2月11日に、種蒔きをしたガーデンレタスです。
寒い中、ビニールトンネルのお陰で、写真のようにスクスク成長しています。
今日は、暖かいので水遣りと土寄せをしました。
その後で、一回目のストチューを散布しました。
最後の、穴あきビニールは取り外し、サンサンネットだけ掛けておきました。
2月11日に、種蒔きをしたガーデンレタスです。
寒い中、ビニールトンネルのお陰で、写真のようにスクスク成長しています。
今日は、暖かいので水遣りと土寄せをしました。
その後で、一回目のストチューを散布しました。
最後の、穴あきビニールは取り外し、サンサンネットだけ掛けておきました。
今年は、本当に寒いです。
でも、タマネギが元気に育っています。
こちらは晩生【アトン】。
確りと、真ん中から幾つもの葉を出しています。
植え付けから、一度も追肥はしていません。
昨年1,2月に、二回ほど液肥を追肥しました。
その結果、葉の方に栄養が行き玉が十分肥大しませんでした。
失敗です。
植え付け時、ぼかし肥、緩効性化成肥料Sコート、過リン酸石灰を鋤き込んでいます。
従って、タマネギに必要な栄養は十分です。
今年は、収穫まで一切追肥無しで栽培してみます。
こちらは、早生の【チャージ】。
こちらも、同じように確りした葉です。
今の時期、葉の太さ、茎の太さはこの程度がベストです。
こちらは、手前一列が【赤玉の極み】。
後は、チャージです。
暖かくなれば、見る見る根元から大きくなるでしょう。
タマネギは、植え付けたら、何もしないのが良い見たいと思って今年は栽培します。