前述の通り、インターネットはソフトバンク。
テレビと電話は、地元ケーブルテレビのJcomでした。
今回、これをすべてドコモ光にする工事が始まります。
写真は、従来のソフトバンクの光回線ルーターです。
写真のようにNTT の製品です。
基本は、ソフトバンクもNTTの回線を利用してインターネットを繋いでいます。
でも、このルーター小さいですよね。
インターネット回線だけのルーターだからです。
今回のNTTドコモ光回線のルーターはこちら。
大きすぎです。
高さは3倍、長さも2倍です。
こちらにはルーターの下段のランプ。
ルーターの機能項目ランプです。
こちらは上段のランプ。
インターネット、電話回線、テレビ回線のチェックランプです。
そう!
このルーター 一つでインターネット、光テレビ、ひかり電話すべてを制御するルーターなのです。
この電源を切れば、パソコンは勿論、テレビ、電話も繋がりません。
工事は外線工事も含めて回線の設置だけで、一時間半掛かりました。
この基本の工事で、インターネット、テレビ、電話の光回線の準備完了です。
次は、それぞれの接続等の作業開始です。
妻のiPhoneを10月にソフトバンクからドコモに変えて一連の工事が始まりました。
全部終わるのは、12月上旬のソフトバンクの回線撤去工事までの長丁場です。
これから、順番にそれらの作業の様子をアップします。
年齢も年齢。
これが最後の工事になるでしょうか?
兎に角準備が大変です。
それに、各機能の理解、作業も半端では有りません。
次は、インターネット Wi-Fi接続をアップします。