NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
そうそう、東広島市西条朝日町にある雑貨&CDshop franc's(フランクス)さんにCDを置いて頂けることになりました。3日広島到着後、CDを持ってお店へお邪魔してきました。こちらは店長の大東さん。以前から母がCD注文をする時に大変お世話になっている方。お会いするのは初めてだったんですが、昔からお名前はよく伺っていたので、なんだか初対面の気がしない。笑。東広島の皆さん、是非こちらでご購入下さいね!よろしくです。
さて、4日は広島市内にあるクレドにてフラワーフェスティバルのステージ。2006年から何度となくお世話になっているこの場所。こんな風に後ろには大きなビジョンが流れてます。本番前、ステージ横でバルーンアートをしているピエロさんにお会いしまして。ちょっとわかりにくいんだけど、私とRieさんの手には作ってもらった色違いの花が。全然紹介出来なかったけど(汗)、気がついた方いるかな?
そして、こちらは今回広島ツアーを組むために大変ご協力頂いたNTTの渡部さん。無理なお願いにも関わらず本当にありがとうございました。今は東京にいらっしゃるので、東京のお好み焼きやさんで集合しようという何年ごしの約束、今度こそ実現しようと思います。
本番終了後はクレドのレストランでしばし休憩後、ホテルにチェックインし少し市内を歩きました。
市電に乗り、マネージャーのK氏は初だという平和公園へ。フラワーフェスティバルの会場もまさにその辺りなので、ものすごい人でした。原爆ドームの周りにも沢山の人。だいぶ老朽化が進んでいるので、内側には補強用の鉄骨が。私は何度もここへ来ているけれど、いつ来ても色んな想いがこみ上げます。それで、広島に生まれて良かったなっていつも思う。資料館は今回行けませんでしたが、公園の中心にはこのお祭り恒例の花の塔が。このデザインは確か毎年一般公募されてるんだよね。
そしてとにかく沢山の花。一つ一つに皆の気持ちがこめられてます。
平和大通りに行くともっと沢山の人。沢山の屋台が立ち並び皆色んなもの食べてます。いやあ、お祭りだねえ。笑。私、若干靴擦れが痛く、りえさんがりんご飴ならぬいちご飴買ってる間ちょこっと休憩。
そうだ。ゆるキャラ好きの私。ここでも中国新聞の有名キャラクター「チューピー」に会えました。笑。写真撮りたくて待っていたものの、ちびっ子の圧倒的パワーに叶わず、りえさんが遠目から2ショット撮ってくれました。畜生!子供にはかなわないぜいっ!
この日の夜は私がデビューして頃お世話になった方とお食事。クレドのステージも見に来て下さってたんですが、ゆっくりお話できて楽しかったです。春駒さん、楽しい時間をありがとうございました!5日の事もまとめて書こうと思ったら、やっぱり書ききれない!また明日に続きます。
東広島あらえびす(ときわ)という場所でのライブ。ここはもう何年も前から母とライブやりたいね、と企んでいました。和風な建物で、上を見上げると高い天井&見事な梁。入り口には広い土間もあったりして、すごく素敵なんです。
ライブは昔からお世話になっているご近所のおじちゃんおばちゃんが沢山来てくれていたりで、終始アットホームな雰囲気でした。
ね、すごく素敵な場所なの、伝わるかなあ。この日は、ときわさんの7周年記念イベントでした。美味しいお弁当付だったんです。始まる前にゆっくり食べてもらって、って雰囲気がとってもあったかかったです。
本番中、Qoonieソロコーナーも数曲やりましたが、1曲家の最寄り駅にあった桜の木をモチーフにした曲があって(「約束しようよ」です)、その時はどうしても我慢が続かず、泣けてしまいました。小さい時の事、東京に行ってからの事、色んな事が頭をよぎりました。ひどい位声がつまりつつもなんとか歌い終えると、カラオケ大好きな近所のおじちゃんから
「泣くのはえ~けど、声だして泣いて~や」と、広島弁満載で言われました。苦笑。
この日は内容も盛り沢山。でもあっという間の時間でした。と私は思っていますが、いざ終わってみると予定していた時間をはるか30分越え。汗。年配の方も多かったからお疲れになったのでは?とも思いつつ、アンコールで「世界に一つだけの花」の振付けをやってもらったら見事な元気っぷり!これ、花が開く前だと思うんだけど、ロックのライブで拳ふりあげてるみたいな、なんだかものすごいパワー感じる一枚です、これ。笑。
それにしても、広島弁って文太様の映画の影響なのか、怖いイメージ持ってる人多いんじゃないかな。でも、今回ふんだんに聞いたけど、やっぱりええわ~。私も完全に忘れてしまう前に、練習しとかにゃあいけんねえ。
音響の平井さん、そして田中さんを中心にときわスタッフの皆さん、お越し頂いた皆さん、デビュー10年目にして、ようやく地元でワンマンライブ出来た事、本当に感謝します。ありがとうございました。
さあて、明日は広島編でございます。とてもじゃないけど一回じゃ書ききれない!
それから、この日も義援金のお願いをしたんですが、お陰様で¥10058-も集まりました。このお金は事務所を通してきちんと寄付させて頂きます。本当にありがとうございました。