湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

小松菜、ほうれん草が元気です。

2014-01-17 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

 

 こちらは、11月11日に種蒔きした小松菜とほうれん草です。

 

お正月前に、お雑煮用に少し早めに第一弾を収穫しました。

その後も着実に大きくなっています。 

 

 こちらは、ほうれん草。

まだまだ小さいです。

私の畑の近くに、農家の方の畑があります。

その方の造るものは、常に一定。

冬は、ほうれん草一筋です。

かなり広い畑ですが、一面にほうれん草を時間差で栽培しています。

一部市場にも出荷していますが、こだわりすぎる方で、一級品しか出荷しません。

 

 毎年、冬にはそのほうれん草を沢山農家の方から頂きます。

 こちらも頂き物。

このほうれん草は、市販のほうれん草よりかズッと葉が厚いです。

味も、超一級品。

70リットルのゴミ袋一杯 今日は頂きました。

早速、茹でて冷凍保存をします。

これからも、まだまだ頂が続きます。

有り難いことです。

土、日曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを収穫しました。

2014-01-16 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

10月7日に定植したキャベツです。

植え付けの様子はこちら。

9月5日に種を蒔いたキャベツです。

品種は、中晩生の【彩音】

 

 久し振りにサンサンネットを剥いでみました。

 

 上から撮ると、こんな感じです。

株間30センチでこの畝には6株植え付けました。

順番に見てみると

 一番端の株。

これが一番大きいかな?

 二番目。

 三番目。

少し小さいかな?

 四番目。

立派!

 五番目。

こちらも結構な大きさです。

 六番目。

やっぱり両端が大きな感じです。

タキイの暖地用栽培目安では9月初旬蒔きで、3月初め収穫とあります。

でも十分大きいので収穫です。

 一株で、これだけ。

大きい!!!

重さはズッシリ!

タキイのカタログサイトでは、収穫の重量は【1.7キロ】とありますが、計ってみると【1.9キロ】です。

やった~~~

これから順次収穫します。

暫くは、キャベツ三昧です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏野菜栽培計画(NO1)始動です。

2014-01-15 | 野菜作り全般

 ソロソロ、春夏野菜の植え付けの準備の時期です。

先ずは、サカタとタキイのカタログをつらつらと眺めます。

 今年の新製品はなんだろう。

人気の野菜、品種はどれかなと調べるのはスッゴク楽しいです。

 新しい種などを注文する前にやることは…

種の在庫管理です。

在庫管理が終わったら次は種の注文です。

今年は、トマトは次の品種に決定。

4年ほど栽培したハワイアントマトは今年は取りやめ。

中玉の【タキイのフルティカ】。

小玉の【丸優トマト】。

それに【オレンジ千果】に決定です。

その他コーン、ピーマン、ネギの種の他、キュウリの苗、ジャガイモを注文しました。

 

その後で、種蒔き等のスケジュールと決めます。

 これだけでも、半日がかり。

次は、畑の植え付け場所の決定です。

今日はここまで、寒いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーに鳥除けネットを掛けました。これは便利!

2014-01-14 | ブロッコリー、カリフラワー

 ソロソロ、ヒヨドリがブロッコリーを狙い出す時期です。

そこで、今日は鳥除けネットを被せました。

こちらが、ネット向かって右側。

 

こちらが、天井。

 今までは、適当に被せていたのですが、どうもネットが取りづらく収穫が億劫になります。

そこで、四隅にきっちりと支柱を立て、ネットを外しやすくしました。

 

 

 こちらが、ネット左側。

 ネットが地面に付くところにも写真の様に支柱を入れます。

その地面の支柱を上に持ち上げると簡単にネットが外れます。

写真では少々解り難いですが左上に二本の支柱があります。

うち、向かって奥の支柱が地面にあったもの。

この支柱を下に置くとネットが塞がれ、上に持ち上げると容易にブロッコリーを収穫出来る仕組みです。

良い感じです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日に蒔いた二十日ダイコン。収穫です!

2014-01-13 | ダイコン、蕪、コールラビ

 一週間近く、畑を留守にしてしまいました。

久方ぶりに、野菜達にご対面です。

連日の寒さで、道は霜柱が一杯。

そんな中でも、野菜は確りと育っています。

 サンサンネットだけを被せてある二十日ダイコンの畑。

種蒔きは、11月11日でした。

良く見ると、地表に赤いダイコンが顔を出しています。

間引きをかねて、収穫です。

 葉は小さいのに、実の部分は立派。

綺麗!

早速、サラダにして頂きました。

シャキットした歯ごたえ。

小さくても確りとダイコンの甘さがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする