風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

久しぶりの街歩き

2013年03月26日 | 清水ともゑ帳
夫と一緒に静岡の街中へ行ってきました。
私自身の用事のついでに、「フェルメール光の王国展」に付き合ってもらいました。
フェルメールの絵の展示はリ・クリエイト作品です。



『真珠の首飾りの少女』は以前、映画を観てからずっと見てみたかったので、本物でないとはいえ、うれしかったです。

フェルメールのあと、街を歩いていると、繁華街の一角に蔦のからまるビルが。



お店が入っているようですが、ここだけ異空間の感じ。

…と思うと、ランチメニューの看板の向こうには恐竜も。



久しぶりに歩いた街中、すっかり春色のデパートの婦人服に目を奪われたり、
おいしそうなスイーツが並ぶショーケースをのぞいたりと、刺激があっておもしろかったです。


ちょっと寄り道して

2013年03月22日 | 清水ともゑ帳
用事があって外出した通り道



桜にひかれて水神社にちょっと寄り道



わずかな時間のお花見でした

急がないと……

2013年03月21日 | 俳句・俳画・墨彩画
久しぶりに富士山を見たような気がします。
いつもの年より雪が少ないみたい……


(11:48am 清水駅からの富士山)

と思ったら、今日の地元紙の夕刊に「今年は早めの衣替え」という見出しで、
富士山の写真が掲載されていました。
このところの暖かさで雪解けが進んでいるそうです。

桜が満開となるのもすぐのよう。



菜の花やれんげ草のほか桜の絵も練習中だけれど、意外に難しくて
暖かくなるのはうれしいけれど、急がないと描けるころには桜が終わってしまいそう






春の陽光

2013年03月07日 | 俳句・俳画・墨彩画
季節の移り変わりを空に感じます。

今回の俳画講座での課題は、「春蘭」。

いつものように先生のお手本を真似るのだけれど、私は実際には見たことがないので、
似たような蘭の花を観察して描いてみました。
葉の線が難しい



葉書サイズは、タンポポと、



苺。



講座の帰り、沼津駅で。



暖かい日差しに、身を縮めることなく、電車を待っていられました。