明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

石切さんへ

2015-07-30 | 旅行

この暑い中、思い立って石切神社に行ってきた。

   → 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)HP


関西の人には 「 でんぼ(腫れ物)の神様 」 としてよく知られているらしいが、
私は一度も訪れたことがなかった。

元々、神社仏閣に興味がない不届き者なのだが、
昔、私が長男妊娠中に入院していた時に
母がここのお守りを送ってきてくれたことを思い出し、

娘と癌闘病中の友人に、私もお守りを渡したい、と思ったのだ。

ご利益があるかどうかはわからないが、
他に何も出来そうなことがない私、思い立ったが吉日と。






駅から神社までの参道が面白いということで
期待していったのだが、

まぁ面白いというか何というか、時代に取り残されたような
不思議な感じ。


誰もこんな暑い時期に来ないわね^^; 人もまばら。
お店の人も売る気がなさそう。
こっちも、これと言って買う気にさせられるものがない。
きっと時期を選べば賑わっているのだろうけど。


占い屋が多い。時世を反映した占いも。
ペットロスの占いって?

一軒ずつ店の中に占い師のオバチャンが座っていて
こっちを見て微笑んでいる。
うっかり写真撮ろうものなら声掛けられそう^^;

古~い漢方薬のお店も。





ブラブラ下り坂を歩いていくと到着。
思ったよりこじんまりとした印象だ。






お百度を踏む人たちが大勢いる。
その表情を見ると、物見遊山気分で出かけてきた自分が申し訳なく…
暑いから秋になってからにしようかと躊躇した自分が情けなくなった。

軟弱やなぁ








不届き者のお願いを聞いてもらえるかわからないが、
神様に二人のことをお願いし、
お守りを買って帰ってきた。






健康体操教室へ

2015-07-27 | ひとりごと





皺皺皺皺~~! ここを先途に鳴く
いささか睡眠不足気味の私^^;

皆様どうぞしっかり食べてしっかり寝て、御身大切に
この時期を乗り切りましょう!




そうでなくとも運動不足なのに、
こう暑いと輪をかけてグータラになる私。

これではイカン! 
と、私にしては珍しく一念発起、健康体操教室に通うことにした。

ホラ、最近あちこちにある女性だけの30分間体操教室。
たまたま体験のチラシが入っていたので…

何もこのクソ暑い時期に始めなくてもいいのにね(爆)


行ってみると、私と似たり寄ったりの年頃のかたばっかり。
機械も難しくなさそうだし、運動音痴の私でも出来そう。
とりあえず1年、続けてみようかと。

年とともに落ちた筋肉量を少しでも増やして代謝を良くし、
たるみ気味の身体が少しは締まったらいいな。
まぁ少なくとも現状維持を^^;


夕方に教室まで歩いて15分、
30分体操して、その後スーパーで買い物し(この時間帯なら赤札も(^-^)v )、
また15分歩いて帰る。
これを週に3日。

とりあえずこの夏はコレで行きます

息子の誕生日に思うこと

2015-07-22 | ひとりごと

今日は息子の32回目の誕生日。
朝イチで 「おめでとうメール」 を送った。




毎年、息子の誕生日が来ると思い出す、妊娠中の辛かったこと…


結婚してすぐ妊娠したはいいが、
子宮が異常に大きく、筋腫がたくさんあることがわかった。
結婚前から薄々感じてはいたが、ああやっぱり…
婦人科の敷居が高くて、乙女な私はうじうじと受診を躊躇していたのだ。


初診のとき、流産の危険性が高いから注意するように、と医者に言われた。

案の定、11週目に流産しそうになった。
即入院、絶対安静

その時、医者に言われた言葉、
「そのうち流産するから、病院にいた方がいい」

初めての妊娠でこんなことを言われ…
なんでもっと早くに治療をしておかなかったかと後悔したが、あとの祭り。

子宮が大きくなるのに合わせて筋腫も伸びていけばいいが、
筋腫というのは筋肉なので伸びにくいのだそうだ。

薬の服用だけで、あとはじっとベッドの上で過ごす日々…
吐き気がするほど猛烈にお腹が痛かった。

流産の恐怖と後悔とおなかの痛さに泣きながらも
私は赤ちゃんに
「出てきちゃダメだよ、しっかりしがみついててね。大丈夫、大丈夫」
と毎日、話しかけていた。



ひと月経ち、ふた月経ち…私のおなかは順調に膨らんでいった。

その間、いろんな人が入院しては退院していった。
出産して赤ちゃんと共に幸せいっぱいに退院していく人、
子宮外妊娠で泣き叫びながら救急搬送されてくる人、
流産した人、
抗がん剤治療の人、
癌末期でモルヒネが切れると苦しむ人…帰らぬ人もいた…

