湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

大根の種を蒔きました。

2015-09-17 | ダイコン、蕪、コールラビ

今日(15日)は、大根の種蒔きです。

写真は、大根の種蒔き場所。

8月、堆肥、腐葉土を入れ起耕してあります。

更には、今回からぼかし肥、過リン酸石灰を入れて、全面起耕をしてあります。

その時の様子は、こちらです。

何時もは、発芽後に条間にぼかし肥を入れていました。

どうも、生長が遅い感じがします。

全面施肥に変更です。

どんな大根が出来るか、乞うご期待です!!!

畝幅130センチに、三条植えにします。

株間は、30センチ。

千鳥植えです。

種蒔き品種は、タキイの【耐病総太り】。

背丈の短い三太郎、三浦ダイコンなどを栽培してきましたが、一番合うのはこの耐病総太りです。

こんな感じで、種を蒔きました。

一カ所に、三粒です。

その後で、タップリと水を掛けて、お終いです。

 天気予報は下り坂。

気温も涼しくなりました。

種蒔き適期です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト、キュウリ等のマルチを撤去しました。この後耕耘機で起耕です。

2015-09-17 | 野菜作り全般

先日、トマトを撤去した畑です。

今日(15日)は、マルチを外して、トマトの根っ子を撤去します。

その前に、通路に自然発生した紫蘇を綺麗に取りました。

紫蘇だけで、45リットルゴミ袋三杯分有りました。

来年からは、もっと少なくしようと思います。

それではマルチを剥がします。

根っ子の撤去も完了です。

反対側から見ると、畑の全容が見えます。

出来上がりです。

こちらには、第二弾キャベツ、タマネギを植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする