娘が12月から産休に入るという。
いよいよだわ。親の私も気合が入るというもの。
「出産の日に行くよ~早く赤ちゃんの顔見たいし。
ヘルプはいつ行けばいい?5日後に退院だよね」
「病院はコロナで家族も面会NGよ。入院中は会えないの」
あ~そうだった すっかり忘れていた。
今の妊婦さんは入院中はひとりで頑張らなアカンのだ。
「赤ちゃん小さめみたいだからまだわからないけど、初めての母子同室、頑張るー」
娘は二人目だから大丈夫だろうけど、
初産だったら、家族の励ましもなくひとりでとなると結構辛いだろうな。
「最初の1か月はパパが産休取ってくれるから大丈夫。
2か月目からはパパが在宅できたらいいけど、
Rちゃんの保育園送迎どうするかなぐらいでなんとかやれそう。
ヘルプ頼むときはまた連絡するね」
あ、そうなの。
私としては、娘が退院してきたら即、出陣じゃ~!ぐらいの鼻息でいたから
ちょっと拍子抜け
パパが取るのはこの秋から新設されたパパ用の産休ってやつね。
まとめて1カ月、堂々と休めるというのは産後すぐのママにとってはありがたい。
「産後パパ育休」・・・通常の育児休業とは別の制度で、
出生後8週間以内に4週間までの休暇を取得できる。
今年10月から施行。
(厚労省HPより)
うちのように親が遠方で頼れない夫婦、親のいない夫婦にはありがたい制度だし、
何より子育ての一番最初のてんやわんやの時期、2時間ごとの授乳やおむつ替えで
ろくに眠れない辛い時期を、夫も自分事として経験するというのは先々にもプラスになることだろう。
問題は職場の理解と夫自身の心構え、かな。
そっか~、イクメンのパパだからおそらく取るのではと思っていたが
やっぱり取るか~。もうバァサンの出番なしか~
いよいよだわ。親の私も気合が入るというもの。
「出産の日に行くよ~早く赤ちゃんの顔見たいし。
ヘルプはいつ行けばいい?5日後に退院だよね」
「病院はコロナで家族も面会NGよ。入院中は会えないの」
あ~そうだった すっかり忘れていた。
今の妊婦さんは入院中はひとりで頑張らなアカンのだ。
「赤ちゃん小さめみたいだからまだわからないけど、初めての母子同室、頑張るー」
娘は二人目だから大丈夫だろうけど、
初産だったら、家族の励ましもなくひとりでとなると結構辛いだろうな。
「最初の1か月はパパが産休取ってくれるから大丈夫。
2か月目からはパパが在宅できたらいいけど、
Rちゃんの保育園送迎どうするかなぐらいでなんとかやれそう。
ヘルプ頼むときはまた連絡するね」
あ、そうなの。
私としては、娘が退院してきたら即、出陣じゃ~!ぐらいの鼻息でいたから
ちょっと拍子抜け
パパが取るのはこの秋から新設されたパパ用の産休ってやつね。
まとめて1カ月、堂々と休めるというのは産後すぐのママにとってはありがたい。
「産後パパ育休」・・・通常の育児休業とは別の制度で、
出生後8週間以内に4週間までの休暇を取得できる。
今年10月から施行。
(厚労省HPより)
うちのように親が遠方で頼れない夫婦、親のいない夫婦にはありがたい制度だし、
何より子育ての一番最初のてんやわんやの時期、2時間ごとの授乳やおむつ替えで
ろくに眠れない辛い時期を、夫も自分事として経験するというのは先々にもプラスになることだろう。
問題は職場の理解と夫自身の心構え、かな。
そっか~、イクメンのパパだからおそらく取るのではと思っていたが
やっぱり取るか~。もうバァサンの出番なしか~