風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

れっつら江尻宿

2016年09月30日 | 清水ともゑ帳
「ヒルナンデス」のなかのコーナー、「東海道レッツ五十三次」。
ニッチェとたんぽぽの4人が、東海道五十三次の新たなスポットや名物を探しながら歩くという企画。

この4月25日、夫が外出した際、ちょうどロケ中の彼女たちに会ったという。
そのときは、はるな愛も一緒だったと。
清水銀座付近を歩いていたということだから、江尻宿に入ったところらしい。

いつ放映になるのかと、それまで時々しか観ていなかった「ヒルナンデス」の
毎週金曜日が気になりだした。
けど、このコーナーは不定期なのか、毎週放映されるときもあればそうでないときもある。
オリンピックでしばらく放映されないときもあった。
ついこの前、いよいよ、と思ったら、江尻宿の手前の興津宿までで終わってしまった。

そして約5ヵ月経った今日、やっと江尻宿の到着場面が。



古地図で巴川も映し出される。



巴川に架かる稚児橋の河童像も。



ニッチェもたんぽぽも忙しそうだから、京都に着く場面はいつごろになるのかなぁ。



この先の五十三次の旅も楽しみ。


彩雲?

2016年09月29日 | 清水ともゑ帳
明日は朝から雨が降るでしょう、と静岡の昨日の天気予報では言っていたけど、
空を仰ぐと、おっ、晴れ間が、



……で、雲が虹色に光っているようにも見える。
メガネをかけていなくて はっきりとわからなかったので、
とりあえずカメラにおさめてみることに。


(午前6時28分 東の空)

これはもしかして彩雲?
だとしたら、私、初めて見ました


朝焼け

2016年09月28日 | 清水ともゑ帳
外が少しずつ明るくなり始めたのを感じて、カーテンを開けると朝焼けが。


(5:33amの空)

5分も経たないうちに朝焼けは消えてしまった。
予報では天気はまた下り坂らしいけれど、
空の一瞬の輝きに出合えてよかった。


海まで散歩

2016年09月27日 | 清水ともゑ帳
今日は夏日で暑かったけれど、リハビリのために海まで散歩することに。

家から約15分、ドリプラ(エスパルスドリームプラザ)まで歩いたのは久しぶり。



そして、日の出マリンパークへ。

帆船「ドーントレッダー」と、



「オーシャンプリンセス」。



マリンパークで何度となく見ているけれど、なんだか今日はひときわカッコよく見える!

日の出埠頭までぐるっと一回りして、帰りはエスパルス通りを通って行くことに。
1時間くらいの散歩は、ちょっと長かったかなぁ、足が痛み出してしまった。
でも、ほどよく汗もかいて心地良かった。


やっぱり雪だったんだ

2016年09月26日 | 清水ともゑ帳
昨日、富士山の写真を撮ったとき、初冠雪みたい、と思った。


(9月25日6:01amの富士山)

パソコンに取り込んだ画像を拡大してみたところ、どうも雲がかかっているだけのようで、
いくら富士山といえども雪が降るのには、ちょっと時期が早いような気もした。

そしたら今朝の地元新聞に、「富士山 うっすら雪化粧」と記事が載っていた。



「初冠雪」の発表は見送られたそうだけれど、やっぱり雪だったんだ。



コンサートへ……

2016年09月26日 | 清水ともゑ帳
昨日は、葉加瀬太郎のコンサートへ行ってきた。
このところずっと雨が降り続いていたから、天気が心配だったけど、晴れてよかった。



去年だったか一昨年だったか、ある集まりのときに、ジプシー音楽の話題になった。
それからジプシー音楽が気になって、あれこれ調べているうちに、You Tubeで葉加瀬太郎が演奏する「ツィゴイネルワイゼン」に行き当った。
それがとっても素晴らしくて、どうしても生の演奏を聴きたくなった。

今年の5月、葉加瀬太郎の公演が静岡で開催されることを知り、夫も誘い、すぐに申し込んだ。
その時点では、足の手術と入院の日程が決まっていたので、
9月ならなんとか出かけられるんじゃないかと。



昨日のコンサートでは、残念ながら「ツィゴイネルワイゼン」は演奏されなかった。
けど、「情熱大陸」の曲に合わせ、「はかせんす」と呼ばれる、バブル時代のころに流行ったような扇子を振りながら、会場一体となって盛り上がったのは楽しかった


今朝の富士山

2016年09月25日 | 清水ともゑ帳
ようやく雨があがった朝。
上空にはまだ雲がかかっているものの、富士山の周りは青空が広がっている。



初冠雪? と思うような山頂付近にかかる雲。


(6:00amの富士山)

