消費税増税目前、さて何を買っておくべきか。
あれこれ考えた。
プリンターが壊れている・・・
使う機会は年賀状作成ぐらいだが、どうしようかな。
楽天で一番安いシンプルなのが5000円ぐらいであったので、購入。
日用品あれこれ・・・トイレットペーパーとかシャンプー、リンス、洗剤など
絶対使うから、とりあえずどれも1個だけ。
増税後でも値引きセールやるだろうし、もともと高価なものでもないし。
それより、
3年前に買ったノートンセキュリティの期限が2か月後に来る。
セキュリティソフトも増税対象でしょ?
→ セキュリティソフトの購入・更新は増税前がおすすめ
ダウンロード版でも、期間が残っているぶんは加算してくれるから大丈夫。
これは今のうちに更新しておいた方がいいと思い、
いろいろ調べてみたら・・・
まぁなんと、お高くなったものよ! いつの間に!?
3年前には「デラックス」(3年3台)が8000円台だったのが、
今じゃ「プレミア」が12000円から14000円台よ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
Amazonなんか、デラックスの出品はほとんどないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/5f95bda614477cb77d6c65c34c327766.jpg)
↑3年前の値段
→ 3年前の記事
楽天、Amazon、あちこち探して3年版11000円台のがあったのでポチッ
としかけて、ハッ!と気づいた。
3年前は自動延長が高いのでパッケージ版を新規購入したのだった。
ってことは、これを1年自動延長したら?
(自動延長は1年は安いが2年以降は高くなる)
調べてみたら、
1年自動延長は2980円(+税)、しかもアップグレード版も同価格。
ということで、今回はアップグレード版の1年自動延長にした。
残り期間の2カ月(正確には66日)もちゃんと加算されていた(これ、要チェック!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/7d2b8f36bb803e7619023a1702b8f0ad.jpg)
1年後はまた3年版を購入し、また1年の自動延長・・・
新規購入+1年自動延長 を繰り返すのが一番安いという結論に
一応、達したのだが、これが正解かどうかはわからない(爆)
割引クーポンとか「今だけお得!」セールとかを
見逃さずにキャッチできればまた話は違ってくるだろうけど^^;
参考にさせていただいた記事 → ここ
しかし、高いよセキュリティソフト。
まぁね、ネット空間は魑魅魍魎が跋扈する、自分で対処できないものだから、
その脅威から守ってくれていると思えばケチりたくはないけど、
1台分でいいから、もうちっと安くならないものか。
あれこれ考えた。
プリンターが壊れている・・・
使う機会は年賀状作成ぐらいだが、どうしようかな。
楽天で一番安いシンプルなのが5000円ぐらいであったので、購入。
日用品あれこれ・・・トイレットペーパーとかシャンプー、リンス、洗剤など
絶対使うから、とりあえずどれも1個だけ。
増税後でも値引きセールやるだろうし、もともと高価なものでもないし。
それより、
3年前に買ったノートンセキュリティの期限が2か月後に来る。
セキュリティソフトも増税対象でしょ?
→ セキュリティソフトの購入・更新は増税前がおすすめ
ダウンロード版でも、期間が残っているぶんは加算してくれるから大丈夫。
これは今のうちに更新しておいた方がいいと思い、
いろいろ調べてみたら・・・
まぁなんと、お高くなったものよ! いつの間に!?
3年前には「デラックス」(3年3台)が8000円台だったのが、
今じゃ「プレミア」が12000円から14000円台よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
Amazonなんか、デラックスの出品はほとんどないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/5f95bda614477cb77d6c65c34c327766.jpg)
↑3年前の値段
→ 3年前の記事
楽天、Amazon、あちこち探して3年版11000円台のがあったのでポチッ
としかけて、ハッ!と気づいた。
3年前は自動延長が高いのでパッケージ版を新規購入したのだった。
ってことは、これを1年自動延長したら?
(自動延長は1年は安いが2年以降は高くなる)
調べてみたら、
1年自動延長は2980円(+税)、しかもアップグレード版も同価格。
ということで、今回はアップグレード版の1年自動延長にした。
残り期間の2カ月(正確には66日)もちゃんと加算されていた(これ、要チェック!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/7d2b8f36bb803e7619023a1702b8f0ad.jpg)
1年後はまた3年版を購入し、また1年の自動延長・・・
新規購入+1年自動延長 を繰り返すのが一番安いという結論に
一応、達したのだが、これが正解かどうかはわからない(爆)
割引クーポンとか「今だけお得!」セールとかを
見逃さずにキャッチできればまた話は違ってくるだろうけど^^;
参考にさせていただいた記事 → ここ
しかし、高いよセキュリティソフト。
まぁね、ネット空間は魑魅魍魎が跋扈する、自分で対処できないものだから、
その脅威から守ってくれていると思えばケチりたくはないけど、
1台分でいいから、もうちっと安くならないものか。