今年、初挑戦のスイカ栽培。
今年栽培のスイカは、3月29日に種を蒔いたタキイの小玉スイカ【紅しずく】。
と、園芸店で購入した接ぎ木苗の【紅小玉スイカ(実際果肉は黄色です。)】です。
定植は、何れも5月10日でした。
そのスイカが、枯れ出しました。
まだ実を付けていますが、生長は勢いがありません。
上のつるも細々です。
と言うことで、スイカの収穫と残滓の撤去をしました。
収穫したスイカです。
手前の2個は大きさがソフトボール位の未熟スイカです。
カラスに4個(内一個は未熟スイカ)食べられ、食べることが出来たのは3個という結果です。
収穫したスイカです。
蔕が枯れている完熟スイカです。
包丁を入れると『バッリ』と割れました。
皮の近くまで、あま~~いスイカで大満足でした。
初めての栽培 反省点
1 初期の肥料が多いとツルぼけが出ると本に書いてあったので、ボカシ肥などを入れませんでした。
肥料不足で株に勢いがありません。
2 行灯栽培で、やたらとツルをネットの斜めに誘引したため、株単位の管理が出来ませんでした。
3 全体的に、行灯の設置、ネット張り等が遅れました。
以上反省点を踏まえ、来年も頑張るぞ!!