写真は、タマネギの畝です。
このタマネギの種蒔きは、9 月17日でした。
そして、タマネギの畑への植付けは、11月15日でした。
そのタマネギが、収穫期を迎えました。
今年は、タマネギは四種類栽培して。
それでは、順番に見てみます。
先ず、こちらからです。
こちらの畝は、二種類を植えましたが、極早生のタイガージェットは既に収穫しました。
写真は、早生のスパートです。
アップです。
いづれも大分丸くなっています。
一部茎が倒れてソロソロ収穫出来そうです。
反対側からです。
揃って良い感じです。
タマネギの栽培で成功のサインは、玉から伸びた茎がクビレている事。
この茎のクビレがなく、太く寸胴なタマネギがあります。
これは、追肥の効きすぎか、追肥の時期が3月以降と遅すぎの場合に出る症状です。
こちらは、中生の大玉アトンです。
膨らみ始めました。
写真は、晩生のネオアースです。
こちらが、一番玉が小さいでしょうか?
タマネギは、時間差で3月下旬から収穫が始まりました。
タマネギは、やはり新玉が美味しいです。