写真は、ネギの苗です。
今日は、ネギの畑への植付けです。
朝5時半起床!
ネギのトレーを車のトランクに積み、畑へ出発です。
今年は、二回に分けて種を蒔きました。
一回目は3月26日です。
写真の右側で、ペレット種です。
二回目は、3月29日です。
写真の左側で、普通の種です。
ペレット種の方が大きく太く生長しています。
こちらが、植え場所です。
朝日が登り始めました。
最初は、植え場所の溝切りです。
植え幅12センチ、深さ20センチの溝を掘ります。
良い苗です。
こちらは、普通の種です。
こんな感じで並べます。
間隔は4センチ程です。
土を被せます。
水遣りです。
こちらの苗は、ペレット種です。
普通の種よりか茎が太く、長さも長いです。
ペレット種は種が大きいので間隔を空けて蒔いたので、その分良く成長したのでしょうか?
藁を被せて完成です。
出来上がりました。
全部で6畝、330本植付けました。
こちらは、畑友達のお裾分け分です。
全部で3人の方のお裾分けしました。
妻と二人で、朝6時から始めて、10 時完了です。
夏の一大イベントは、これで終わりました。
今年は、我が農園ではニンニクの赤錆び病が蔓延しました。
その為、ネギの植付けも遅らせました。
もう、辺りのニンニクも全て収穫済みです。