今朝の散歩は庵原川(いはらがわ)方面へ。
秋葉山(あきはやま)公園の近くを通るころ、朝日が射してきた。

秋葉山公園から東へ約15分、庵原川へ。
川の向こうに埠頭のクレーンと地球深部探査船「ちきゅう」が見える。
川沿いの歩道を下流方面へ、海まで行ってみようかと思ったけれど、逆に上流方面へ向かうことに。

アンダーパスを通り抜け国道1号線を横断。

……と、橋のたもとに札が立っている。
「ウナギと餌生物の棲み処 石倉カゴを設置 モニタリング調査をしています」と書かれている。
この川にウナギがいるのかなぁ。ちょっと興味がわいてくる。

清水ジャンクションの道路を見上げながら、庵原町方面へ。

新東名につながる道路を渡る。
庵原の高山や連なる山並みがくっきりと見える。
しばらく山へ出かけていないから、もうちょっと涼しくなったら行ってみたい。

信号待ちの間、ふと足元を見ると、見慣れない植物が。
赤い花のように見えたけど、そうではなく葉の一部が赤くなっているみたい。

そして、その近くには蔓性の白い小さな花が。
これも初めて見る花。

今朝は風が涼しく感じられ、汗をかいても心地よく歩けた。
歩いているうちに、出かけてみたい場所がいくつも思い浮かんできた。
明日から天気が優れないようだけど、次はどこへ出かけようかな。