みんな退院していくのに…いつしか私は病室の古株に^^;


医者の見立てに反して、私は流産しなかった。

ここまで来ればもう大丈夫ということなのか、
退院してもいいと言われたのは初夏のころだった。
冬に入院して4カ月、やっとシャバに出られる! 
木々の緑が目に痛いほど鮮やかだった。
そして、7月に帝王切開で無事出産。

2550gと小さな男の子だったが、元気な泣き声を聞いた時には
ドクターはじめ、この世のありとあらゆるものに感謝した。

「絶対、流産すると思ったけど、よく生まれたね」

産科の先生が入れ代わり立ち代わり、生まれたばかりの息子を見に来た。

「この子が筋腫に挟まれながら育った子か」
「生命力、強いよ」

励まされてるんだかなんだかわからないが、
とにかく先生がたはみんな驚いていた。

現代の医学をもってしてもわからないこと、
命の誕生は不思議、神秘…
私は奇跡が起きたと思った。



あれからもう32年、そんな息子ももうすぐ3人の子の父に。
今じゃいっぱしのオヤジ、流行りのイクメンだ。



体質は遺伝するのか?
娘にも筋腫がある。

秋ごろに摘出手術を受けることにした、とメールが来た。
娘は私より度胸がある。婦人科受診もためらわない。

私の出産苦労話をたびたび聞かされている娘、
母と同じ轍は踏まぬと思っているのだろう、
ほんとは悶々と悩んだに違いないが、

「ハラキリするよ~。早く妊活したいから」

と明るいメールが来た。


母は全面的にサポートするよ。がんばれ! 大丈夫!



近居は正解かも

2015-07-19 | 母との確執

週に一度、母のところに行くようになって一カ月。


午前中に駅前のスーパーで母に頼まれたものを買い、
部屋の掃除、トイレ掃除などして
一緒にお昼を食べ、
夕方までこの一週間の出来事などをおしゃべりしたり
おやつを食べたり…。

昨日は(遠いから母は行かない)安売りで人気の八百屋まで行って
野菜や果物を買ってきた。
代金は母が、労力は私が (^-^)

大盛りなので、二人で半分ずつ分けっこ。
「アンタのほうが大食いやから」と
実際は3:7ぐらいか。

これも持っていき、あれも持って帰り~と
毎回、なんやかやともらって帰ってくる。


これまではこんなふうにダラダラと
取り留めのないおしゃべりをすることもなかったなぁ。
週に一度だからカチンとくるようなこともない。
それは母も同じだろう。


近居にして正解かも。



エアコンのリモコンは電池を抜いた状態で見つかった
冬の終わりに片づけた時のまま^^;

電池を入れ、いつでも使えるように冷房に設定して帰ってきた。



引っ越して一カ月、公共料金は?

2015-07-17 | ひとりごと

引っ越して一カ月経ち、
電気、ガス、水道 の使用量 & 金額が出た。

さてさて、どれぐらい?

電気… 98kwh、2273円
ガス…  3立方メートル、1290円
水道…  5立方メートル、1631円

ひえ~~、安い! (^ε^)

季節的にも一番使用量の少ない時期とはいえ、
思っていたより安くで済んで、嬉しい。

特別、意識して節電・節ガス(?)・節水に励んでいたわけでもない。

部屋が狭いから照明は一か所で済むし、
暑いから調理も簡単なものしか作らないし、
入浴もこの時期はシャワー、
洗濯も2,3日まとめて1回。

助かるわ~。
まぁ冬場はこうはいかないだろうね。


私は年金生活者、
それもまだ厚生年金部分しか受給できない年齢なので
元夫の厚生年金を分割したとはいえ、
一カ月の受給額は、この部屋の賃貸料よりも少ない
生活費はほとんど貯金の取り崩し

それでもなんとかやっていけるのは、
離婚前に自分名義で貯金をしていたこと、
頑張って働いて貯金したこと、
父が遺してくれたなにがしかの遺産、
とりあえず健康で、医療費がかからないこと…
母が自立してくれているのも大きい。

離婚を決断できたのも結局はお金
先の生活の見通しが利かないと、
とても離婚には踏み切れなかっただろう。

これから離婚を考えている人、まずはお金!ですよ~(爆)

ちなみに年金分割だが、
今もらっている夫の年金の半分を妻がもらえると思ったら大間違い、
分割出来るのは、夫婦の婚姻期間中の厚生年金部分だけ、
按分割合も双方合意の元でmax50%まで。
従って、たいした額じゃないッス、勘違いしないように。

って、誰に言ってるんだか^^;



公共料金の話がすっかり逸れてしまい…

要するに、せめて公共料金だけでも安く上がって嬉しい
というお話でした