風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

今朝の富士山

2009年10月27日 | 静岡
          (7:29amの富士山)

台風一過の今朝、富士山がくっきりときれいに見えました。

日中は汗ばむほどの陽気。
しまってあった半袖Tシャツを引っ張り出して着たほどです。

富士山は一足も二足も季節が進んでいますが、
ローカル番組では、今日の気温は25℃まで上がったと伝えていました。


日本丸と海王丸

2009年10月15日 | 静岡
         (手前が日本丸、奥に海王丸 二隻並んでいます)

今日、午前、日本丸と海王丸が清水港へ同時入港しました。
二隻一度に見られるのはうれしいです。
自宅のベランダからマストが見えました。
そしたら、どうしても船体を見たくなり、
午後、夫とともに犬の散歩がてら、港へ行ってきました。


(日本丸)


(海王丸)


(日本丸)


(海王丸)

青空と白い船体がきれいでした。



(オーシャンプリンセスとドリームプラザの観覧車)

ちょっと逆光になってしまいましたが、こちらの帆船は、オーシャンプリンセスです。

日没後、ベランダへ出ると、ライトアップされた海王丸のマストが夕闇に輝いていました。

*************************************************************

練習帆船「日本丸」「海王丸」清水港に同時入港についての情報はこちらにありました。



早朝のジョギング

2009年10月11日 | 清水ともゑ帳
早朝、ジョギングをしました。
先週よりも、肌寒く感じましたが、
空気の冷たさが金木犀の香りに輪郭をつけ、際立たせているように思いました。

先週と同じく今日もまず、清水総合運動場方面へ向かいました。
市民体育大会があるようで、朝6時にはスタッフの方々が集まり準備をしていました。
そして、宮加三(みやかみ)方面からアウスタ日本平(アウトソーシングスタジアム日本平)へ。


(携帯写真:アウスタ日本平への坂道で)

先日、このスタジアムでは、サッカーアジアカップ最終予選、日本対香港の試合がありました。
今日は天皇杯の試合があるんですね。
こちらも早い時間からスタッフの姿が見えました。
スタジアムから折り返し、船越町方面から桜ヶ丘を経由し自宅方面へ向かいました。
これを3周して約30kmになります。


(携帯写真:パンパスグラスが朝日に輝いてきれいだったのですが、
ピンボケになっちゃいしまいました)


先週の30km走では、25kmくらいのところで胃が痛くなり、もどしそうになるのをこらえて走りました。
走り終わってしばらくしたら回復し、そのあとはおなかがギュルギュル鳴るほどに空腹になりました。
今日の30km走は、そういったこともなく、走ったあとは爽快感がありました。



次女会

2009年10月10日 | 清水ともゑ帳
従姉妹(いとこ)同士が集まりました。
法事などでは顔を合わせるのですが、それ以外で集まるのは4年ぶりです。
静岡市の西奈地区にある従姉妹のYちゃんの家まで、
私は愛車の折りたたみ式自転車を走らせました。

国道一号線沿いを西へ向かいます。



途中から、静清バイパスの側道へ入り、北西へ走ります。
巴川沿いの道をこちらから来て、



向かうのはさらにこの先、西へ。



長尾川沿いを山へ向かって走りました。
この川沿いの道を今度はゆっくり散策してみたいと思いました。



途中、あちこちの神社で秋祭りの花火が上がりました。
家を出て約1時間で到着です。
清水の懐かしい話で盛り上がり、ふと気づけば、集まった私たちはみな次女でした。

今日は「次女会」だったなぁ。
帰りに夕暮れの街を自転車を走らせていて、そう思いました。



金木犀の香り

2009年10月09日 | 清水ともゑ帳

台風一過の昨日午後、所用で静岡市民文化会館へ出かけました。



会館へ近づくにつれて、金木犀の香りが漂ってきました。



木を仰ぐと、咲いている花はまだわずかでしたが、すがすがしい香りに包まれました。


夕方の富士山

2009年10月07日 | 静岡
台風が接近しているので、夕方、ベランダに置いてあるものを室内へ入れたり、
倒れたり飛ばされたりしないよう、固定していました。
ふと顔を上げると富士山が。


(15:58の富士山)

このお天気で雲ですっかりおおわれているものだと思っていました。
写真を撮るちょっと前、気のせいかもしれませんが、
雲が切れて現れた山頂は、少し冠雪しているように見えました。

*********************************************************
追記:10月8日、地元紙の朝刊では、昨日が初冠雪だと伝えていました。


オットの朝カレー

2009年10月06日 | 食べもの帳
夫が久しぶりにカレーを作ってくれました。
私が作るときはいつも市販のルウを使うのですが、彼のは、クミンパウダー、クミンシード、コリアンダー、チリペッパー、ウコンなど香辛料のみで作る、ちょっと本格的なカレーです。
昨日の午後から取り掛かり、一晩寝かせて、今朝もう一度、火を入れました。
具はふつうに、ジャガイモ、人参、玉ねぎで、肉は豚肉、鶏肉、牛肉が入っています。
肉は、ワインに漬けておいたらしいです。

この前、作ってくれたときは、私が仕事に行く朝だったので、
ゆっくりと味わえませんでしたが、今日は心ゆくまで堪能できました。



あー、おいしかった。
スルスルと胃の中に吸い込まれちゃいました。



早朝のジョギング

2009年10月04日 | 静岡
早朝、ジョギングをしました。
この前の早朝ジョギングはいつだったかなと思ったら、7月5日で、3ヵ月前でした。
3ヵ月ってあっという間。

家を出て、まず、清水総合運動場方面へ。
朝日があたり、芝が青々ときれいです。



ゆっくり走っていても、風を切ると、耳がジンジンと痛くなります。



日立の工場などが立ち並ぶあじさい通り付近。
日曜日の早朝、車が一台も通りません。

あじさい通りを横切り、住宅街の細い道へ。
近くのお寺からは、朝のお勤めの読経と銅鑼が聞こえ、厳かな雰囲気です。

天王山遺跡通りへ出ると、サルビアの赤が鮮やかでした。



足に負荷をかけるため、アウスタ日本平への坂道を走ります。
昨日、このスタジアムで行われたサッカーの試合は、
清水エスパルスは広島とドロー、暫定首位だそうす。



日本平スタジアムの入口を折り返し、ここからはカメラをしまって、走りました。

市内を約30km走り、大腿四頭筋(太ももの前面)に筋肉痛がきていますが、
ちょっと頑張った満足感もあります。
夕飯のビールがおいしく感じました。



薄皮生キャラメルクリームパン

2009年10月03日 | 食べもの帳
薄皮つぶあんぱんに始まって、薄皮シリーズに恋して7年。
新しい薄皮シリーズの仲間が発売されると、すぐに買っちゃいます。
…で、昨日、見つけたのがこれ。



「薄皮キャラメルクリームパン」です。
これまで、薄皮キャラメルクリームパンはありましたが、それよりも濃厚な味のクリームでした。
パン生地のしっとり感は変わらず、クリームとの相性もよかったです。


10月のアボカド

2009年10月02日 | アボカド
先月はぐんと伸びたアボカドですが、
涼しくなってからは、生長がゆるやかになりました。
とはいえ、室内では、なかなか存在感のある観葉植物になってきました。