湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ジャガイモを植え付けました。

2014-03-10 | ジャガイモ

 

 

 

 先日来の真冬の寒さは、今週中頃には終わりそうな予報です。

そこで、ジャガイモの植え付けをします。

写真は、先日ジャガイモ用に畝を整備した場所です。

でも間違いでした。

写真向かって左の畝は前々作はキュウリ、真ん中右側の前々作はトマトでした。

トマト、ジャガイモはナス科で、連作障害が出る可能性があり、もう一度畝作りのし直しです。

 出来上がりました。

向かって左側の手前と奥が、ジャガイモの植え場所です。

手前の右側は、ニンジン。

奥の真ん中は、ほうれん草、サラダ菜。

奥の右側は、ダイコン【三太郎】を植える予定です。

本日、タキイから春のダイコン栽培の記事が送られてきました。

挑戦です!!!

 畝の準備が出来たので、種芋の用意です。

ジャガイモは、【アンデス赤】です。

なるほど、切ると赤色です。

60グラム以上は、二つに分けます。

分け方は、芽を均等に付けるように切ります。

 こちらは、畑友達から頂いた灰です。

 その灰をまぶします。

暫く置いて、乾かします。

その間に、植え場所の穴掘りです。

全部で、22個種芋が出来たので、それを考え株間を調整しました。

その結果、株間は35センチです。

10センチ程度の穴を掘って、切り口を下にして植え付けます。

その後で、土を被せます。

 次は、施肥です。

植え付けた種芋の間に、少し深く穴を掘ります。

その穴に余った灰、過リン酸石灰、ぼかし肥を15グラム程度それぞれ入れ土を被せて塞ぎます。

以上で、ジャガイモの植え付け完了です。

写真のイエローマーカー(串で刺したところ)がジャガイモを植えた箇所です。

 一ヶ月弱で芽を出すと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生ゴミ処理機。キエーロを設... | トップ | ニンジンの収穫です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジャガイモ」カテゴリの最新記事