風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

清水みなと祭り

2009年07月31日 | 静岡


清水みなと祭りが始まりました。
お天気が心配されましたが、今夜は大丈夫。
心地よい風も吹いています。



清水区のさつき通りでは、熱気あふれる踊りが披露されています。
見ているだけの私ですが、パワーが充電されていくように感じます。



明日の晩の総踊りも盛り上がりそうです。

ベランダからの観察

2009年07月22日 | 清水ともゑ帳
明け方まで降った雨は上がりましたが、厚い雲に覆われています。
部分日食が見えるかどうか気になり、午前9時半過ぎからベランダに出て、空を眺めました。
夫は望遠鏡をセットしました。



時折、雲間から青空がのぞきます。
そのまま、雲が切れてくれないかと期待します。



部分日食とはいえ、少しは暗くなるのかしら……。


(9:48amの街の様子)

雲間からうっすら三日月型になった太陽が!


(10:44amの太陽)

あたりがもう少し暗くなるのかなぁと思いましたが、雲が厚いせいか、ほとんど変わらないみたいです。


(10:48amの街の様子)

けれど、太陽が欠ける様子が肉眼でも観察できたことに感動しました。



夕方の虹

2009年07月19日 | 清水ともゑ帳

夕方、雨がひとしきり降ったあと、虹が出ました。
アーチ型ではありませんでしたが、雲間に幻想的に輝いていました。


(雨上がりの巴川界隈)

巴川灯ろうまつり

2009年07月16日 | 清水ともゑ帳


4年前の灯ろうまつりの夜、偶然、従姉妹が三人連れ立って歩いているところに出会いました。
少しの距離を一緒に歩くつもりが、久しぶりの再会で話が盛り上がり、私たちはそのまま居酒屋へ流れました。
それを機会に、私より9歳年上の従姉妹ノリちゃんとは、その後も度々会いました。

この5月、ノリちゃんは遠い旅立ちをしてしまいました。
今夜、ノリちゃんを偲びながら、灯ろうを流しました。




万世橋

2009年07月12日 | 静岡

灯ろうまつりを控え、

万世橋付近に明かりが灯りました。

ボラが跳ねる水しぶきの音が涼やかに響き、

川面の光が揺らぎます。


16日が巴川灯ろうまつりです。

夕暮れの空

2009年07月10日 | 清水ともゑ帳
夕方、買い物の帰りにふと見上げた空が美しくて、足を止めました。



空を眺めていたら、どこか別世界に運ばれていくような錯覚に陥りました。

蝉の声

2009年07月08日 | 三保

夕方、犬を連れて、三保へ行きました。



松林には、写真のような赤いキノコのほか、ホワイトマシュルームのようなものや、
椎茸に似たものなど、いろいろなキノコが見られます。
夫は、「これが松茸だったらなぁ」と言います。



鎌ヶ崎遊歩道へ入ったら、蝉の声が聞こえてきました。
声は二種類、「ツクツクホーシ」と「ジージージー」。

今年の梅雨明けはいつごろなのかな。
蝉の声を聞いたら、本格的な夏がすぐそこに来ているように思いました。


清水七夕まつり

2009年07月07日 | 静岡
友人が遠方より清水へ来てくれました。
清水銀座から駅前銀座まで、七夕飾りの中を歩きました。



商店街にまつわるお互いの思い出を話したり、懐かしいお店の味を楽しんだり、
新たな出会いも広がりました。
あっという間に過ぎてしまった時間ですが、
私にとって、思い出に残る七夕まつりとなりました。



酪農国のアイス

2009年07月06日 | 食べもの帳
もう20年も前、ニュージーランドにいたころのこと、
「ホーキーポーキーアイス」というアイスは人気が高く、
あちこちでその名を耳にしました。

私は気になりながらも、現地ではとうとう食べずじまいで帰ってきました。
その後も、アイスを見るたびに、「ホーキーポーキー」を味わってみたくて仕方ありませんでした。

3、4年前、清水のショッピングセンターのアイスクリーム売り場をのぞいたら、なんとあったのです。
バニラアイスの中に、キャラメル味のシャキシャキとしたキャンディみたいな食感があります。

夫もすごく気に入って、しばらくは、「ホーキーポーキー」を買うためだけに、
その店に通っていました。
が、ある日、ぷつっと販売されなくなりました。
それからも時々、寄っては探しましたが、ありません。

先日、久しぶりに、ショッピングセンターへ出かけました。
「ホーキーポーキーはないかなぁ」とつぶやく夫に、
「もう、扱ってないんじゃないの」とあきらめ口調で返しながらも、
アイスの冷凍ケースをのぞきました。

と、それらしきものが…。
「ホーキーポーキー」とはどこにも書いてありませんが、
原産国「ニュージーランド」と記載されています。
1リットルでサン、キュッ、パッとお手ごろ価格。
帰宅して早速食べてみたら、限りなく近いものでした。



もう、ほとんど平らげてしまったので、近々、また買いに行くつもりです。



早朝のジョギング

2009年07月05日 | 静岡
                (旧三保駅)


早朝、思い立って、三保までジョギングに出ました。
5時20分に自宅を出発。
日曜日ということもあってか、八千代橋には車一台も通りません。



ドリプラ(エスパルスドリームプラザ)の観覧車の向こうに、朝日が昇っています。



20分ほどかかり、マリンロードまで来ました。
マリンロードは、かつて国鉄清水港線が走っていたところで、現在は自転車歩行者道となっています。
春先にはキンセンカが、今はマリーゴールドのオレンジが鮮やかです。



約40分で、旧三保駅に着きました。



反対側に回ってみます。
貨車が保存されています。



ここから折り返し、羽衣の松へ向かいました。
犬を連れて、夕方の散歩はよく来ますが、朝、来たのは初めてです。



日が高くなり、明るくなってきました。
ここから、自宅まではノンストップです。



スタートからおよそ2時間後の7時15分、家に着きました。
ゆっくりペースで、17kmほどを走りました。




7月のアボカド

2009年07月03日 | アボカド
先月、二本のアボカドの生長は、ほとんど同じでした。


(6月3日撮影)


が、ここ数日で、写真右側の先輩アボカドがぐ~んと伸び、
写真左側の後輩アボカドに、10センチほどの差をつけています。


(7月3日撮影)

カメラを縦に構えないと、写せなくなってきました。