6月25日に定植したネギです。
例年、8月から条間に肥料を入れています。
第一回目の土寄せ施肥は、8月22日でした。
(ブログには、記事を失念です。)
上の写真は、その時の条間追肥の写真です。
その時のネギは、まだこんな状態です。
まだ葉も短く、茎も細いですね。
こちらは、9月14日に土寄せをした写真。
上の写真と比べると、成長の過程が良く解ります。
大きく、立派に成長しています。
土寄せの後は、ぼかし肥投入です。
肥料は、自家製のぼかし肥です。
条間の真ん中窪んだ部分に、ぼかし肥を入れます。
その後は、このぼかし肥に土を被せ、蓋をします。
次回、このぼかし肥入りの土をネギの根元に土寄せします。
ネギの根は、好日性が有り、土の表面近くに根を張ります。
従って、肥料を直にネギ元に与えると、肥料焼けを起こします。
土寄せ土は、こちらに確保済みです。
8月18日 ゴボウ栽培の後の土寄せボックスに耕耘機を入れ、起耕してあります。
追肥の溝に土寄せ土ボックスから掘った土を埋め戻して完成です。
ネギの収穫は、10月頃から開始です。
今年も美味しいネギが育って欲しいです。
写真は、予備のネギです。
今年は、ネキリムシに一箇所だけネギを食べられました。
もう大丈夫!
全部、収穫しました。