◎二重の不確実性
チベット密教では、数知れない観想法をこなすものだが、学者さんの書かれたものでは、その修行結果に個人差があることがしばしば指摘される。
つまり、カリキュラムや経典に従って、生起次第を行なっても、一時的な大日如来の円満相の示現もできないということがままあるということなのである。
これは今更ながら、修行者個人の準備ができていない、すなわちまだこの世の楽しみに充分な未練を残しているため、それに入る時期ではないという原因によるものだと思う。
円満相の示現とは、我が身が円満相そのものに成りきることで、観想法のひとつの成就だとは思う。これとて、日常の生活の次元を越えて、それらの世俗のものをすべて振り捨てて飛び込んでいくようなところがないと実現するようなものではないだろうと思う。
つまりまずその超越しようとする気分の根底には、この世の不条理の徹見、つまりこの世を生きるのがつらい、生きるのが大変でどうしようもないという気分、生活実感というものがないと、そうしたジャンプをしようとまでは思わないのだと考える。この辺にまず魂の経験値に個人差があり、それが修行結果に反映するという絶対的な法則を見る。
そしてジャンプ台の上に乗っていざ滑り出したとする。その人は魂の経験値がそこそこ積み上がっているので、やがてジャンプもした。ジャンプの瞬間は、どんなものでも受け入れられる程オープンになっているので、どんなものでもやってくる。直地したところが仏の場合もあれば、悪魔の場合もあり、大日如来との合体を目指していたのに、全く別の阿弥陀仏の慈悲の大海を見てしまうようなこともあるだろう。
これなども、本人の資質や、平素の行動の善悪、そして前世を含めた過去の修行の結果が反映するというところがあるのではないだろうか。
要するに、ある一定の修行方法ではある決まった結果が出るのを大前提に考えてはいるが、まずその修行が成就するかどうかは保証できるものではないし、その上、結果がその修行方法で予期された結果になるものではないという二重の不確実性があるのである。
この二重の不確実性も、理性の勝った現代人が、容易に冥想修行に入らない大きな理由と考えることができる。