩神様にお祈りしたものだった。
(ウソ。毎晩は祈らなかったけど時々は祈ったというか、願った)


今回はずいぶんと気が楽だ。
帝王切開と決まっているので、誕生日ももう決まっている。

ちなみに大昔に私が息子を出産した時も帝王切開だったが、
「そのあたり夏休み取るからその前に」
とDr.の都合で息子の誕生日は決まったのだった。


今度は女の子だという。
4号も「妹がほしい」らしい。
パパのデレデレ顔も、今から目に浮かぶ。

娘とはこのあと少しやりとりして、彼女の最後の言葉が
「よろ」

よろしく~、ということ。

「りょ」の次は 「よろ」ですよ~🤣🤣🤣



新車購入とお城巡り

2022-10-22 | ファミリー@浜松
中国から帰国した息子家族、
少しは落ち着いたのか、お嫁ちゃんが写真をUPしてくれた。
(カテゴリー「広州便り」の続編として「ファミリー@浜松」を作りました)



ちょっと時を遡るが帰国直前、
貝鍋と巨大綿あめ。これは最後に食べておかないとね。
(最近は日本ナイズされていない "ガチ中華” なるお店が東京にあるらしいが、
 そこには貝鍋、あるかしらん)

住み慣れたマンションに別れを告げ、
ママと子どもたちは白雲国際空港から
大量のトランクと共に成田に無事到着。
2週間遅れでパパも無事帰国。
隔離だ何だが無いだけでもよかったね。
ゼロコロナの国から脱出できた。






帰国して、まずは車購入。
(渡航前に処分したのでアシがない)
広州のモーターショーで見て気に入って、ずっとコレが欲しかったんだと。
私は車のことはさっぱりわからないが、プジョーの車。so expensiveであろうことはわかる。
前にチラッと「今度はよその車を買う」と言っていたが、ホントに買うとは。
「軽(ママ用)とバイク(通勤用)は自社製品だからいい」んだそうな。
え、軽とバイクも買ったんかい! ローン大丈夫か^^;
さっそく栃木までバイクレースの観戦に遠出したらしい。



パパのバイク。




コロナで足止めされた2年前、ママと子どもたちはお城巡りにハマって
暑い真夏に人もまばらなあちこちのお城に行っていたが、
まだ熱は冷めずに続くらしい。

バイクを取りに行った(鳥取まで!?)ついでに、鳥取県の河原城と鳥取城跡に立ち寄る。



砂丘で駱駝に乗って、


すなば珈琲でモーニング食べて、




こちらは砂丘近くにある隈研吾氏設計のおしゃれなカフェだそう。





帰ってきたら、トラックまるまる一台分の船便荷物到着




航空便も届いていて、家じゅう段ボールだらけ。


梱包材だけで一部屋占領^^;
お嫁ちゃんは荷物と格闘するも、
「収まりません。元々あった物も届いた物もどんどん処分してます😭」byお嫁ちゃん

お疲れさま。
全然落ち着いてないな~。ま、ボチボチと。





便乗値上げ・・・ではなさそう

2022-10-18 | ひとりごと

便乗値上げ「厳正に対処」 全国旅行支援で国交相(共同通信) - Yahoo!ニュース

 斉藤鉄夫国土交通相は18日の記者会見で、全国旅行支援に関して、割引相当分をあらかじめ旅行代金に不当に上乗せする「便乗値上げ」をしないよう事業者に呼びかけた。現時...

Yahoo!ニュース

 


息子家族が来阪するので近くのホテルを予約した。
いつもの某ホテル。

前回このホテルを利用したのは2020年1月だった。
ちょうど新型コロナが問題になり始めた時期だ。
今となっては懐かしい。

その時の記事↓

広州便り ~先行き不透明~ - 明日は明日の風が吹く

昨日、息子家族がやってきた。ホテルのロビーで一年ぶりの再会。(我が家は豪邸ゆえ5人を泊めるのは無理、近くのホテルで宿泊)子どもたち、みんな大きくなった(^-^)2号は春...

goo blog

 


その時と今回、同じ部屋タイプを予約したのだが、
料金が違っていた。値上がりしている。

一瞬、便乗値上げか?と思ったが、
考えてみれば前回と違って今回は行楽シーズン。
需要と供給のバランスで元々高い価格設定の時期だよね。
物皆値上がりしていることでもあるし・・・。


国交相は、「便乗値上げは厳正に対処」とか言うけど
そもそも何をもって便乗値上げというのかね。
利用者が納得できないほどの大幅値上げ?
そんな尺度は個人差があるし。
ま、お上として一応言っとくわ、ぐらいなものか。


「いらっしゃいキャンペーンの対象になりますが、
 ワクチン接種は3回お済みですか?」
「いいえ」
ということで、キャンペーンの恩恵も受けられず。
私としては予算オーバーだが致し方ない





プレミアム率か値引き率か

2022-10-13 | ひとりごと
大阪府プレミアム食事券てのが昨日から売り出された。
先着順、1口10000円で13000円分の食事券が2口まで購入できる。



Go To Eat 大阪キャンペーン プレミアム食事券

大阪府下の加盟店舗で使用できるプレミアム食事券です。 大阪府

Go To Eat 大阪キャンペーン プレミアム食事券



利用期間が短いし、外食の機会も少ないのでスルーしかけたが、
8月帰国の息子ファミリーがようやく10月末に来阪(2年半ぶり)、
母や弟夫婦も招待して大勢で食事することになったので、
急遽、私も争奪戦に参加することに。

販売開始時刻は混むので少しずらして1時半ごろにチャレンジするも、ダメ。
やっぱりね。これから行楽シーズン、忘年会シーズンだもんな~。
みんな狙うよね・・・

ダメモトで2時ごろ再挑戦したら、すんなりと成功した。
名前住所とメールアドレスを入力するだけ。
後日ファミマで手続きするのがちょっと面倒だけど
料率がいいから逃すのはもったいない。
2口購入した。20000円で26000円はお得 (^-^)v
プレミアム率30%。

料率がいいといえば我が市の「プレミアム付き家計応援券」もいい。
5000円で7500円の券が買える。ひとり3セットまで、抽選。
こちらはスーパーでも使えるのでとても便利に使わせてもらっている。
プレミアム率50%。


ところで、大きな勘違いをしていた。
とあるサイトの解説を見て気づいた。

①10000円で13000円の場合、プレミアム率は30%(3000÷10000×100)
② 5000円で 7500円の場合、プレミアム率は50%(2500÷5000×100)

でも、これを値引き率と捉えると
① 23.1%(3000÷13000×100)
② 33.3%(2500÷7500×100)ですね^^;

数字のマジック!?
値引き33%よりプレミアム率50%のほうがインパクト大!だものね。

検索してたらプレミアム率100%の商品券を発行しているところもあった。
びっくり!