写真は、ニンジンの畝です。
このニンジンの種蒔きは、4月5日です。
このニンジンが残り少なくなりました。
今日は、全部収穫です。
収穫したニンジンです。
次は、こちらのニンジンが収穫を待っています。
このニンジンの種蒔きは、6月25日です。
種蒔きから3ヶ月程になります。
次の収穫が待っています。
写真は、ニンジンの畝です。
このニンジンの種蒔きは、4月5日です。
このニンジンが残り少なくなりました。
今日は、全部収穫です。
収穫したニンジンです。
次は、こちらのニンジンが収穫を待っています。
このニンジンの種蒔きは、6月25日です。
種蒔きから3ヶ月程になります。
次の収穫が待っています。
写真は、ピーマンの畝です。
このピーマンの種蒔きは、3月15日です。
また、畑への植付けは、4月22日です。
種蒔きから6ヶ月が経ちました。
今年も沢山のピーマンを収穫出来ました。
でも、ここに来て一時の勢いが有りません。
次の畑の準備もあるので、少し可哀想ですがピーマンを終わりにします。
写真のように、庭の剪定鋏で、一気に切断です。
綺麗になりました。
写真は、トマト、ピーマンの跡地です。
次は、こちらにタマネギを植えます。
あと、オクラが終わった一気に畑の起耕をする予定です。
そのオクラ、まだまだ花が咲いています。
写真の手前半分が、レタス栽培の畝です。
今日は、こちらに写真のレタスの種を蒔きます。
畝幅60センチで、畝の長さ120センチです。
蒔く種は、サカタの【ガーデンレタスミックス】とタキイの【ガーデンベビー】です。
レタスは、葉が大きくシッカリしたサカタの方が私は好きです。
でも、この種は一条分しか有りません。
従って、もう一条は、ガーデンベビーを蒔きました。
先程説明のように、条間20センチの2条蒔きにしました。
最後は、タップリと水をあげてお終いです。
丁度、水撒きが終わったら雨が降ってきました。
畑作業お終いです。
写真の上半分は、蕪の栽培用畝です。
今日は、こちらに蕪の種を蒔きます。
こんな感じです。
畝幅60センチで長さ120センチです。
条間20センチの2条蒔きです。
蒔く種は、写真下のタキイの【天の雫】です。
残念!
種が、一条分しか有りませんでした。
仕方がないので、あと一条は、ほうれん草(弁天丸)を蒔きました。
最後は、水をあげてお終いです。
写真は、第一弾のインゲンです。
このインゲンの種蒔きは、8月22日です。
そして、畑への植え付けは、9月8日でした。
そのインゲンの背が、大分大きくなりました。
写真のように、ひとりで立っていられないものもあります。
そこで、支柱を立てました。
こちらは、第二弾のインゲンです。
第二弾のインゲンの種蒔きは、9月12日です。
種蒔きは、欠落なく順調に芽を出しました。
アップです。
写真のように、シッカリと発芽しています。
お知らせ
湘南農園ブログは、2008年1月に開設しました。
本日で、ブログ開設から5000日です。
良く続きました。
長くにご覧頂いた皆様、ありがとうございました。