春節休暇で帰国した息子のところへ行ってきた。
会うのは半年ぶりか。
「お帰り~」
「おう」
「元気にしてたの?」
「まぁね」
「仕事、忙しい?」
「そりゃもう」
ったく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
まぁいつもこんな調子^^;
家族を迎える準備は着々と進んでいるようだ。
とりあえず、住む家は決まったとのこと。
5人家族なので(おチビたちも頭数に入っている^^)ずいぶん広い家に住めるようだ。
画像を見せてもらうと、めちゃくちゃ広い!
掃除が大変そう~と思ったらメイドさんが来てくれるそうな。
中国では国際免許が使えない。
運転は禁止されているので、出勤時はお迎えの車が来る (◎o◎)
家族の移動手段はタクシーがメイン。その費用も会社持ち (◎o◎)
医療費も会社持ち (◎o◎)
「いいな~、すごい!」
「そりゃそれぐらいしてもらわないと、誰が行くかって」
まぁね^^;
「でもみんな帰りたくなくなるってさ」
そりゃそうだ。そんな贅沢な暮らしは日本ではできない。
昔勤めていた商社でもそうだったし、
両親も台湾駐在していたころはそういう暮らしをしていた。
今も昔もその辺は変わらないのね。
もうちょっと緊縮策になっているかと思ったけど。
仕事は日本の時とは違って多岐に渡り、
出張も多く、身体も脳細胞もフル回転しているようだ。
好待遇のぶんだけしっかり働かされるってか。
食べ物はどうか、空気はキレイか、治安は・・・訊く私に
「とにかく広州は大都会だから日本と同じ。
少なくともオレは不自由には感じてないから、何も心配するなって」
はぁ~。さようでございますか。
母がよく、「アンタんとこは関東の子やからみんなあっさりしてる。冷たいわ」
と言うが、
関西で育ってたらベラベラしゃべる子になってたかな~。
親に似てない口数の少なさよ(嘆)
お嫁ちゃんと孫1号は中国語の勉強を始めていた。
1号は、「なかなか発音がいい」とパパに褒められ、ご満悦(^-^)
お嫁ちゃんは前任者の奥さんから実生活上のアドバイスなど受けている。
ビジネスマンと生活者では目線が違うものね。
まぁみんな前向きなので、私としてはとりあえずひと安心。
もう親の出る幕はないね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/8e0f9b935a47e2479f915c3eb03adbf5.jpg)
出る幕があるとしたら、財布だけ。
息子においしいものを食べさせてやろうと思ってたのに、
連れていかれたのは近所の焼き鳥屋。
しかも飲み物半額!のなんとかアワーの時間帯。
「こどもビール」なるものまであり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
いいのかね、こんな小さい頃から飲み屋に連れてって。
こんな小さい頃から焼き鳥食ってて、いいのかねぇ。
早々とオヤジ化(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/57ae4eef9dfb370ddeed5541fdea0095.jpg)
アクシデント発生!
パパと縄跳びしていた孫1号、パパの膝が顔面に入り、大量出血
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なかなか止まらない血に私は鼻の骨が折れたかとビビったが、
上唇の内側を切っただけだったようだ。
「ゴメンな」と謝るパパに、憮然たる表情のたらこくちびる1号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
それにしても子どもたちはみんな薄着だ。
みんな薄着で、みんなそろって洟を垂らしている。
思わず、もう一枚着せたら?と言いそうになるが、ガマン。
片時もじっとしていない彼らにはこれでちょうどいいんだろうね。
2号は1号の自転車とぶつかって地面に頭ゴッツンコするし、
つくづく、私にはもう小さい子の世話は無理と実感。
イクバァにはなれそうもない。寿命が縮まるって^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/19a1786369c97751c25e0c483a4a4898.jpg)
お土産にくれた中国の緑茶。
高級そうな箱入りだけど、味は・・・イマイチ。
緑茶はやっぱり日本のほうがおいしい(次は烏龍茶でお願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)