NEWS
Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
全作詞 松井五郎 全作曲 Qoonie



Qoonie YouTube Channel
ライブ映像やオリジナル動画を公開中。
muguet YouTube Channel
ソプラノ歌手木村はる奈とQoonieによるユニット
Free Style Group THE ENTERTAINMENT
Mr.kazzsoul率いる音楽集団。絵本×歌企画で参加させて頂いています。
<Release>
2018.04.25
Qoonie 幻標本箱
近所でよく行っていた喫茶店が去年惜しまれながらも閉店。オーナーの方が東京を離れ、新しい場所でカフェを始められるとのこと。お子様の事も考えて、自然豊かな場所でという気持ちもあってのことでしょう。何時間もそこにいて歌詞を書いてた思い出のカフェ。そんなに広いお店じゃなかったのに迷惑な客でした。苦笑。
新しいお店のオープンを心待ちにしていたところ、ついにお知らせのハガキが届きました。
相変わらずセンスのいいデザイン。オーナーの人柄が滲み出てくるような一枚のハガキ。写真にしても、手書きで添えられたメッセージにしても、一つ一つに優しさが溢れているハガキでした。きっと新しいお店で体に優しい料理と共に迎えてくれることでしょう。
お休みの日にのんびり足を運ぼうと思います。
久しぶりにギターを弾きたくなり数日前スタジオに入る時に我が家で眠り続けているギターを持って行きました。何せ弦も張り替えてなくひどい状態だったので、ちゃんと鳴ってくれるかどうか心配でしたが、そんな心配以前に、私の方が問題で、まあ弾けない弾けない。苦笑。
ブランク恐るべし。
少し弾いただけで指先痛くなるし、押さえきれていないし、もうねあの状態は誰にも恥ずかしくてみせられません。ギター持ってライブやってた頃が嘘のよう。あの頃だって全然うまくなかったけど、更にひどい。そりゃ鍵盤だって、数日弾かなくちゃ指動かなくなる気がするもんね。そりゃそうだ。
とはいえやっぱり楽しい。
課題曲は当時もギターで弾いていた「ヨアケマエ」。数時間引き続けました。忘れないように今日も家でポロポロ。皆さんに聞いてもらうにはまだまだかかりそうです。。。がんばらなくちゃ!
今日を本棚を片付けていたら懐かしい雑誌が。この時はリアルにギターメインだったんですねえ。苦笑。あ、そうそう昨日はその当時よくサポートでギターを弾いてもらっていた方のライブに行ってきました。相変わらず素敵だったので、更にギター熱が。。。冷めないうちに練習しようっと!
今から10年前。六本木ヒルズ建設中の写真。
時代の流れを感じます。髪の長さはひと回りして同じ長さ。
昨日は松井さん主催のポエトリーリーディングを聞きに行ってきました。1月にSeptemberもワンマンをさせてもらったラストワルツです。昨日は風が強かったから、駅から無事に辿りつけるか心配でしたが、飛んでくるものにも当たらず、傘も壊れず到着。
風のよせがきでもご一緒した沢口千恵さん、石橋優子さん、野上朝生さんが出演されていて、会場で会った川久保秀一さん、野沢香苗さん、せきぐちゆきさん、山本清人さん、山本絵里香さんもも大阪ぶりだったのでなんだか楽しい時間でした。
言葉がストレートに胸に響く夜でした。感動するポイントって、昨日の私と今日の私もきっと違う。だから詞を今読み返しても、好きな部分って昨日泣けた部分とまた違ったりします。不思議なものです。感動のすべてが=共感ではないとは思うけど、それでも自分の心の中の気持ちをズバッと言われてしまった時のドキッとするあの感じ。たまらなく切なくなります。
素敵な夜でした。
松井さん、最近写真をお願いすると面白い顔をして下さいます。笑。
色んなスタイルのライブを沢山されている松井さん。次回は4/27のSONG BOOKS Vol.3です。次回は中西保志さん、光永亮太さん、荒木真樹彦さんが出演されます。こちらも楽しみです。