昨日、息子家族がやってきた。
ホテルのロビーで一年ぶりの再会。
(我が家は豪邸ゆえ5人を泊めるのは無理、近くのホテルで宿泊)
子どもたち、みんな大きくなった(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/844ef554411237fc51850d13b28af262.jpg)
2号は春から日本人学校の一年生。
ランドセルをプレゼントした。
挨拶もそこそこに、今回の肺炎の話になる。
浜松ではまず、マスクや向こうで入手しづらい日用品、食料品の買い出しに行き、
段ボール箱3箱に詰めて成田空港宛てに宅配便で送ったとのこと。
広州は外出時のマスク着用が義務付けられ、
着けていないと罰則があるそうで、
それ以来、やはりマスクは品薄とか。
そもそも春節帰国の目的のひとつは会社の健康診断だが、
会社指定のクリニックに行き、中国からの帰国と言うと、
今回は「一瞬、引かれました^^;」byお嫁ちゃん
しかたがないよね、こういうことになってるから。
とは思うものの、
この先、あちこちでそういう目に遭うことがあるかと思うと、
かわいそうになる。
他人事ではない、私だってこの先、
「中国から帰国した家族と接触」というだけで
遠ざけられるかもしれないし、すでに感染の可能性だってあり得る。
お嫁ちゃんによると
「幼稚園も学校も、1週間の春節休暇に加えて2週間、お休みになる」そうだ。
日本に帰ってきてから連絡があり、知ったそうで、
いつどんな連絡が入るかわからないので、メールチェックを頻繁にしているという。
「1号の日本語能力がアヤシイので、勉強の遅れが気になる」と。
え、1号の日本語能力がアヤシイ?
時々、変な日本語になるという。
中国語、英語も頭の中に入ってるんだもんね。
まぁ大丈夫とは思うけど、ママとしては心配だね。
ホントに2週間の休校で済むならいいが、
もっと長引いたら学校はどこでどう遅れを取り戻すのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/902ee2a0fe7fd46fc14fdd2ec1b4e3f4.jpg)
母や弟夫婦も加わり、みんなで食事。
子どもたちは「大おばあちゃん」の前でお遊戯を披露したり、歌を歌ったり。
3人ともテレずに堂々としたもの。
食べ物も「これは好き、これは嫌い。これは今はほしくない」
と、はっきりしている。
1号2号がコーラを頼んでも3号は「私はいらない。お茶ちょうだい」
これには母がえらく感心していた。
「さっき、ジュースひとりだけ飲んだんだよ」
と、2号が暴露してくれたけど(^0^)
久しぶりにワイワイと賑やかな食事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/bb7e1a85b77aca4a7f385b5225031505.jpg)
そうこうするうちにもメールが入る。
「広東省は企業活動をしばらくストップ」とか何とか、息子が言っている。
息子は2月1日の便で広州に戻る予定だったが、
戻る必要がなくなったらしい。
日本で待機ということか。
会社の指示待ちだが、
おそらく浜松に出社ということになるのではないかと。
「え、荷物を成田に送っちゃったのに」
明日から千葉のお嫁ちゃんの実家に移動して、1日出国のはずが、
少なくともお嫁ちゃんと子どもたちはもう2週間、
(もしかしたら息子も?)
千葉でお世話になることとなった。
子どもたちの元気、パワーはすさまじく、
波長の合わない年寄りは見ているだけで疲れてしまう。
あちらのご両親は私より5歳ほど若いから大丈夫と思うが、
お疲れが出ませんようにと祈るばかりだ^^;
これからどうなることやら、先が見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/f0b67a399f6ad154356d5cc8bfbe81e4.png)
ホテルのロビーで一年ぶりの再会。
(我が家は豪邸ゆえ5人を泊めるのは無理、近くのホテルで宿泊)
子どもたち、みんな大きくなった(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/844ef554411237fc51850d13b28af262.jpg)
2号は春から日本人学校の一年生。
ランドセルをプレゼントした。
挨拶もそこそこに、今回の肺炎の話になる。
浜松ではまず、マスクや向こうで入手しづらい日用品、食料品の買い出しに行き、
段ボール箱3箱に詰めて成田空港宛てに宅配便で送ったとのこと。
広州は外出時のマスク着用が義務付けられ、
着けていないと罰則があるそうで、
それ以来、やはりマスクは品薄とか。
そもそも春節帰国の目的のひとつは会社の健康診断だが、
会社指定のクリニックに行き、中国からの帰国と言うと、
今回は「一瞬、引かれました^^;」byお嫁ちゃん
しかたがないよね、こういうことになってるから。
とは思うものの、
この先、あちこちでそういう目に遭うことがあるかと思うと、
かわいそうになる。
他人事ではない、私だってこの先、
「中国から帰国した家族と接触」というだけで
遠ざけられるかもしれないし、すでに感染の可能性だってあり得る。
お嫁ちゃんによると
「幼稚園も学校も、1週間の春節休暇に加えて2週間、お休みになる」そうだ。
日本に帰ってきてから連絡があり、知ったそうで、
いつどんな連絡が入るかわからないので、メールチェックを頻繁にしているという。
「1号の日本語能力がアヤシイので、勉強の遅れが気になる」と。
え、1号の日本語能力がアヤシイ?
時々、変な日本語になるという。
中国語、英語も頭の中に入ってるんだもんね。
まぁ大丈夫とは思うけど、ママとしては心配だね。
ホントに2週間の休校で済むならいいが、
もっと長引いたら学校はどこでどう遅れを取り戻すのやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/902ee2a0fe7fd46fc14fdd2ec1b4e3f4.jpg)
母や弟夫婦も加わり、みんなで食事。
子どもたちは「大おばあちゃん」の前でお遊戯を披露したり、歌を歌ったり。
3人ともテレずに堂々としたもの。
食べ物も「これは好き、これは嫌い。これは今はほしくない」
と、はっきりしている。
1号2号がコーラを頼んでも3号は「私はいらない。お茶ちょうだい」
これには母がえらく感心していた。
「さっき、ジュースひとりだけ飲んだんだよ」
と、2号が暴露してくれたけど(^0^)
久しぶりにワイワイと賑やかな食事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/bb7e1a85b77aca4a7f385b5225031505.jpg)
そうこうするうちにもメールが入る。
「広東省は企業活動をしばらくストップ」とか何とか、息子が言っている。
息子は2月1日の便で広州に戻る予定だったが、
戻る必要がなくなったらしい。
日本で待機ということか。
会社の指示待ちだが、
おそらく浜松に出社ということになるのではないかと。
「え、荷物を成田に送っちゃったのに」
明日から千葉のお嫁ちゃんの実家に移動して、1日出国のはずが、
少なくともお嫁ちゃんと子どもたちはもう2週間、
(もしかしたら息子も?)
千葉でお世話になることとなった。
子どもたちの元気、パワーはすさまじく、
波長の合わない年寄りは見ているだけで疲れてしまう。
あちらのご両親は私より5歳ほど若いから大丈夫と思うが、
お疲れが出ませんようにと祈るばかりだ^^;
これからどうなることやら、先が見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/f0b67a399f6ad154356d5cc8bfbe81e4.png)