太陽が顔をのぞかせ始めた。



ふだんは緩やかな流れの巴川も先日来の雨の間は、すっかり表情を変えていた。



穏やかな川面のように平穏な一日でありますように。


1週間経って

2016年09月24日 | 愛犬ポポ
ポポの右目の下が腫れてから1週間。
獣医さんで二日続けて注射を打ち、その後、薬の服用だけになって、腫れがひいてきた。


(昨日の様子。まだ少し腫れている)


(今日の様子。昨日より ややいい感じ)

完治まではもうちょっとかかりそうだけど、食欲はあるし、よく動くし、至って元気


薄皮ミニパンシリーズ

2016年09月23日 | 食べもの帳
つい最近になって発見。
私の大好きな薄皮ミニパンシリーズに新たな顔が。



「薄皮バナナクリーム&チョコクリームパン」

バナナとチョコの組み合わせはぜったいにおいしそう
迷わずカートへ。

やっぱりまちがいのないおいしさ
たて続けに2個 食べてしまった。

あとでネットで調べたら、これは7月ごろから出回っていたみたい。
秋にはまた新シリーズ出るのかなぁ。
お店のパンコーナーから目が離せない


1年経って再び…

2016年09月18日 | 愛犬ポポ
今年12歳になった飼い犬のポポが、奥歯の抜けたところから歯茎が化膿してしまい、しばらく通院したのは昨年8月のこと。

あれから約1年、また歯茎が化膿したようで、目の下が腫れてしまった。
獣医さんのお話によると、奥歯は根が深く、抜けたところの歯茎はまだ完全に塞がっていなくて、
そこから炎症を起こしてしまったのではないかということだった。


(昨日の様子)

昨日は、抗生物質などの注射を3本打ってもらった。
去年は腫れたところを切開したので、今度もそうなったらかわいそうだと思っていたけれど、
一晩経って、腫れがひいてきた。


(今朝の様子)

今日も症状を診てもらい、もう一度 注射3本を打つことに。
そして、内用薬ももらってきた。
本人(本犬?)は食欲もあって、遊びも要求してくるほど至って元気だから、
このまま快復していくといいんだけど、まだちょっと心配


十五夜

2016年09月15日 | 俳句・俳画・墨彩画
日中は曇り空だった今日の静岡。
今夜は月が見えないかもしれない、と思っていたら、雲間から現れてきた。




(午後6時37分の東の空)

今朝、カレンダーを見て十五夜ということに気づいた。
でも、そのカレンダーには、満月の丸いマークは二日後の17日についている。
十五夜の月が満月とは限らないんだと 初めて知った。


そして、またまた俳画の手本集にならって、




描いてみました




2016年09月14日 | 俳句・俳画・墨彩画
先日、ローカルテレビで栗拾いの様子が放映されていた。
毎年この時期にはよく見られる光景だけれど、そのときはなんだかひきつけられた。

両足を手術して歩けるようになったせいか、
まだ一度も経験したことのない栗拾いに出かけてみるのもいいなと思った。

そしたら、「栗」を描きたくなり、筆を持った。



4年ほど前にも同じ絵を描いたことがあるけれど、
今回のものと比べてみたら、前の方がうまく描けてた気がする
練習の成果が表れていないのが悲しい……けど、やっぱり練習しよう!


とんぼ

2016年09月13日 | 俳句・俳画・墨彩画
俳画の手本集を見ながら、「蟹」や「とんぼ」を描く練習を始めた。
「蟹」を描くのには早々と白旗を上げ、「とんぼ」だけに集中してみたけれど、
こちらも単純に見えてなかなか難しい。




特に、羽に濃淡をつけるのが難しかった。



手習いは毎日の積み重ね…と、このところ毎日練習している。
うまく描けなくとも、いまは筆を手にするのが楽しくて仕方ない。


芙蓉(ふよう)

2016年09月06日 | 俳句・俳画・墨彩画
以前から描いてみたかった花のひとつ、芙蓉。
でも、俳画講座でいただいたお手本をいざ開いてみても、
なんだか難しそうで 結局 取り組まずじまいだった。

先日、散歩へ出かけたとき、神社の境内に咲いている芙蓉を見て、
今度こそは、と やる気が出た。



お手本を見つつ、実際に見てきた花を思い出しつつ、筆を動かしてみる。



出来上がりは意気込みに反しての結果だけれど、
無心の時間を過ごしたあとは気持ちがすっきりした。


日の出時刻のころ

2016年09月04日 | 清水ともゑ帳
このところ日の入りが早くなったのを感じるのと同じく、
日の出もゆっくりと遅い時間になってきたなって思う。

朝5時43分、カーテンを開けると、ビルの向こうから太陽が顔をのぞかせ始めていた。
静岡の今日の日の出時刻は、5時22分だとか。



富士山には笠雲が。
台風の影響で天気は下り坂の予報。




(5:44amの富士山)

一日の始まり。



昨日、うまく描けなかった芙蓉の絵に 今日はもう一度 取り組んでみようっと。