今年第三弾のキャベツの種蒔きです。
第一弾は3月、第二弾は6月の種蒔きでした。
第二弾までは、既に畑に定植済みです。
蒔く種は、タキイの【彩音】。
中晩生の秋蒔きキャベツです。
巻が確りとした、ジューシーキャベツです。
最初は、種蒔き用土を詰めて潅水です。
畑には、6株植え付けの予定です。
6つのトレーに、2粒づつの蒔きにします。
出来上がりました。
今年第三弾のキャベツの種蒔きです。
第一弾は3月、第二弾は6月の種蒔きでした。
第二弾までは、既に畑に定植済みです。
蒔く種は、タキイの【彩音】。
中晩生の秋蒔きキャベツです。
巻が確りとした、ジューシーキャベツです。
最初は、種蒔き用土を詰めて潅水です。
畑には、6株植え付けの予定です。
6つのトレーに、2粒づつの蒔きにします。
出来上がりました。
お褒め頂き恐縮です。
これからも、出来る限り丁寧なブログを心掛けたいと思っています。
引き続き、ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
年内までのキャベツ栽培の流れについて気になったので去年17年のブログ記事を見させてもらいました。包み隠さず詳細に記録として残してくれるのでとても参考になります。ありがとうございました。去年の10月10日蒔きの春波栽培は18年の4月6日の記事で収穫となっているので適期の播種で早めに収穫できた大成功なキャベツ栽培だったのではと思います。この事例を参考にして10月初旬に富士早生を蒔いてみようと思います。天候や品種の違いで収穫期が変わると思いますが4月の初旬に収穫できたら都合が良いですね。