久々の日帰りバスツアーに。ひとり参加。
ほんとは桜の頃に行くはずが、その日は人が集まらず催行中止に (-。-;
振り替えで先週、行ってきた。
今回は
めんたいパーク → 丹波篠山のお店で昼食 → 美山かやぶきの里 → 京都嵐山
というコース。
最後の嵐山はいらんな~と思いつつ。
25名のこじんまりとしたツアーで、バスもゆったりと座れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/fc99e4772b92da38bc7f87b62774bddb.jpg)
→ めんたいパーク神戸三田
中国自動車道を通るツアーは大概ここに寄る?ようで、
ずいぶん大きな造りだったが、その日はガラガラ。
氷川きよしサンもお出迎え(^-^)
工場見学と試食販売。
全部、手作業で作ってる。
明太子は大好きだけど、コレステロールがねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/9d30f97d98c544a5770f4e9338fd9216.jpg)
→ 美山かやぶきの里
山裾にある、かやぶき民家の集落。
村入り口の駐車場から全体が見渡せるほど、こじんまりしている。
ちょうど某国の団体さんが帰ったあとだったので、
ほとんど観光客もいず、静かにひっそりと佇んでいる。
鄙びた感じで、「日本の原風景」と謳うだけのことはある。
ここは自由散策、
小一時間しかなかったので、ほかの人と逆回りに(爆)村はずれの知井八幡宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/4486dfb3c1695f6d28f3444619b7af84.jpg)
し~ん。誰もいない。
どこかの家から機織りの音? カタンカタンと規則的な音がするだけ。
のどかだ。
昔むかし小学生の頃(@兵庫県西宮市)、学校へ通う道の途中はこんな感じだった。
鶏小屋や馬小屋があって、田んぼもあって、
コエタンゴ(方言?肥溜めのこと)もあったな~。
学校帰りはシロツメグサを摘んだり、道に埋まってる釘を掘ったり、
道草ばっかりしてちっとも帰ってこないものだから、
いつも誰かのお母さんが心配して途中まで迎えに来てたりしたな~。
なんてことを思い出す。
思えば遠くに来たもんだ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/02415c5d04d83f502a0aeacb201639eb.jpg)
民家だからここで普通に生活しておられるわけで。
かやぶきの維持管理は大変だろうね。
写真を撮るのも遠慮がち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
駐車場近くの田んぼには水が張られていた。もうすぐ田植えだね。
カエルの鳴き声なんて聞いたの、何十年ぶりだろう。
出来ればもうちょっと時間が欲しかったところ。
そのあとの嵐山は言わずもがな。
外国からの観光客だらけ。平日なのに。
同じ京都でもエライ違い。
おとどしだったかに来たとこだから、もういいや。
ちょっとだけ竹林の径を歩いて、あとは喫茶店でのんびりと(^-^)
この時間をかやぶきの里にまわしてほしかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/57bf33061659344db2e6c3daf34691dd.jpg)
昼食は飲みホーがついてこんな感じ。まぁ普通かな。
このツアー、他に朝食(パンとジュース)、夕食(たけのこご飯)、おみやげが付いてくる。
お米、但馬牛、果物、野菜etc.
帰りはエライ大荷物だ。
料金の調整をおみやげでしてるのね(^0^)
バス、前の席の4人組オバチャンがうるさかった。
楽しいおしゃべりなら聞こえてきても苦にならないが、
職場の誰だかの悪口ばっかり。
途中で後ろの席に移ったわ。
「また行こな。この4人で」
悪口の誰かさんは外すのね。
女ってほんと、イヤね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)