NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b5/bc28560bb8487c6a44f8d23d066fe603_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8f/da8665a2faf1b4d5f820b686e4b37235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/4073e247f1e10aa186e3db3143020d63.png)
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
というわけで、大きな出来事カナヘビ日和。我が家はひたすらカナヘビブーム。
夏休みの少し前に行った奥多摩で作ったキーホルダー。型は色々あったけれど、もちろんオリジナルデザインで。
ここは檜原村という場所で、檜が沢山ある場所。なので、檜のいい香り漂っていました。
そこで頂いた削りカス。お風呂に、とも教えてもらったのだけれど、我が家はひとまず靴箱へ。すると見事にいい香り。というわけで、洗面所とトイレにも置いています。すごいですよ、消臭力。
ちなみに奥の針金のは私がもう10年以上前に作った鳥籠です。なので、入っているのは鳥なんだけれど、今はカナヘビにしか、カナヘビしにか見えない、、、相当重傷です、私。
そうそう、カナヘビの出たあとのたまごも記念に。
少し経って撮ったので、既にからからになっていますが、産まれるころは、空豆の内側の皮?をもう少し厚くしたような感じでした。ぐにょぐにょしていて、たまごといってもぱりっと感はなかったです。水分をこの殻が吸収し、内側の子供たちへ送り届け、育ててくれたんです。殻さえ愛しい。。
子供の時から、いわゆるペット的なものは飼ったことがなく、記憶といえば、子供の頃兄が穫ってきたカマキリのたまごが孵って大量のベビーが虫かご大脱出した事と、祭りでもらった金魚があっという間に死んでしまって悲しくしょうが無かったことと、怪我をした小鳩が渋谷の街のど真ん中にいたので、数日家で引き取ったこと、くらいしか思い出せない位です。
何かを飼うなんて思いもしませんでした。しかもカナヘビ知らなかったし。
本来野生に暮らす生き物をこんな風に飼うことが、本当にいい事なのか、そこはこれからも考えていかなくちゃいけない事だけれど、でも、こんなに愛しいものなんですね。それが、なんとも初めての感覚。
カタツムリ(今も元気な3匹です)から始まり、カナヘビ。
そして、次は蝉のお話も。
本当に色んな出会いのある夏、です。
続く。
今年の小学生は短い夏休み。その中でさあ、どんな風に夏を味わう?
我が家は色んな出会いの夏でした。
以前から時々お知らせしていたカナヘビのたまご。遂に孵化しました!
最初は7/8。葉っぱを外した場所に見つけた3つのたまごはぴったり寄り添っていました。カナヘビはたまごを産んだあとはお世話しないそうで、むしろ転がしたり踏んじゃったりすると大変なので、場所を移動させ、上下を間違えないようにピンクのペンで印をつけ(逆さまになると中で窒息してしまうそうです)、水分たっぷりの土の中へ。
そしてついに、8/10に誕生。しばらく見ていたので、まさに出てくる瞬間を見ることが出来ました。顔を覗かせる1つ目。2つ目も割れてます。この時間が長かったですが、出てくる時は、つるんっと、ぴょんっと一気に出てきました。
この日は時間差で2匹、翌日無事もう1匹も誕生。恐ろしく可愛いです。
そう、写真には5つのたまごが並んでますよね。実は7/30にまさかの2度目の産卵。無精卵に違いない、でも、でももしかしたらという気持ちもあり、ケースの中に。でも、確実に大きくなっていて、ライトで中をのぞいてみると、動いてる動いてる。
と、思ったら!8/13にまさかの3度目の産卵!またもたまごが5つに!嘘でしょ!?
でも、こちらはやっぱり無精卵のようでした。たまごがぺちゃんこになっていってかびが生えてしまうんですね。なので、結局今は2つ育ててます。にしても、この写真でも大きくなったたまごがわかりますよね。すごいです。
ちゃんと出てきてくれるといいなぁ。
うまれたカナヘビベビーは1匹は里子へ出し、我が家には2匹。最後にうまれた1匹が少し体が小さくて。でも、どちらも元気に餌を捕まえにいきます。うまれた時から、もうすでにそんな事が出来るなんて、人間とは違います。そもそも、1回の交尾で何度もたまごをうむというのも、人間とは大違い。
そう、人間が普通と思ったらいかんのです。
とにかく、元気で良かった。引き続き、成長を見守ろうと思います。
夏休み日和。最大の出来事でした。
続く。